• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

戦間期における国際的金本位制の改廃に対する金融市場側の対応とその帰結の検討

研究課題

研究課題/領域番号 16K03767
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 経済史
研究機関筑波大学

研究代表者

高橋 秀直  筑波大学, 人文社会系, 助教 (00633950)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2019年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2018年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2017年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2016年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワード国際金本位制 / ロンドン外国為替市場 / 外債 / 通貨転換約款 / 外貨建て政府発行外債 / 日本政府 / 再建金本位制 / 経済史 / 金融史 / 外貨建て債券 / 金本位制 / ロンドン国際金融市場 / 外国為替相場変動リスク / 通貨選択約款 / 国際金融センター
研究成果の概要

本研究は、両大戦間期においてロンドン国際金融市場で流通していた日本政府が発行したポンド建て債券に付与されていた確定換算率による通貨転換約款を分析した。ポンド・ドル相場が大きく変動した時期である1931年のポンド危機の前後に時期におけるポンド・ドル間の確定換算率による通貨転換約款が付与されたポンド建て日本政府外債とそうではない日本政府外債価格の変動を比較することにより、市場参加者が確定換算率による通貨転換約款が付与された日本政府外債に注目していたことを明らかにした。そして、市場参加者が確定換算率による通貨転換約款を為替相場変動リスクに対する保険とみなしていたと結論付けた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は、国際金融システムが不安定化したとき、市場参加者はいかなる行動をとったのか、あるいは取りうるのかを明らかにするために、具体的な時期として国際金融システムが動揺していた1920年代から1930年代に着目した。その際、市場参加者が国際金融システムの動揺がもたらす様々なリスク、特に為替相場変動リスクの増大に対して、様々な方法を模索しながら対処したことを明らかにした。その方法の一つが確定換算率による通貨転換約款であった。この約款が、債券所有者に対して増大する為替相場変動リスクに対する保険として機能したことを明らかにした。

報告書

(6件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2019 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] 「1931年のポンド危機における日本政府外債のロンドン市場における価格の推移」の再検討2019

    • 著者名/発表者名
      高橋秀直
    • 雑誌名

      筑波大学経済学論集

      巻: 71 ページ: 233-239

    • NAID

      120006605644

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 1931年のポンド危機における日本政府外債のロンドン市場における価格の推移ー通貨選択約款に着目した検討ー2018

    • 著者名/発表者名
      高橋秀直
    • 雑誌名

      筑波大学『経済学論集』

      巻: 70 ページ: 177-186

    • NAID

      40021519067

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 外債の市場価格を用いた国際金融市場統合の強さの測定の可能性2017

    • 著者名/発表者名
      高橋秀直
    • 雑誌名

      経済学論集(筑波大学)

      巻: 69 ページ: 117-124

    • NAID

      120006394884

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 第一次大戦以前と両大戦間期における国際金融市場の相互関連構造の比較2019

    • 著者名/発表者名
      高橋秀直
    • 学会等名
      ケインズ学会第9回年次大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] Foreign bond price and adjustment of exchange rate a case study of Japanese government bond price in London market during the interwar period2018

    • 著者名/発表者名
      Hidenao Takahashi
    • 学会等名
      World Economic History Conference, Boston
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 制度変化と金融市場側の対応:戦間期の金融危機の検討2017

    • 著者名/発表者名
      高橋秀直
    • 学会等名
      日本金融学会春季全国大会金融史パネル
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 通貨選択約款と債券価格変動の関連の分析 ー1930年代から1952年までのロンドン金融市場での日本政府外債価格の推移の検討ー2016

    • 著者名/発表者名
      高橋秀直
    • 学会等名
      社会経済史学会第85回全国大会
    • 発表場所
      北海道、札幌市、北海道大学札幌キャンパス
    • 年月日
      2016-06-11
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi