研究課題/領域番号 |
16K03811
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
経営学
|
研究機関 | 東北大学 (2020-2021) 香川大学 (2016-2019) |
研究代表者 |
嘉本 慎介 東北大学, 経済学研究科, 准教授 (20511463)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2022-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2021年度)
|
配分額 *注記 |
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2020年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2019年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2018年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2017年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2016年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
|
キーワード | リアルオプション / 企業財務 / 戦略的思考 / 機会主義 / 心理バイアス |
研究成果の概要 |
潜在的競争企業による市場参入の脅威が投資と資金調達の意思決定に及ぼす影響を分析する研究において、社債発行が潜在的競争企業の市場参入を促すとともに市場環境が後退していく環境において企業を市場から締め出すインセンティブを創り出す結果を得た。この結果として、社債発行から生じる株主と債権者の利害対立によって投資の意思決定が最適なものより前倒しされるエージェンシー問題が緩和される結果が導かれた。 機会主義的な行動をとる経営者によるイノベーション投資の意思決定に関する研究において、経営者による企業の非公開化が企業のイノベーション投資への強度に影響を及ぼすことを明らかにした。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
競合企業の行動に対する戦略的思考と経営者の機会主義や心理バイアスが投資と株式・負債の資金調達に関する意思決定への影響をリアルオプション理論の動学モデルを応用して明らかにした研究成果は、コーポレートファイナンス研究の発展に寄与する学術的意義があると思われる。さらに、それらの要因が企業の投資と資金調達の意思決定に及ぼす影響を通して株式や負債の価値や株主と債権者の利害対立に及ぼす影響を考察した研究成果は、企業の財務政策や事業投資の価値評価などの現代企業の事業・財務戦略に関する実務への貢献があり社会的意義があると思われる。
|