• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

産業連関モデルを用いた原子力発電所立地自治体の経済・財政構造分析

研究課題

研究課題/領域番号 16K03680
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 経済政策
研究機関福知山公立大学

研究代表者

三好 ゆう  福知山公立大学, 地域経営学部, 准教授 (60614112)

研究分担者 関 耕平  島根大学, 学術研究院人文社会科学系, 准教授 (10403445)
渡邉 英俊  島根大学, 学術研究院人文社会科学系, 准教授 (50580833)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2018年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2017年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2016年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード市町村産業連関表 / 地方財政制度 / 財源保障機能 / 市内生産額 / 自治体財政運営 / 地方交付税 / 地域産業連関表 / 電源三法交付金 / 自治体財政 / 原子力発電 / 産業連関 / 地域経済学 / 産業転換
研究成果の概要

本研究による第1の成果は、市町村産業連関表の作成段階にて原子力発電所立地自治体の県産業連関表に致命的な誤りがあること、隣接する京都府内の全26市町村を作成したところ、先行研究にて一般化されつつあった作成手順に従うと大きな誤差が生じること、という2つの重大な問題を明らかにした点である。第2に、地方交付税をはじめとする財源保障機能の不安定さが、自治体によるため込みを促した結果、基金総額が高い水準にあることを指摘したことである。
小規模自治体で医療・福祉を含む「公務」部門が上位にあることからも、地方財政制度においては「住民の福祉の増進」という自治体本来の役割を発揮していくことが課題であるといえる。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究の学術的意義は、市町村産業連関表の作成に関する先行研究の不適当な点を指摘し、表の正確性に関わる重大な課題を明らかにした点、ならびに地方財政制度における財源保障機能の安定化・強化の必要性を自治体財政運営の状況から明らかにするとともに、市町村産業連関表からも示唆した点にある。地域の経済的基本構造を把握する方法論がより精緻化され、地方財政制度の再考への応用を提示したことは、政策実践的意識においても意義が大きい。

報告書

(5件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2020 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (8件) (うちオープンアクセス 2件) 学会発表 (2件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] ノン・サーベイ法による市町村産業連関表の作成と課題 -京都府内全26 市町村の「市内生産額」の推計から-2020

    • 著者名/発表者名
      三好ゆう
    • 雑誌名

      福知山公立大学研究紀要

      巻: 4 ページ: 185-208

    • NAID

      120006848810

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 綾部市産業連関表作成とあやべ水無月まつり花火大会経済波及効果の試算2020

    • 著者名/発表者名
      寺崎友芳、三好ゆう
    • 雑誌名

      京都産業大学経済学レビュー

      巻: 7 ページ: 1-18

    • NAID

      120006814211

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 日米FTA/TPPの下で地域の展望をどう開くか―グローバル時代の持続可能な農山村づくりに向けて2019

    • 著者名/発表者名
      関耕平
    • 雑誌名

      しまね農政研

      巻: 390 ページ: 33-40

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] 2019年度政府予算の特徴と地方行財政の課題2019

    • 著者名/発表者名
      関耕平
    • 雑誌名

      住民と自治

      巻: 3 ページ: 29-35

    • NAID

      40021805358

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 三江線廃止とローカル線存続の課題:地域の持続可能性と鉄道の役割2018

    • 著者名/発表者名
      関耕平
    • 雑誌名

      経済

      巻: 270 ページ: 72-83

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 山陰地方における域内/域外取引の構造と物流問題 - 中海・宍道湖・大山圏域の事業所アンケートの結果をもとに -2018

    • 著者名/発表者名
      渡邉英俊
    • 雑誌名

      経済科学論集

      巻: 44 ページ: 75-99

    • NAID

      120006457033

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 地域再生を目指して:「地方創生政策」批判2017

    • 著者名/発表者名
      関耕平
    • 雑誌名

      学習の友

      巻: 772 ページ: 22-25

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 三江線廃線と沿線地域のこれから:地域の持続可能性とローカル線の役割2017

    • 著者名/発表者名
      関耕平
    • 雑誌名

      住民と自治

      巻: 653 ページ: 31-33

    • NAID

      40021310715

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 原発災害からの環境被害回復と復興に向けた自治体財政運営の課題―南相馬市における「参加型予算」の実態と可能性を中心に2019

    • 著者名/発表者名
      関耕平
    • 学会等名
      環境経済・政策学会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 中国地方における域内/域外取引の構造と物流問題-中海・宍道湖・大山圏域の事業所アンケートの結果をもとに-2017

    • 著者名/発表者名
      渡邉英俊
    • 学会等名
      日本地域経済学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] 地域が抱える生きづらさにどう向き合うか(山陰研究ブックレット9)2020

    • 著者名/発表者名
      関耕平ほか
    • 総ページ数
      198
    • 出版者
      今井書店
    • ISBN
      9784866111902
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] 京都府北部5市2町の産業連関表からみる地域産業の特徴ーデータ編ー2019

    • 著者名/発表者名
      京都府北部産業連関分析研究会
    • 総ページ数
      130
    • 出版者
      株式会社オカムラ
    • ISBN
      9784873010151
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [図書] 講演会 エネルギーは地域社会の未来を変える2017

    • 著者名/発表者名
      関 耕平
    • 総ページ数
      61
    • 出版者
      島根大学法文学部山陰研究センター
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi