• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

広帯域無線産業の競争環境整備のための制度設計――「上下分離とEMM」導入

研究課題

研究課題/領域番号 16K03564
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 理論経済学
研究機関国際大学

研究代表者

鬼木 甫  国際大学, GLOCOM, 研究員(移行) (40107107)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2018年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2017年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2016年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワード経済理論 / ミクロ経済学 / 産業組織 / 第5世代通信 / 上下分離 / 協調寡占市場への競争導入 / 新規参入の促進 / 自然独占への対処 / 周波数オークション
研究成果の概要

本研究の目的は、インターネット移動通信サービスを供給する「広帯域無線産業」に競争環境を導入するための制度・システムを設計し、制度の基盤について分析を加えることである。日本の同産業では、規模の経済と規制当局による電波の直接配分の結果生じた「暗黙協調下の寡占」状態が続き、消費者・ユーザの高負担・不便・不公平に加え、産業成長の減速を招いている。
本研究では、とりわけ近未来での実現が予想されている「第5世代(5G)通信」の電波利用基盤において生ずる「自然独占問題」を検討し、独占の弊害を避けるために有用な「制度(メカニズム)」を提案した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

自然独占問題については、通常産業の公営化あるいは直接(価格)規制によって対応する。これに対し本研究では、事業者に行動選択の余地を残しつつ長期的に独占の弊害を避けるための具体的な経済メカニズムを提案したこと。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (17件)

すべて 2018 2017 2016 その他

すべて 学会発表 (7件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件) 備考 (10件)

  • [学会発表] 「第5世代(5G)通信の電波利用基盤 ― 米国5Gオークションと『タワー事業』を参考に ―」2018

    • 著者名/発表者名
      鬼木 甫
    • 学会等名
      2018年度秋季(第39回)情報通信学会大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] "Proposing Vertical Separation of 5G Mobile Operation to Cope with the Natural Monopoly from Using Small Cells"2018

    • 著者名/発表者名
      Hajime ONIKI
    • 学会等名
      Workshop on Spectrum Management Policy in the 5G Era
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 「次世代(第5世代)移動通信の産業組織――自然独占・協調寡占問題」2017

    • 著者名/発表者名
      鬼木 甫
    • 学会等名
      2017年度秋季(第37回)情報通信学会大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 「規制改革推進会議による電波オークション導入」2017

    • 著者名/発表者名
      鬼木 甫
    • 学会等名
      『アゴラ言論プラットフォーム』
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 「電波の有効利用と電波利用権の再配分」2017

    • 著者名/発表者名
      鬼木 甫
    • 学会等名
      内閣府 規制改革推進会議 第3回投資等ワーキング・グループ
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 「電波割当制度の改革:電波資源の利用に市場制度の導入を」2017

    • 著者名/発表者名
      鬼木 甫
    • 学会等名
      内閣府 規制改革推進会議 第9回投資等ワーキング・グループ
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 「(米国)インセンティブ・オークションと電波有効利用に関する日本の課題」2016

    • 著者名/発表者名
      鬼木 甫
    • 学会等名
      第35回情報通信学会大会
    • 発表場所
      芝浦工業大学豊洲キャンパス
    • 年月日
      2016-12-03
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [備考] 「放送における規制改革について 『放送の上下分離』と『放送電波利用効率の算定・公表』」

    • URL

      http://www7b.biglobe.ne.jp/~ieir/jpn/publication/201804a.html

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [備考] 「第5世代(5G)通信の電波利用基盤 ― 米国5Gオークションと「タワー事業」を参考に ―」

    • URL

      http://www7b.biglobe.ne.jp/~ieir/jpn/publication/201811a.html

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [備考] 「砂田篤子 『周波数割当手法をめぐる議論―諸外国の周波数オークションを参考に―』 へのコメント」

    • URL

      http://www7b.biglobe.ne.jp/~ieir/jpn/publication/201903a.html

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [備考] 「次世代(第5世代)移動通信の産業組織――自然独占・協調寡占問題」

    • URL

      http://www7b.biglobe.ne.jp/~ieir/jpn/publication/201711a.html

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [備考] 「規制改革推進会議による電波オークション導入」

    • URL

      http://www7b.biglobe.ne.jp/~ieir/jpn/publication/201709a.html

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [備考] 「電波の有効利用と電波利用権の再配分」

    • URL

      http://www7b.biglobe.ne.jp/~ieir/jpn/publication/201710a.html

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [備考] 「電波割当制度の改革:電波資源の利用に市場制度の導入を」

    • URL

      http://www7b.biglobe.ne.jp/~ieir/jpn/publication/201711b.html

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [備考] "Vertical Separation of 5G Mobile Operation"

    • URL

      http://www7b.biglobe.ne.jp/~ieir/eng/publication/201803a.html

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [備考] 「(米国)インセンティブ・オークションと電波有効利用に関する日本の課題」

    • URL

      http://www7b.biglobe.ne.jp/~ieir/jpn/publication/201612a.html

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [備考] 「海外諸国における電波オークションの導入状況」

    • URL

      http://www7b.biglobe.ne.jp/~ieir/downloadAucDB/AucDB.html

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi