配分額 *注記 |
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2018年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2017年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2016年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
|
研究成果の概要 |
総じて「研究実施計画」に基づいて,自動車流通に関する取材調査および資料収集をおこなった。2018年6月にブラジル,アルゼンチンを訪問し,トヨタ自動車やそのディーラー等を中心に自動車の流通調査を行った。2018年8月にはフィンランド,エストニア,アイルランド,ノルウェーを訪問し,主として電気自動車の普及が進む中で,自動車流通機構がいかに変化しているかを調査した。2018年9月には中国の大連,天津,北京を訪問し,天津一汽車豊田汽車と豊田汽車(中国),自動車輸入企業,オートモール,中古車流通集積場を調査した。 国内では神戸マツダ,新大阪カローラ等,20数社の自動車ディーラーへの取材を行った。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
自動車流通における革新の模索を試みている新たな事例を徹底して収集することで蓄積を豊富化させたことである。とくに,米国におけるオートコレクションやディーラーモール,ディーラーグループ,日本およびドイツ,フランスにおける直営ディーラー方式,欧州でのメーカーのダイレクトセール,日本でのチャネルの統合化と分立化の動向,韓国におけるメーカー直営営業所,中国における大規模上場ディーラー等々の動向に関する実態分析を積み重ねた。
|