• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

交渉と情報の透明性がインセンティブに与える影響の解明

研究課題

研究課題/領域番号 16K03569
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 理論経済学
研究機関近畿大学

研究代表者

清滝 ふみ  近畿大学, 経済学部, 教授 (30319751)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2019年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2018年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2017年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2016年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
キーワード非協力交渉ゲーム / 戦略的提携 / ホールドアップ問題 / 不完備契約 / 非協力提携交渉ゲーム / フリーライダー問題 / 提携交渉 / インセンティブ / 提携交渉ゲーム / 人事の経済学 / 複数エージェント / 契約理論
研究成果の概要

事後的な交渉の柔軟性と事前の投資インセンティブの関係について研究を行った。3人のプレーヤーの間の非協力交渉ゲームを採用し、提携の提案者は投資の決定後に等しい確率に選ばれるというモデルを構築した。提案者はすぐに全員で提携するか、2人でまず提携するかの選択肢が与えられている。このオプションが過少投資(ホールドアップ)問題にどのように影響を与えるのかを分析した。割引因子が十分大きい場合、均衡において逐次的に提携が形成され、インセンティブは改善する。割引因子が小さい場合には、全体提携がすぐに形成されインセンティブは改善しない。割引因子が中間の場合、全体提携がすぐに形成されるがインセンティブは改善する。

研究成果の学術的意義や社会的意義

不完備契約の既存研究ではホールドアップ問題(過少投資)の解決策として、事前にどのようなシンプルな契約を書くことにより解決できるかといういうことに主眼を置いたものが多かった。本研究では事前に契約を工夫するというのではなく、事後的な提携交渉の仕方を柔軟にすることにより、ホールドアップ問題の解決を図るという意味で独創的である。
また、現在社会において企業提携がますますさかんに行われており、提携形成の仕方や各企の交渉力はさまざまである。現実の企業活動においても本研究が応用可能である点は社会的に意義があるといえる。

報告書

(5件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2019 2017

すべて 学会発表 (3件) (うち国際学会 3件)

  • [学会発表] The Option of Sequential Alliances for Cooperative Investments2019

    • 著者名/発表者名
      Fumi Kiyotaki
    • 学会等名
      European meeting on game Theory (SING15)
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Do workers negotiate collectively or separately? An application of coalitional bargaining game with externalities2017

    • 著者名/発表者名
      Fumi Kiyotaki
    • 学会等名
      The Econometric Society
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Do workers negotiate collectively or separately? An application of coalitional bargaining game with externalities2017

    • 著者名/発表者名
      Toshiji Miyakawa
    • 学会等名
      European meeting on Game Theory (SING 13)
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi