• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ダイバーシティ経営に適合的な企業の人事システムに関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 16K03891
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 経営学
研究機関中央大学

研究代表者

佐藤 博樹  中央大学, 戦略経営研究科, 教授 (60162468)

研究分担者 武石 惠美子  法政大学, キャリアデザイン学部, 教授 (70361631)
研究協力者 酒井 之子  
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2018年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2017年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2016年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワードダイバーシティ経営 / 人事管理システム / 働き方の柔軟化 / ワーク・ライフ・バランス管理職 / WLB管理職 / 女性活躍推進 / 働き方改革 / インクルージョン施策 / 多様な人材活用 / 多様性推進施策 / 人事システム / ワークライフバランス
研究成果の概要

ダイバーシティ経営とそれに適合的な人事管理システムに関する実証的研究を行う前に、①ダイバーシティ経営と適合的な人事管理システムの関係に関して、先行研究を踏まえて仮説を設定し、それを踏まえ、②社員への個人調査を実施し、その分析に基づいてダイバーシティ経営に適合的な人事管理システムの在り方を明らかにした。

研究成果の学術的意義や社会的意義

企業経営におけるダイバーシティ経営を支える要素を抽出し、その重要性を社員の個人調査を通じて、実証した点に研究面の貢献がある。
実務面での貢献は下記となる。 大企業を中心にダイバーシティ経営に取り組み企業が増えているが、その多くは、女性の活躍の場の拡大や、社員の意識啓発の取り組みに留まっている。他方、本研究によると、ダイバシティ経営を実現するためには、人事システムの改革や柔軟な働き方の導入、さらん、職場の管理職のマネジメントの改革が不可欠なことが明らかにしたことである。この点は、企業②おけるダイバーシティ経営の推進に貢献すると考える。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて 2019 2018 2017 2016 その他

すべて 雑誌論文 (13件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 5件) 学会発表 (1件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 男性の仕事と子育て両立支援:人材活用面からその意義を考える2019

    • 著者名/発表者名
      武石惠美子
    • 雑誌名

      連合総研レポート

      巻: No.345 ページ: 4-7

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] ダイバーシティ経営と人材マネジメントの課題:人事制度改革と働き方の柔軟化を2019

    • 著者名/発表者名
      佐藤博樹
    • 雑誌名

      RIETI Discussion Paper Series

      巻: 19-J-024

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 企業の人事権と転勤:企業・社員調整型キャリア管理への転換の必要性と課題2019

    • 著者名/発表者名
      佐藤博樹
    • 雑誌名

      調査報告2018-3 日本の強みを生かした「働き方」を考える

      巻: なし ページ: 99-112

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] その転勤、本当に必要? 時代に合わせた転勤施策の見直しを2018

    • 著者名/発表者名
      武石惠美子
    • 雑誌名

      情報労連レポート

      巻: 35巻412号 ページ: 20-21

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 女性のキャリア支援をどう進めるか2018

    • 著者名/発表者名
      武石惠美子
    • 雑誌名

      産政研フォーラム

      巻: No.118 ページ: 10-15

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 『キャリア自律』が求められる社会に2018

    • 著者名/発表者名
      武石惠美子
    • 雑誌名

      人間会議

      巻: No.38 ページ: 44-49

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 働き方改革と管理職の役割2018

    • 著者名/発表者名
      佐藤博樹
    • 雑誌名

      都市とガバナンス

      巻: 3月号 ページ: 78-85

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 労働研究における女性の昇進問題2017

    • 著者名/発表者名
      武石惠美子
    • 雑誌名

      大原社会問題研究所雑誌

      巻: No.703 ページ: 2-16

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 女性の活躍推進と初期キャリアの重要性2017

    • 著者名/発表者名
      武石惠美子
    • 雑誌名

      NWEC実践研究

      巻: 第7号 ページ: 6-22

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 女性の働き方-M字型雇用の行方2017

    • 著者名/発表者名
      武石惠美子
    • 雑誌名

      統計

      巻: 9月号 ページ: 9-14

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 長時間労働の解消と働き方改革:管理職の役割が鍵2017

    • 著者名/発表者名
      佐藤博樹
    • 雑誌名

      季刊労働法

      巻: 夏季号 ページ: 99-105

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 企業主導型キャリア管理から企業・社員調整型キャリア管理への転換の可能性2017

    • 著者名/発表者名
      佐藤博樹
    • 雑誌名

      連合総研レポート DIO

      巻: 6月号 ページ: 8-11

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] ダイバーシティ経営と人材活用の課題ー働き方と人事管理システムの改革が鍵2016

    • 著者名/発表者名
      佐藤博樹
    • 雑誌名

      季刊家計経済研究、家計経済研究所

      巻: 111号 ページ: 2-11

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 「変化対応行動」と仕事・仕事以外の自己管理 -ライフキャリアのマネジメント-2018

    • 著者名/発表者名
      佐藤博樹・松浦民恵
    • 学会等名
      日本キャリアデザイン学会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] ダイバーシティ経営と人材活用ー多様な働き方を支援する企業の取り組み2017

    • 著者名/発表者名
      佐藤博樹・武石惠美子編著
    • 総ページ数
      352
    • 出版者
      東京大学出版会
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [備考] 研究者情報データベース

    • URL

      http://ir.c.chuo-u.ac.jp/researcher/profile/00015416.html

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi