• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

日露の対立から和解への過程の総合的比較研究―現代のための日露戦争後の外交の教訓―

研究課題

研究課題/領域番号 16K03518
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 国際関係論
研究機関広島経済大学 (2019)
広島大学 (2016-2018)

研究代表者

寺本 康俊  広島経済大学, 教養教育部, 教授 (00172106)

研究分担者 Yulia Mikhailova  広島市立大学, 国際学部, 名誉教授 (00285420)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2018年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2017年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2016年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード日露戦争 / 日露関係 / 外交 / マスメディア / ロシア / 日露協商 / イギリス / 満州 / 日本外交 / 情報通信 / 勢力範囲 / メディア / 通信社 / メディア日本 / 日本 / アメリカ / 外交史 / 国際関係史
研究成果の概要

日露両国が、日露戦争後から第1次世界大戦期までに、いかにして対立を清算し、和解と協調を行うに至ったのかについて、主として日本、ロシア、イギリスなどの外交資料を収集し、考察した。さらに、マスメディアの観点も検討し、総合的に研究を行った。
日露関係の変容の背景には、戦後に焦点が移った満州での欧米列強との関係があった。日本は、戦後の困難な財政下で、満州に於いて戦略的に戦後経営を進めるため、ロシアと関係調整を行う必要に迫られた。ロシアも、国内に革命的情勢を抱え、日本との再戦を深刻に捉え、日本との関係調整を強く希望した。また、ロシアの特派員が伝える日本情報はロシアでの日本への理解を深めることに貢献した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

これまでの外交史、国際関係史を考察する時、関係する国々が対立関係にあることは多い。本研究では、こうした対立関係から、どのようにして和解、協調関係、さらには友好関係に変容させることができるかについて、総合的に研究した。
現代の日ロ関係においても、第2次世界大戦の終戦期以降、領土問題などがあり、これらをいかにして解決させてゆくかは、喫緊の課題である。
本研究は、外交史上の対立関係の解消の背景や交渉過程の研究を主な目的としながらも、現代に於ける困難な国際問題の解決の手がかりをも得ようとしたことに、大きな学術的、社会的意義がある。

報告書

(5件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (20件)

すべて 2020 2019 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (11件) (うち国際共著 6件、 査読あり 8件、 オープンアクセス 5件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 4件) 図書 (4件)

  • [雑誌論文] 日露戦争後の日露関係についての一考察2020

    • 著者名/発表者名
      セルゲイ・トルストグゾフ
    • 雑誌名

      東アジア研究

      巻: 72 ページ: 15-27

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 政治協定としての1907年の日露協約の締結とその意義について2020

    • 著者名/発表者名
      セルゲイ・トルストグゾフ
    • 雑誌名

      東アジア研究

      巻: 73 ページ: 35-47

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 日本学者としてG. G. ペルミャコフ-グロデーコフ博物館史料に基づいて(Г. Г. Пермяков как японист -публикация материалов из архива Музея им. Н.И. Гродекова)2019

    • 著者名/発表者名
      ユリア・ミハイロバ
    • 雑誌名

      19-21世紀におけるアジア・太平洋諸国研究のアクチュアル問題 (Актуальные проблемы изучения истории стран АТР в ХIX-ХXI вв)

      巻: 3 ページ: 222-242

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Культурная составляющая учебников иностранных языков2019

    • 著者名/発表者名
      ユリア・ミハイロバ
    • 雑誌名

      Japanese Slavic and East European Studies

      巻: 39 号: 0 ページ: 26-47

    • DOI

      10.5823/jsees.39.0_26

    • NAID

      130007724711

    • ISSN
      0389-1186, 2434-9887
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 戦後の日本外交と日中関係についての考察-日中平和友好条約40周年を迎えて-2018

    • 著者名/発表者名
      寺本康俊
    • 雑誌名

      語言文化学刊(中国燕山大学・比較語言文化学会)

      巻: 5 ページ: 7-15

    • NAID

      40022115511

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際共著
  • [雑誌論文] Telegraph Services in Japan's Struggle against the West2018

    • 著者名/発表者名
      ユリア・ミハイロバ
    • 雑誌名

      Reshumon-Israel Association for Japanese Studies Monthly Newsletter

      巻: 55 ページ: 16-19

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Graphic Illustrations in Japanese Political Novels of the 1880s: Works of Tsukioka Yoshitoshi2018

    • 著者名/発表者名
      ユリア・ミハイロバ
    • 雑誌名

      Yearbook Japan, 2018

      巻: 47 ページ: 314-331

    • DOI

      10.24411/0235-8182-2018-10015

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Телеграф и российско-японское сближение накануне и во время первой мировой войны (第一次世界大戦期における日露接近と電信)2018

    • 著者名/発表者名
      Yulia Mikhailova
    • 雑誌名

      Сборник статей «Япония: 150 лет революции Мэйдзи, St. Petersburg University Monograph Series “Issues of Japanology”

      巻: 7 ページ: 835-843

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際共著
  • [雑誌論文] Санкт-Петербургское Телеграфное агентство и его корреспонденты в Японии (1907-1917 гг.) [サンクトペテルブルク通信社ヴェーストニクとその日本特派員],2017

    • 著者名/発表者名
      Yulia Mikhailova
    • 雑誌名

      Japanese Slavic and East European Studies

      巻: 38 ページ: 12-27

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] 「日本学者としてのD.M.ポズドネエフ(その1)日本学及び露日関係研究」(ロシア語)2017

    • 著者名/発表者名
      ユリア・ミハイロバ(共著)
    • 雑誌名

      言語文化研究(大阪大学)

      巻: 43号 ページ: 229-255

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Russian-Japanese Relations after the Russo-Japanese War in the Context of World Politics2016

    • 著者名/発表者名
      セルゲイ・トルストグゾフ
    • 雑誌名

      Japan Forum

      巻: 28-3 号: 3 ページ: 1-17

    • DOI

      10.1080/09555803.2016.1147480

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] Telegraph Services in Japan’s Struggle against the West2018

    • 著者名/発表者名
      ユリア・ミハイロバ
    • 学会等名
      IAJS (Israel Association of Japanese Studies)
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] The Meiji Ishin and the Russian Revolution of 1917. The problem of comparative analysis2018

    • 著者名/発表者名
      Tolstoguzov Sergey
    • 学会等名
      An International Conference on the 150-year Anniversary of the Meiji Ishin
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] The Russian Revolution of 1917 and Meiji Ishin2017

    • 著者名/発表者名
      Tolstoguzov Sergey
    • 学会等名
      Institute of History, Archaeology and Ethnography of the Peoples of the Far East, Vladivostok
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Meiji Ishin and the Russian Revolution of 1917:the problem of comparative analysis2016

    • 著者名/発表者名
      セルゲイ・トルストグゾフ
    • 学会等名
      Association of Japanologists
    • 発表場所
      MGIMO-University,Russia
    • 年月日
      2016-12-23
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 現代日本のポプ・カルチャーにおける第2次大戦に関するファンタジィ」2016

    • 著者名/発表者名
      ユリア・ミハイロバ
    • 学会等名
      日本滞在ロシア人研究者協会(第1回)
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2016-12-03
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [図書] Россия и Япония: дипломатия смены курса-от русско-японской войны к соглашению 1907 года (Russia and Japan: the Diplomacy of the Course Correction -from the Russo-Japanese War to the 1907 year Agreement)2020

    • 著者名/発表者名
      セルゲイ・トルストグゾフ
    • 総ページ数
      202
    • 出版者
      Издательство Супер(スパー出版社)
    • ISBN
      9785996504886
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] Velikaia Rossiiskaia revoliutsiia 1917 g. v sud’bah stran I narodov mira (THE GREAT RUSSIAN REVOLUTION OF 1917 IN THE FATES OF COUNTRIES AND PEOPLES OF THE WORLD)2018

    • 著者名/発表者名
      トルストグゾフ・セルゲイ
    • 総ページ数
      410
    • 出版者
      Institute of History, Archaeology and Ethnography of the Peoples of the Far-East, Far- Eastern Branch of the RAS (IHAE FEBRAS)
    • ISBN
      9785604073476
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [図書] The History of US-Japan Relations: From Perry to the Present ("The Emergence of Japan on the Global Stage, 1895-1908" )2017

    • 著者名/発表者名
      寺本康俊(共著), (編著者:Iokibe Makoto, Minohara Tosh)
    • 総ページ数
      352
    • 出版者
      Palgrave Macmillan
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [図書] Япония (Мир-традиции-перемены) (Japan (Society-tradition-transformation)2016

    • 著者名/発表者名
      セルゲイ・トルストグゾフ
    • 総ページ数
      350
    • 出版者
      Издательство "ЛЕМА"
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi