• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

市場の命運を分ける競争と協調に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 16K03873
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 経営学
研究機関大阪市立大学

研究代表者

小沢 貴史  大阪市立大学, 大学院経営学研究科, 准教授 (50367132)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2018年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2017年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2016年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
キーワード国産品市場 / 衰退市場 / 対照群 / 競争 / 協調 / 競争ダイナミクス / ジェネリック・マーケティング / 超長期 / 市場の進化 / サドル / 再活性化 / 航空機エンジン / 共同開発 / 販売競争 / 修理・オーバーホール / 社会情緒資産 / 企業家志向 / リーダーシップの分業 / 社会ネットワーク / 国産製品 / 出荷推移 / 最大値更新率 / 出荷水準倍率 / 経営学 / 商学
研究成果の概要

本研究では、日本の国産製品に関する市場の推移を、在来企業群による競争と協調という観点から、長期に渡って追跡した。長期的な市場の進化過程の中でも、大半が需要の衰退傾向にある衰退市場と、需要の伸びが停滞もしくは衰退した状態から、何らかの作用で再び成長の軌道に乗る再活性化市場に注目した。市場の動向に関する公刊データや、市場に参入している在来企業群へのインタビュー、及び内部資料の分析を通して、衰退化と再活性化それぞれのメカニズムに関する密な記述を行ってきた。そして衰退化と再活性化という、市場の命運を分けるポイントを、在来企業群による競争と協調という観点から特定化を試みた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

経営学では、成長傾向にある産業や市場、企業に関する研究の蓄積が厚い。しかし成熟・衰退傾向にある産業や市場、企業に関する研究は、その魅力に乏しいのか、敬遠される傾向にある。そもそも、なぜ市場が衰退化するのか、そのメカニズムを解明する実証研究が経営学には意外と欠けている。衰退化の因果関係から逃避したままでは、経営学の進展は難しい。本研究は経営学が敬遠してきた領域に焦点をあて、それに向き合う試みを展開してきた。つまり本研究では、丹念に収集したデータが物語る事実から、衰退市場と再活性化市場の因果について考察してきた。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2019 2018

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] 国産品市場のサドルと再活性化2019

    • 著者名/発表者名
      小沢貴史
    • 雑誌名

      経営研究

      巻: 70

    • NAID

      120006643763

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] ファミリービジネスの永続性_経営行動科学からの視座_2018

    • 著者名/発表者名
      小沢貴史
    • 雑誌名

      季刊 経済研究

      巻: 38 ページ: 51-71

    • NAID

      120006487423

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [学会発表] 市場の命運を分ける競争と協調に関する考察2018

    • 著者名/発表者名
      小沢貴史
    • 学会等名
      2018年度 組織学会 研究発表大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 市場のサドルを形成する競争のダイナミクス2018

    • 著者名/発表者名
      小沢貴史
    • 学会等名
      経営行動科学学会 第21回 年次大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi