• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

小規模化する世帯の貯蓄行動:予備的貯蓄と戦略的遺産動機

研究課題

研究課題/領域番号 16K03730
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 財政・公共経済
研究機関国立社会保障・人口問題研究所

研究代表者

暮石 渉  国立社会保障・人口問題研究所, 社会保障応用分析研究部, 第3室長 (00509341)

研究協力者 新見 陽子  同志社大学, 教授
辻山 仁志  フランクフルト・ゲーテ大学, 准教授
若林 緑  東北大学, 准教授
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2018年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2017年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2016年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
キーワード貯蓄 / 介護 / 健康状態 / 未納・未加入 / 国民年金 / 社会的つながり / 小規模世帯 / 世代間移転
研究成果の概要

本研究では小規模化する世帯構造に対して個人がどのように対処しようとしているのかを貯蓄と介護の観点から分析した。
第1に、予備的貯蓄に関連し、国民年金の未納・未加入を金融選択の一種であると捉え、社会とのつながりが国民年金の未納・未加入に影響を与えるかどうかに焦点を当てて分析をし、社会とのつながりが強いほど、国民年金への加入や納付が促されるかどうかを検証した。
第2に、家族介護の負担が介護者に身体的・精神的に悪影響を与えているのではないかという仮説を検証した。家族介護の負担が、主要な家族介護の担い手である妻の健康に悪影響を与えていることがわかった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

第1の研究からは、社会とのつながりが強いほど、国民年金への加入や納付が促されることがわかった。道具的(手段的)サポートの受領や提供があることで社会とのつながりを持つ個人は、他者への信頼感や助け合いの社会規範が強く、社会保障制度に対しても不安感を持つことなく、国民年金への加入が促されている可能性がある。
第2の研究からは、家族介護の負担が、主要な家族介護の担い手である妻の健康に悪影響を与えていることがわかった。妻が配偶者の親へ介護をおこなうと、妻の主観的健康感が悪くなり、抑うつ度が高くなる。一方、夫の場合だと、配偶者の親に介護を行なったとしても、主観的健康感や抑うつ度に影響を及ぼさない。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] Differences in the effects of informal family caregiving on health and life satisfaction between wives and husbands as caregivers2018

    • 著者名/発表者名
      Midori Wakabayashi, Wataru Kureishi
    • 雑誌名

      The Review of Development Economics

      巻: 22(3) ページ: 1063-1080

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Differences in the Effects of Informal Family Caregiving on Health and Life Satisfaction between Wives and Husbands as Caregivers2018

    • 著者名/発表者名
      Midori WAKABAYASHI and Wataru KUREISHI
    • 雑誌名

      the Review of Development Economics

      巻: -

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 子どものいる世帯の貧困の持続性の検証2017

    • 著者名/発表者名
      暮石 渉・若林 緑
    • 雑誌名

      社会保障研究

      巻: Vol. 2 No. 1 ページ: 90-106

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 国民年金の未加入・未納と社会的つながり2016

    • 著者名/発表者名
      暮石渉
    • 雑誌名

      社会保障研究

      巻: 1(2) ページ: 308-322

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 謝辞記載あり
  • [学会発表] Child Poverty in Japan Using Japanese Longitudinal Data2017

    • 著者名/発表者名
      Wataru KUREISHI
    • 学会等名
      The 16th International Conference of the Japan Economic Policy Association
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Child Poverty in Japan Using Japanese Longitudinal Data2017

    • 著者名/発表者名
      暮石渉
    • 学会等名
      日本経済学会2017年度春季大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] Child poverty in Japan using Japanese longitudinal data2016

    • 著者名/発表者名
      Wataru Kureishi
    • 学会等名
      Money and Macro Brown Bag Seminar
    • 発表場所
      House of Finance, Goethe University Frankfurt , ドイツ
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi