• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

カスタマイゼーションの複雑性と企業推奨

研究課題

研究課題/領域番号 16K03940
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 商学
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

小野 晃典  慶應義塾大学, 商学部(三田), 教授 (20296742)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2018年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2017年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2016年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワードカスタマイゼーション・システム / レコメンデーション / マスカスタマイゼーション / パーソナライゼーション / カスタマイゼーション / 企業推奨品 / 中間推奨システム / プロダクト・カスタマイゼーション
研究成果の概要

経験値の高い消費者が、多様な選択肢の中から製品をカスタムしてオーダーしたいと思うのに対して、経験値の低い消費者は、そのようなカスタムオーダーを行うのは困難だと感じる。この困難性はマス・カスタマイゼーションが引き起こすマス・コンフュージョン(大混乱)と揶揄されてきたが、最近の企業は、それを製品推奨によって解消しようとしている。これに関する先行研究は、どんな組み合わせであっても推奨は顧客満足に帰着すると主張した。それに対して、本研究は、オーダーの過程で顧客が選択した部品に応じて推奨する製品を更新するという、よりよいシステムを実証分析によって見出した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

近年の技術革新を背景にして開発されてきたカスタマイゼーション・システムには、大量生産された既製品では満たされないニーズを満たす潜在性があるものの、オーダーに慣れていない顧客にとっては、かえって厄介である。そこで登場するのが企業による製品推奨であるが、これに関する既存研究は世界的にみて希少であり知見も乏しい。本研究は、推奨方法の最適化に関する理論と実証を実施することによって、最先端のカスタマイゼーション・システムの構築と、それに伴うより良い顧客満足の創造に貢献した。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2019 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] 「製品の顔」のデザインに対するニーズ多様性2019

    • 著者名/発表者名
      小野晃典
    • 雑誌名

      マーケティングジャーナル

      巻: 38 号: 4 ページ: 6-19

    • DOI

      10.7222/marketing.2019.013

    • NAID

      130007627058

    • ISSN
      0389-7265, 2188-1669
    • 年月日
      2019-03-29
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 世界も着目したマス・カスタマイゼーションの30年2018

    • 著者名/発表者名
      小野晃典・遠藤誠二
    • 雑誌名

      マーケティング・ジャーナル

      巻: 37 ページ: 102-119

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Exploring the Customization Decision Support System Using Waypoint Solutions2016

    • 著者名/発表者名
      Akinori Ono, Kiyokazu Matsuura, Seiji Endo, and Yuji Nakagawa
    • 雑誌名

      Asia Marketing Journal

      巻: 18 ページ: 23-35

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Jilting Effect in Customization Systems Caused by Mass Confusion2018

    • 著者名/発表者名
      Akinori Ono, Yusuke Iwama, Ryohei Kitazawa, Haruka Sekiguchi, Akane Takahashi, Suzu Tsuchiya, and Shimpei Yanagihara
    • 学会等名
      KSMS International Conference
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Differences in the Type of Product Customization: Comparison of Japanese and Western Firms2017

    • 著者名/発表者名
      Seiji Endo and Akinori Ono
    • 学会等名
      International Marketing Trends Conference
    • 発表場所
      Madrid (Spain)
    • 年月日
      2017-01-26
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] eカスタマイゼーションにおける積上注文型と完成品修正型のハイブリッド戦略の有効性2016

    • 著者名/発表者名
      小野晃典
    • 学会等名
      日本商業学会関東部会
    • 発表場所
      青山学院大学(東京都渋谷区)
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi