• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

特許政策の違いが国による比較優位を形作るか

研究課題

研究課題/領域番号 16K03672
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 経済政策
研究機関早稲田大学

研究代表者

市田 敏啓  早稲田大学, 商学学術院, 准教授 (80398932)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2018年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2017年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2016年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード特許政策 / イノベーション費用 / 模倣費用 / 多次元異質性モデル / 国際貿易 / 多次元の異質性モデル / 比較優位 / 多次元異質性 / 特許制度
研究成果の概要

技術開発には全く新しいアイディアを生み出すイノベーションと既存のアイディアを拡張した模倣的なものがある。それぞれの費用が多次元に異質である際の企業のインセンティブを理論的に分析した。特許期間が固定されている場合には、政府が類似特許をどのように差別度合いを判定するか、営業秘密をどれくらい保護するかによって、それぞれの費用を変えることができる。本研究では、政府の政策が2次元の費用空間の分布にどのような影響を与えるかと、その違いが国の比較優位にどのような影響を与えるかを分析することを目的とした。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究の学術的な特色としては、まったく新しいイノベーション費用と既存研究を拡張した模倣費用という2種類の開発費用が、2次元に分布している場合に、さまざまな特許政策によって、産業やアイディアの異質性にどのように影響を与えるかを示し、2次元の費用の異質性が国の産業の比較優位を生み出す方向性を初めて理論的に分析するところにある。それと同時に、我が国の特許政策の在り方を検討するうえでも重要な役割を果たすことが期待される。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2018 2017 2016

すべて 学会発表 (7件) (うち国際学会 6件)

  • [学会発表] Imitation versus Innovation Costs: Patent Policies under Common Patent Length2018

    • 著者名/発表者名
      Toshihiro Ichida
    • 学会等名
      釧路国際貿易投資開発ワークショップ
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Imitation versus Innovation Costs: Patent Policies under Common Patent Length2018

    • 著者名/発表者名
      Toshihiro Ichida
    • 学会等名
      The 52nd Annual Conference of the Canadian Economics Association
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Imitation versus Innovation Costs: Patent Policies under Common Patent Length2018

    • 著者名/発表者名
      Toshihiro Ichida
    • 学会等名
      International Conference "Economics of Global Interactions: New Perspectives on Trade, Factor Mobility and Development"
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Imitation versus Innovation Costs: Patent Policies under Common Patent Length2017

    • 著者名/発表者名
      Toshihiro Ichida
    • 学会等名
      Research Workshop on East Asian Economic Integration: New Perspectives on Trade, Investment, and Development
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Imitation versus Innovation Costs: Patent Policies under Common Patent Length2017

    • 著者名/発表者名
      Toshihiro Ichida
    • 学会等名
      8th International Conference "Economics of Global Interactions: New Perspectives on Trade, Factor Mobility and Development"
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Imitation versus Innovation Costs: Patent Policies under Common Patent Length2016

    • 著者名/発表者名
      Toshihiro Ichida
    • 学会等名
      Fall 2016 Midwest International Trade Conference
    • 発表場所
      Purdue University, IN, USA
    • 年月日
      2016-12-02
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Cross-Border Mergers and Branding Strategies of the Multinational Firms2016

    • 著者名/発表者名
      Toshihiro Ichida
    • 学会等名
      Asia Pacific Trade Seminar 2016
    • 発表場所
      National Taiwan University, Taipei, Taiwan
    • 年月日
      2016-06-24
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi