• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

「シルクロード経済帯」建設の政治効果:中国による新型国際関係樹立の試み

研究課題

研究課題/領域番号 16K03523
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 国際関係論
研究機関九州大学

研究代表者

益尾 知佐子  九州大学, 比較社会文化研究院, 准教授 (90465386)

研究分担者 ダダバエフ ティムール (ティムール ダダバエフ)  筑波大学, 人文社会系, 教授 (10376626)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2018年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2017年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2016年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード中国 / 上海協力機構(SCO) / 一帯一路 / シルクロード経済帯 / ロシア / 中央アジア / 経済協力 / 上海協力機構 / ウズベキスタン / パキスタン / カザフスタン / 政治学 / 経済政策 / 地域協力 / 国土開発
研究成果の概要

本研究では以下の点が明らかになった。上海協力機構(SCO)に参加するロシア・中央アジア諸国と中国との経済協力はトップダウン形式で推進され、政治・経済体制の近似性が各国の対中評価の高さにつながっている。第二に、こうした経済協力によって中国と相手国のエリート間では利益共有関係が生じているが、地域社会の国境を超えた大きく融合は進んでいない。第三に、これらの国々の間の「新型国際関係」は、実際には伝統的な近代主権国家間の内政不干渉原則に基き進められている。中国の周辺各国では中国をモデルとした国家資本主義的な経済建設が目指されており、政治経済体制の近似性が新たな世界のグループ化につながる可能性がある。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は、「一帯一路」下で進むロシア・中央アジアと中国との経済協力が、双方の政治的関係にどのような影響を及ぼしているか検討した。その結果こうした経済協力が、主権や経済権益の擁護に敏感な各国政府の意向に基づきトップダウン形式で慎重に進められていること、むしろだからこそロシア・中央アジア側の中国への評価が向上しており、経済協力の推進にあたっても政治体制の近似性が大きな意味を持つことを明らかにした。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (46件)

すべて 2019 2018 2017 2016 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (21件) (うち国際共著 1件、 査読あり 16件、 オープンアクセス 11件) 学会発表 (18件) (うち国際学会 8件、 招待講演 5件) 図書 (5件) 学会・シンポジウム開催 (1件)

  • [国際共同研究] La Trobe University(オーストラリア)

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] Competitive Cooperation for Regional Development: Japan’s New Strategy towards Rising China2019

    • 著者名/発表者名
      Chisako T. Masuo
    • 雑誌名

      Australian Journal of Politics & History

      巻: 65

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Revisiting Japan’s Silk Road master-narratives2019

    • 著者名/発表者名
      Dadabaev Timur
    • 雑誌名

      Asia Pacific Issues

      巻: 186 ページ: 124-137

    • DOI

      10.4324/9780429262821-7

    • ISBN
      9780429262821
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Afghanistan in 20182019

    • 著者名/発表者名
      Dadabaev Timur
    • 雑誌名

      Asian Survey

      巻: 59 号: 1 ページ: 114-123

    • DOI

      10.1525/as.2019.59.1.114

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 周辺国家対中国的看法:探討今後亜洲国際秩序的走向2018

    • 著者名/発表者名
      益尾知佐子
    • 雑誌名

      中国国際戦略評論

      巻: 2018-1 ページ: 161-174

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 習近平は『強硬』か?:日本の進路についての一考察2018

    • 著者名/発表者名
      益尾知佐子
    • 雑誌名

      ディフェンス

      巻: 56 ページ: 38-46

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] Cooperation in Contested Asia: How Japan and Australia Can Shape the Region’s Changing Security Dynamic2018

    • 著者名/発表者名
      Nobuhiro Aizawa, Nick Bisley, Chisako Masuo and Rebecca Strating
    • 雑誌名

      The La Trobe Asia Brief

      巻: 2018 (1) ページ: 1-12

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Discourses of rivalry or rivalry of discourses: Discursive strategies of China and Japan in Central Asia2018

    • 著者名/発表者名
      Dadabaev Timur
    • 雑誌名

      The Pacific Review

      巻: - 号: 1 ページ: 1-35

    • DOI

      10.1080/09512748.2018.1539026

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Japanese and Chinese Infrastructure Development Strategies in Central Asia2018

    • 著者名/発表者名
      Dadabaev Timur
    • 雑誌名

      Journal of Political Science

      巻: 19(3) 号: 3 ページ: 542-561

    • DOI

      10.1017/s1468109918000178

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] The Chinese Economic Pivot in Central Asia and Its Implications for the Post-Karimov Re-emergence of Uzbekistan2018

    • 著者名/発表者名
      Dadabaev Timur
    • 雑誌名

      Asian Survey

      巻: 58 号: 4 ページ: 747-769

    • DOI

      10.1525/as.2018.58.4.747

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Uzbekistan as Central Asian game changer? Uzbekistan’s foreign policy construction in the post-Karimov era2018

    • 著者名/発表者名
      Dadabaev Timur
    • 雑誌名

      Asian Journal of Comparative Politics

      巻: 2 号: 2 ページ: 1-14

    • DOI

      10.1177/2057891118775289

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 加茂具樹編著『中国対外行動の源泉』2018

    • 著者名/発表者名
      益尾 知佐子
    • 雑誌名

      アジア研究

      巻: 64 号: 1 ページ: 83-86

    • DOI

      10.11479/asianstudies.64.1_83

    • NAID

      130006415809

    • ISSN
      0044-9237, 2188-2444
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 周辺国家対中国看法:探討今後亜洲国際秩序的走向2018

    • 著者名/発表者名
      益尾知佐子
    • 雑誌名

      中国国際戦略評論

      巻: 2018(1)

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 論中国政府関於釣魚島主張的発展過程:政府宣伝与民族主義的高張2018

    • 著者名/発表者名
      益尾知佐子
    • 雑誌名

      当代日本与東亜研究

      巻: 2018(3)

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] “Silk Road” as foreign policy discourse: The construction of Chinese, Japanese and Korean engagement strategies in Central Asia2018

    • 著者名/発表者名
      Dadabaev Timur
    • 雑誌名

      Journal of Eurasian Studies

      巻: 9 号: 1 ページ: 30-41

    • DOI

      10.1016/j.euras.2017.12.003

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Engagement and contestation: The entangled imagery of the Silk Road2018

    • 著者名/発表者名
      Dadabaev Timur
    • 雑誌名

      Cambridge Journal of Eurasian Studies

      巻: 2 ページ: 1-15

    • DOI

      10.22261/cjes.q4giv6

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 長期計画達成に邁進する中国の海洋管理:「海島保護法」後の国内行政を手がかりに2017

    • 著者名/発表者名
      益尾知佐子
    • 雑誌名

      東亜

      巻: 598 ページ: 76-88

    • NAID

      40021169156

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書 2016 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 中国海洋行政の発展―南シナ海問題へのインプリケーション2017

    • 著者名/発表者名
      益尾 知佐子
    • 雑誌名

      アジア研究

      巻: 63 号: 4 ページ: 5-23

    • DOI

      10.11479/asianstudies.63.4_5

    • NAID

      130006252389

    • ISSN
      0044-9237, 2188-2444
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 序論2017

    • 著者名/発表者名
      益尾 知佐子
    • 雑誌名

      アジア研究

      巻: 63 号: 4 ページ: 1-4

    • DOI

      10.11479/asianstudies.63.4_1

    • NAID

      130006252434

    • ISSN
      0044-9237, 2188-2444
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] The Constructivist logic of Uzbekistan's foreign policy in the Karimov era and beyond2016

    • 著者名/発表者名
      Timur Dadabaev
    • 雑誌名

      Central Asian Survey

      巻: Virtual Special Issue ページ: 1-4

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Evaluations of Perestroika in Post-Soviet Central Asia: Public Views in Contemporary Uzbekistan, Kazakhstan and Kyrgyzstan2016

    • 著者名/発表者名
      Timur Dadabaev
    • 雑誌名

      Communist and Post-Communist Studies

      巻: 49(2) ページ: 179-192

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Water-resource Management in Central Asia: A Japanese Attempt to Promote Water Resource Efficiency2016

    • 著者名/発表者名
      Timur Dadabaev
    • 雑誌名

      Journal of Comparative Asian Development

      巻: 15(1) ページ: 64-90

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] How to Achieve ‘Peace’ in Asia?: Contradicting but Corresponding Views from Japan and China2018

    • 著者名/発表者名
      Chisako T. Masuo
    • 学会等名
      World Social Science Forum
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Toward Exclusive Enforcement?: China’s Fisheries Policy and the Prospects of Maritime Governance in Southeast Asia2018

    • 著者名/発表者名
      Chisako T. Masuo
    • 学会等名
      International Studies Association
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Challenge of Japan-China Relations and Prospects for Cooperation2018

    • 著者名/発表者名
      Chisako T. Masuo
    • 学会等名
      1st Japan-China Policy Forum
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Functional Cooperation’ between Japan and China?: Japan’s Development Strategy for the next Asia in the Making2018

    • 著者名/発表者名
      Chisako T. Masuo
    • 学会等名
      2018 Workshop for Network of Experts on Maritime and Territory in the Asia-Pacific Region: Maritime Cooperation in Implementing New Southern Policy
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Neighboring Nation’s Perception of China: The Direction of Future International Order2018

    • 著者名/発表者名
      Chisako T. Masuo
    • 学会等名
      2018 International Conference: East Asia’s Identity, Commonality and Expansion
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 中央アジアにおける記憶問題2018

    • 著者名/発表者名
      ティムール・ダダバエフ
    • 学会等名
      ロシア史学会年次大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 対中央アジアインフラ戦略の日中比較2018

    • 著者名/発表者名
      ティムール・ダダバエフ
    • 学会等名
      比較政治学会年次大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] The U.S.-China Hegemonic Contestation over the East Asian Waters2017

    • 著者名/発表者名
      Masuo Chisako T.
    • 学会等名
      The World Congress for Korean Politics and Society 2017
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Russia’s Weight for China in the Global Context: Is the China-Russia Partnership Long-lasting?2017

    • 著者名/発表者名
      Masuo Chisako T.
    • 学会等名
      SRC Summer Symposium: Northeast Asia's Faultline: One Hundred Years of Sino/Russian/Soviet Competitive Cooperation
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 中国の海洋シルクロードと東アジア地域秩序の行方2017

    • 著者名/発表者名
      益尾知佐子
    • 学会等名
      2017年日本国際政治学会研究大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] Toward Exclusive Enforcement?: China’s Fisheries Policy and the Prospects of Maritime Governance in Southeast Asia2017

    • 著者名/発表者名
      Masuo Chisako T.
    • 学会等名
      International Studies Association (ISA) 2018
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Functional Cooperation between China and Japan?: A Comparative Study of Different World Views and Future Direction of the Indo-Pacific2017

    • 著者名/発表者名
      Masuo Chisako T.
    • 学会等名
      Kyushu University-La Trobe University Workshop: East Asia’s Contested Security Order (supported by Australia-Japan Foundation)
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] Understanding Chinese "One Belt, One Road": A View from Domestic Economic Policy2017

    • 著者名/発表者名
      Chisako T. Masuo
    • 学会等名
      Asian Powers, Central Asia and the New Silk Road, Views from Inside and Outside
    • 発表場所
      Kazakh National University, Almaty
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] Geopolitical Impact of the Rise of China2017

    • 著者名/発表者名
      Chisako T. Masuo
    • 学会等名
      International Dimensions of the Rise of China: Dialogue between China Scholars from India and Japan
    • 発表場所
      India International Centre Annex, New Delhi
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] The Impact of "One Belt, One Road" Initiative on Sino-Russian Relations2016

    • 著者名/発表者名
      Chisako T. Masuo
    • 学会等名
      九州の未来を考える国際シンポジウムin北九州「流動する北東アジア:紛争か、協力か」
    • 発表場所
      北九州国際会議場
    • 年月日
      2016-12-17
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] The Impact of Chinese "One Belt, One Road" on Northeast Asia2016

    • 著者名/発表者名
      Chisako T. Masuo
    • 学会等名
      14th Asia Pacific Conference
    • 発表場所
      Ritsumeikan Asia-Pacific University
    • 年月日
      2016-11-05
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Domestic Architecture of Chinese Regional Strategy: The Roles of Local Governments in the "One Belt One Route" Initiative2016

    • 著者名/発表者名
      Chisako T. Masuo
    • 学会等名
      International Studies Association Asia-Pacific Conference
    • 発表場所
      City University of Hong Kong
    • 年月日
      2016-06-25
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 中国の「海洋国土」政策とその国際的インプリケーション2016

    • 著者名/発表者名
      益尾知佐子
    • 学会等名
      2016年アジア政経学会秋季大会
    • 発表場所
      北九州国際会議場
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [図書] Пути и пояса Евразии. Национальные и международные проекты развития на евразийском пространстве и перспективы их сопряжения (Roads and Belts of Eurasia: National and International Development Projects in Eurasia and Prospects of Their Integration)2019

    • 著者名/発表者名
      под редакцией А.В. Лукина и В.И. Якунина (A. V. Lukin and V.I. Yakunin eds.)
    • 総ページ数
      20
    • 出版者
      Весь мир (Ves’ Mir)
    • ISBN
      9785777707352
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] Roads and Belts of Eurasia (in Russian)2018

    • 著者名/発表者名
      Alexander Lukin (ed)
    • 出版者
      Center for the Study of Crisis Society
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] 中国外交史2017

    • 著者名/発表者名
      益尾 知佐子、青山 瑠妙、三船 恵美、趙 宏偉
    • 総ページ数
      274
    • 出版者
      東京大学出版会
    • ISBN
      9784130322256
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] Social Capital Construction and Governance in Central Asia: Communities and NGOs in post-Soviet Uzbekistan2017

    • 著者名/発表者名
      Timur Dadabaev, Tsujinaka Yutaka and Murod Ismailov eds.
    • 総ページ数
      186
    • 出版者
      Palgrave Macmillan
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [図書] Kazakhstan, Kyrgyzstan, and Uzbekistan: Life and Politics during the Soviet Era2017

    • 著者名/発表者名
      Timur Dadabaev and Hisao Komatsu eds,
    • 総ページ数
      147
    • 出版者
      Palgrave Macmillan
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会・シンポジウム開催] Asian Powers, Central Asia and the New Silk Road, Views from Inside and Outside (International Workshop)2017

    • 発表場所
      Kazakh National University, Almaty, Kazakhstan
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi