• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

EU地域政策とクロススケールガバナンス:EUドナウ戦略の研究

研究課題

研究課題/領域番号 16K03531
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 国際関係論
研究機関日本大学 (2017-2019)
実践女子大学 (2016)

研究代表者

柑本 英雄  日本大学, 法学部, 教授 (00308230)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2018年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2017年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2016年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワードマクロリージョン / スケール / ガバナンス / 領域的結束 / ドナウ / EU
研究成果の概要

本研究の目的は、国家領域を基礎構成単位としない新しい地域「マクロリージョン」の登場により、EUの領域的結束が強化されたことを明らかにすることにある。マクロリージョンは、国家を頂点とする堅牢な空間統治ヒエラルキーではなく、国家以外の行為体も政策決定に参加する柔軟な領域である。本研究では、欧州委員会地域政策総局が中心となり規範形成を進めているドナウ川流域の『EUドナウ戦略』を検証し、現地調査と政策決定過程の言説分析により、EUによってマクロリージョンが領域的結束促進の政策容器として積極的に導入され、EU主導型のクロススケールガバナンスが形成されていることを明らかにした。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究では、課題解決型のドナウ川集水域マクロリージョンを政策容器とする「EU主導型」のガバナンス形成を明らかにした。マクロリージョンでは、国家を頂点とする堅牢な空間統治ヒエラルキーから抜け出した地方政府や漁業者、NGOなどの行為体や利害関係者が、EUと連携しながらマクロリージョンの規範作りに参加している。この「国家の再スケール化」のアナーキーな空間統治の混沌と、それが収斂するガバナンス形成を説明しうる「クロススケールガバナンスモデル」の立証により、ウェストファリア後の政治空間のあり方を検証するとともに、スケールの異なる国際的行為体同士の「スケール間の闘争」を的確に説明することを可能とした。

報告書

(5件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2020 2019 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件) 図書 (5件)

  • [雑誌論文] 「協生」から考えるドナウサブリージョンの現状とEGTC-渋谷武先生のご逝去に寄せて-2017

    • 著者名/発表者名
      柑本英雄
    • 雑誌名

      北東アジア地域研究 = Journal of Northeast Asian studies

      巻: 23 ページ: 29-39

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 英国のEU離脱、スコットランドの英国からの独立問題2017

    • 著者名/発表者名
      柑本英雄
    • 雑誌名

      地理月報

      巻: 548 ページ: 9-12

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] サブリージョナリズム分析の新しい潮流:ソフトな空間概念からのアプローチ2016

    • 著者名/発表者名
      柑本英雄
    • 雑誌名

      北東アジア地域研究 = Journal of Northeast Asian studies

      巻: 22 ページ: 1-17

    • NAID

      40020963204

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Multi-level Governance or Cross-scale Regional Governance? Perspectives from the Outside2019

    • 著者名/発表者名
      Hideo KOJIMOTO
    • 学会等名
      Central European Service for Cross-Border Initiatives(CESCI)
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] サブリージョナリズム分析の新しい潮流 :マクロリージョナリズム2017

    • 著者名/発表者名
      柑本英雄
    • 学会等名
      日本大学法学部政治経済研究所「政治研究会」
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] EUのドナウマクロリージョン ―EGTCの登場の歴史的背景からの分析―2016

    • 著者名/発表者名
      柑本英雄
    • 学会等名
      北東アジア学会第22回学術研究大会
    • 発表場所
      慶應義塾大学
    • 年月日
      2016-10-09
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [図書] 現代地政学事典2020

    • 著者名/発表者名
      『現代地政学事典』編集委員会
    • 総ページ数
      888
    • 出版者
      丸善出版
    • ISBN
      4621304631
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] <周縁>からの平和学:アジアを見る新たな視座2019

    • 著者名/発表者名
      佐藤幸男、前田幸男、鈴木規夫、松島泰勝、小松寛、宮島美花、竹村卓、佐渡友哲、五十嵐誠一、峯田史郎、福田忠弘、多賀秀敏、髙橋和、柑本英雄、中山賢司、森川裕二
    • 総ページ数
      352
    • 出版者
      昭和堂
    • ISBN
      9784812219041
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] The New International Relations of Sub-Regionalism: Asia and Europe2018

    • 著者名/発表者名
      Hidetoshi Taga, Seiichi Igarashi (eds), Hidetoshi Taga, Seiichi Igarashi, Hideo Kojimoto, Yuji Morikawa, Kosum Saichan, Hiroshi Komatsu, Ekamol Saichan, Tetsu Sadotomo, Kenji Nakayama, Yoichiro Usui, Kazu Takahashi, Yoshitaka Ota, Ann Bell
    • 総ページ数
      240
    • 出版者
      Routledge
    • ISBN
      9781138093256
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [図書] 国際関係論2018

    • 著者名/発表者名
      佐渡友哲、信夫隆司、柑本英雄
    • 総ページ数
      292
    • 出版者
      弘文堂
    • ISBN
      9784335002335
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] 祈りと再生のコスモロジー:比較基層文化論序説2016

    • 著者名/発表者名
      滝澤雅彦, 柑本英雄
    • 総ページ数
      950
    • 出版者
      成文堂
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi