• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

経済主体の位置づけから見たケインズ・ハイエク・フリードマンの資本主義観の再考

研究課題

研究課題/領域番号 16K03576
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 経済学説・経済思想
研究機関福井県立大学

研究代表者

廣瀬 弘毅  福井県立大学, 経済学部, 教授 (20286157)

研究分担者 吉野 裕介  中京大学, 経済学部, 准教授 (00611302)
江頭 進  小樽商科大学, 商学部, 副学長 (80292077)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2018年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2017年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2016年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード新しい古典派経済学 / ケインズ / ハイエク / フリードマン / 資本主義 / ヴィジョン / 新自由主義 / 自由主義 / 規範性 / 経済主体 / 経済理論 / 経済思想 / 異質性
研究成果の概要

本研究では,「自由主義思想」の主体概念を,同質性と多様性という軸から,再評価することを目的とした。(最近の行動経済学の動きをさておくとして)同質的な経済主体を理論の出発点にするという扱いは,主流派経済学の大きな特徴である。
他方,ケインズは投資家階級,企業家階級,労働者階級の3つの異なる行動原理を持つ主体を前提に理論をくみ上げた。そして,ケインズに対する有力な批判者であるハイエクもまた同じく異質な行動原理をもつ主体を当然のごとく,仮定していた。一方,ハイエクに与するとされたフリードマンはそうではない。このパラドキシカルな状況を学説史,そして比較理論の観点から明らかにした。

研究成果の学術的意義や社会的意義

昨今のコロナ禍を引き合いに出すまでもなく,我々の社会は常に変動と危機にさらされている。ところが,主流派の経済理論は,社会の安定性がどのように同質的な経済主体と市場メカニズムによって担保されているのかを明らかにすることに努めてきた。しかし,今日,主流派と見なされない経済学者の中には,経済の安定性が異質性によって担保される側面と破壊されるという二つの側面を明確に扱ってきた。ケインズの絶対的流動性選好(流動性の罠)などは,その典型例であろう。我々の研究はこういった観点を現代に活かすためのきっかけを明らかにするという意義を持つと考える。

報告書

(5件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (26件)

すべて 2020 2019 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (13件) (うち国際学会 2件) 図書 (11件)

  • [雑誌論文] 功利主義と経済学2020

    • 著者名/発表者名
      廣瀬弘毅
    • 雑誌名

      『福井県立大学経済経営研究』

      巻: 42 ページ: 1-17

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 学者に聞け! 視点争点 「陰鬱な科学」経済学からの提言2016

    • 著者名/発表者名
      廣瀬弘毅
    • 雑誌名

      エコノミスト

      巻: 94巻 ページ: 48-49

    • NAID

      40020903907

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [学会発表] he Relationship Between the Policy of Education and Economic Thought: A case of JET Program in Japan2019

    • 著者名/発表者名
      Nakatsugawa, M. and S.Egashira
    • 学会等名
      The annual conference of History of Economic Society, Royola
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 現代における市場の自由と人権2019

    • 著者名/発表者名
      江頭進
    • 学会等名
      第23回進化経済学会(名古屋大会)、名古屋工業大学
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] ハイエクにおける「競争」と「慣習」:J.S.ミルとの比較から2019

    • 著者名/発表者名
      吉野裕介
    • 学会等名
      第18回進化経済学会(名古屋大会),名古屋工業大学
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 代表的個人と市場の想定2019

    • 著者名/発表者名
      廣瀬弘毅
    • 学会等名
      第23回進化経済学会名古屋大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 現代における市場の自由と人権2019

    • 著者名/発表者名
      江頭進
    • 学会等名
      第23回進化経済学会名古屋大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] ハイエクにおける「競争」と「慣習」2019

    • 著者名/発表者名
      吉野裕介
    • 学会等名
      第23回進化経済学会名古屋大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] The Relationship Between the Policy of Education and Economic Thought: A case of JET Program in Japan2019

    • 著者名/発表者名
      Nakatsugawa, M. and S.Egashira
    • 学会等名
      The annual conference of History of Economic Society
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 現代に生き-ハイエク市場と知識を再考する2018

    • 著者名/発表者名
      吉野裕介
    • 学会等名
      現代経済思想研究会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 現代経済学における方法論的対立2017

    • 著者名/発表者名
      廣瀬弘毅
    • 学会等名
      第30回経済学方法論フォーラム
    • 発表場所
      関西学院大学丸の内キャンパス
    • 年月日
      2017-03-29
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 現代のイノベーションとエコシステム」,セッション「変貌する社会経済システム」2017

    • 著者名/発表者名
      吉野裕介
    • 学会等名
      国際公共経済学会第32回大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 経済学方法論の哲学的次元 コメント2017

    • 著者名/発表者名
      廣瀬弘毅
    • 学会等名
      第81回経済学史学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 現代経済学における方法論的展開2016

    • 著者名/発表者名
      廣瀬弘毅
    • 学会等名
      第3回 現代経済理論研究会
    • 発表場所
      石川四高記念文化交流館(金沢大学)
    • 年月日
      2016-12-28
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 資料紹介と新著の構想~いまハイエクをどう論じるか~2016

    • 著者名/発表者名
      吉野裕介
    • 学会等名
      第一回「資本主義再定式化」研究会
    • 発表場所
      中京大学
    • 年月日
      2016-12-10
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [図書] 『社会のなかのコモンズ』「衰退する地方都市とコモンズ」2019

    • 著者名/発表者名
      待鳥 聡史、宇野 重規編江頭進
    • 総ページ数
      240
    • 出版者
      白水社
    • ISBN
      9784560096611
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] 『北海道社会の課題とその解決』「ダークツーリズムスポットとしての小樽の可能性」2019

    • 著者名/発表者名
      小樽商科大学地域経済研究部編江頭進
    • 総ページ数
      188
    • 出版者
      ナカニシヤ出版
    • ISBN
      9784779513572
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] 「衰退する地方都市とコモンズ」待鳥聡史・宇野重規『社会の中のコモンズ』,白水社2019

    • 著者名/発表者名
      江頭進
    • 総ページ数
      20
    • 出版者
      白水社
    • ISBN
      9784560096611
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [図書] ダークツーリズムスポットとしての小樽の可能性」,小樽商科大学地域経済研究部編『北海道社会の課題とその解決』2019

    • 著者名/発表者名
      江頭進
    • 総ページ数
      20
    • 出版者
      ナカニシヤ出版
    • ISBN
      9784779513572
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [図書] 第5章「経済学実験の位置づけ」只腰親和・佐々木憲介編著『経済学方法論の多元性』2018

    • 著者名/発表者名
      江頭進
    • 総ページ数
      32
    • 出版者
      蒼天社
    • ISBN
      9784909560254
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [図書] 第8章「現代経済学における方法論的対立」、只腰親和・佐々木憲介編著『経済学方法論の多元性』2018

    • 著者名/発表者名
      廣瀬弘毅
    • 総ページ数
      31
    • 出版者
      蒼天社
    • ISBN
      9784909560254
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [図書] 「経済学における実験」,只腰親和・佐々木憲介編『経済学方法論の多元性」所収(近刊)2018

    • 著者名/発表者名
      江頭進
    • 総ページ数
      32
    • 出版者
      蒼天社出版
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] 「現代マクロ経済学における方法論的対立」,只腰親和・佐々木憲介編『経済学方法論の多元性」所収(近刊)2018

    • 著者名/発表者名
      廣瀬弘毅
    • 総ページ数
      30
    • 出版者
      蒼天社出版
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] "Hayek, Evolution, and Imanishi," in R. Leeson, Hayek: A Collaborative Biography: Part X: Eugenics, Cultural2017

    • 著者名/発表者名
      Egashira Susumu
    • 総ページ数
      20
    • 出版者
      Palgrave Macmillan
    • ISBN
      9783319617145
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] "Agent-Based Simulation as a Method for International in S. Egashira, and K. Yamamoto ed. Emerging Risks in a World of2017

    • 著者名/発表者名
      Egashira Susumu
    • 総ページ数
      15
    • 出版者
      Springer
    • ISBN
      9789811079689
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] “Beyond Darwinism-Examining the Hayek-Imanishi dialogues”, Edited by Robert Leeson, Hayek a Collaborative Biography Part X: Eugenics, Cultural Evolution, and the Fatal Conceit2017

    • 著者名/発表者名
      Yoshino Yusuke
    • 総ページ数
      15
    • 出版者
      Palgrave Macmillan
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi