• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

伝統工芸産業産地の地域革新と企業家活動の研究:先駆的組織間協働の事例を中心として

研究課題

研究課題/領域番号 16K03887
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 経営学
研究機関上智大学

研究代表者

山田 幸三  上智大学, 経済学部, 教授 (40240014)

研究分担者 伊藤 博之  滋賀大学, 経済学部, 教授 (20242969)
柴田 淳郎  滋賀大学, 経済学部, 准教授 (10437452)
出口 将人  名古屋市立大学, 大学院経済学研究科, 教授 (40305553)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2018年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2017年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2016年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード企業家活動 / 経営戦略 / ビジネスシステム / 組織間協働 / 人材育成
研究成果の概要

伝統工芸産業の産地が、自己革新を通じて環境変化に適応して存続するためには、量産型の大規模な事業者と専門生産型の中小規模の事業者が併存することと、各々の事業者が企業家活動を通じて補完的に貢献することが必要である。産地には、取引や連携を通じた事業者間の協働と競争の関係がある。事業者が切磋琢磨して技術や技能を向上させても、破壊的競争で互いを潰し合う産地は生き残れない。外部組織と連携して蓄積した技術や技能を活かした高品質の新製品開発と、事業者間のモニタリングと自制によって破壊的競争を回避するという地域の不文律の維持が産地の自己革新と存続に貢献する。

研究成果の学術的意義や社会的意義

阪神・淡路大震災と東日本大震災という歴史的な災禍に見舞われた日本社会において、地域の活性化は現代的課題となっている。近年、地方創生が主要な政策課題として打ち出されているが、伝統的な地場産業産地に蓄積された技術や技能の集積を基にした企業家活動と、現代的ライフスタイルに適合する新製品開発のための協働の仕組みを解明することは、地域の活性化に資すると考えられる。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて 2019 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (8件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 山中漆器産地の存続と企業家活動2019

    • 著者名/発表者名
      伊藤博之、柴田淳郎、出口将人、山田幸三
    • 雑誌名

      滋賀大学Working Paper Series

      巻: No.285 ページ: 1-21

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] ファミリービジネスの企業家活動と地域の不文律2018

    • 著者名/発表者名
      山田幸三
    • 雑誌名

      VENTURE REVIEW

      巻: No.32 ページ: 3-13

    • NAID

      130007903758

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 産地の自己革新と企業家活動:有田焼陶磁器産地の事例を中心として2018

    • 著者名/発表者名
      山田幸三
    • 雑誌名

      企業家研究

      巻: 第15号 ページ: 81-107

    • NAID

      130008078639

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 地域の産業集積の多様性とその決定要因2017

    • 著者名/発表者名
      出口将人
    • 雑誌名

      組織科学

      巻: Vol.50-4

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 伝統産地の自己革新と企業家活動2019

    • 著者名/発表者名
      山田幸三
    • 学会等名
      東北大学日本学シンポジウム「日本におけるモノづくりの伝統と革新:「産地」の形成と発展」
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 産地の存続と企業家活動:有田焼陶磁器産地の事例を中心として2018

    • 著者名/発表者名
      山田幸三
    • 学会等名
      企業家研究フォーラム2018年度年次大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 陶磁器産地の存続と企業家活動2018

    • 著者名/発表者名
      山田幸三
    • 学会等名
      組織学会2018年度研究発表大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 先駆的組織間協働と産地の存続2017

    • 著者名/発表者名
      山田幸三
    • 学会等名
      日本経営学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 先導的企業家活動と産地の新たな組織間協働2017

    • 著者名/発表者名
      山田幸三
    • 学会等名
      日本ベンチャー学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 地域革新とアントレプレナーシップ:問題提起2016

    • 著者名/発表者名
      山田幸三
    • 学会等名
      組織学会2017年度年次大会
    • 発表場所
      上智大学(東京都千代田区)
    • 年月日
      2016-10-08
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 地域企業家のアントレプレナーシップ2016

    • 著者名/発表者名
      伊藤博之
    • 学会等名
      組織学会2017年度年次大会
    • 発表場所
      上智大学(東京都千代田区)
    • 年月日
      2016-10-08
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 陶磁器産地の組織間協働と企業家活動2016

    • 著者名/発表者名
      山田幸三
    • 学会等名
      企業家研究フォーラム2016年度年次大会
    • 発表場所
      大阪大学中之島センター(大阪府大阪市)
    • 年月日
      2016-07-16
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [図書] 『日本のビジネスシステム』(「集積の中での切磋琢磨」)2016

    • 著者名/発表者名
      加護野忠男・山田幸三編/山田幸三
    • 総ページ数
      328
    • 出版者
      有斐閣
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [図書] 『日本のビジネスシステム』(「経営と技能伝承のビジネスシステム」)2016

    • 著者名/発表者名
      加護野忠男・山田幸三編/柴田淳郎
    • 総ページ数
      328
    • 出版者
      有斐閣
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi