• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

資本市場に整合的な期間構造のある資本コスト推定の研究

研究課題

研究課題/領域番号 16K03755
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 金融・ファイナンス
研究機関明治大学

研究代表者

乾 孝治  明治大学, 総合数理学部, 専任教授 (60359825)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2018年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2017年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2016年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード資本コスト / ESG / リスクプレミアム / ガバナンス / 情報漏洩 / 期間構造 / 金利期間構造 / マイナス金利 / 金融論 / コーポレートファイナンス / 株式評価 / リスク管理
研究成果の概要

資本コストは企業経営における指標として重要である.資本コストは企業の経営リスクに応じて決まる構造を持っている一方で,直接観察することができない.本研究では,企業の資本コストが,関連する資本市場における金融商品との整合性を満たしながら,各種リスク要因に応じて決まる構造を仮定した上で,株式市場を代表するリスク要因,さらに,最近投資家の関心を集めているESG要因などの影響を勘案してモデル化を行い,実証的に上場企業の資本コストを決定する方法の提案を目指した.ガバナンス要因と資本コストとの関係性や,ガバナンスと企業における情報漏洩などのインシデント発生確率の関係性について明らかにした.

研究成果の学術的意義や社会的意義

企業経営を評価する上で,企業が取っているリスクと得られた利益の関係に注目することが重要である.資本コストは直接的に観察できないが,当該企業のパフォーマンスを測る上での基準を与えるものである.資本コストが明らかになると,投資家と企業は客観的な数値を基準として対話できることになり,短期的な利益追求ではなく,長期的な成長戦略を相互理解することが可能となる.近年注目されているESGやSDGsは企業経営においても無視できない制約条件であり,資本コストにそれら要因が影響することが実証的に明らかになると,企業経営者をそれらを意識した経営へと向かわせるインセンティブを与えることもできる.

報告書

(5件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2019 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Empirical Credit Risk Ratings of Individual Corporate Bonds and Derivation of Term Structures of Default Probabilities2019

    • 著者名/発表者名
      Takeaki Kariya, Yoshihiro Yamamura, Koji Inui
    • 雑誌名

      Journal of Risk and Financial Management

      巻: 12 ページ: 1-29

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 個人情報漏洩の損害額の新しい数理モデルの提案2019

    • 著者名/発表者名
      山田道洋,菊池浩明,松山直樹,乾孝治
    • 雑誌名

      情報処理学会論文誌

      巻: 60(9) ページ: 1528-1537

    • NAID

      170000180448

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 個人情報漏洩の損害額の新しい数理モデルの提案2018

    • 著者名/発表者名
      山田道洋,菊池浩明,松山直樹,乾孝治
    • 雑誌名

      研究報告マルチメディア通信と分散処理

      巻: DPS-174 ページ: 1-7

    • NAID

      170000180448

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 経営マネジメント状況による情報漏洩インシデント削減効果の評価2018

    • 著者名/発表者名
      山田道洋,菊池浩明,松山直樹,乾孝治
    • 雑誌名

      研究報告セキュリティ心理学とトラスト

      巻: SPT-29 ページ: 1-6

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] The Pareto distribution (Type Ⅲ) gives a good first approximation to the transaction intervals of Nikkei 225 Futures in the OSE2018

    • 著者名/発表者名
      Naoki Hashimoto, Qi Wu, Limei Zhu, Koji Inui and Kazuo Kishimoto
    • 雑誌名

      JSIAM Letters

      巻: 10 号: 0 ページ: 9-12

    • DOI

      10.14495/jsiaml.10.9

    • NAID

      130006707902

    • ISSN
      1883-0609, 1883-0617
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Empirical Credit Risk Ratings of Individual Corporate Bonds and Derivation of Term Structures of Default Probabilities2019

    • 著者名/発表者名
      Takeaki Kariya, Yoshihiro Yamamura, Koji Inui
    • 学会等名
      統計関連学会連合大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 経営マネジメント状況による情報漏洩インシデント削減効果の評価2018

    • 著者名/発表者名
      山田道洋,池上和輝,菊池浩明,乾孝治
    • 学会等名
      情報処理学会 第82回研究会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 日本企業の資本コスト推定と予測精度の評価2017

    • 著者名/発表者名
      新堀奨,乾孝治
    • 学会等名
      日本OR学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] Improving Forecast Ability of Lyle-Wang Model by Panel Data Analysis2016

    • 著者名/発表者名
      Koji INUI
    • 学会等名
      Temple University 2016 Accounting Conference
    • 発表場所
      Temple University
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [図書] Innovative Mobile and Internet Services in Ubiquitous Computing2019

    • 著者名/発表者名
      Kazuki Ikegami, Hiroaki Kikuchi, Michiro Yamada and Koji Inui
    • 出版者
      Springer
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi