• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

海外ビジネス展開のための消費者理解:インドを中心として

研究課題

研究課題/領域番号 16K03946
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 商学
研究機関東洋大学

研究代表者

長島 直樹  東洋大学, 経営学部, 准教授 (10732779)

研究協力者 長島 芳枝  
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
2018年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2017年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2016年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
キーワード新興国ビジネス / インド / 消費者サービス / 外食チェーン / 消費者理解 / 顧客満足 / ロイヤルティ / 新興国 / サービス / 海外ビジネス展開 / サービス産業 / 意思決定 / フィージビリティ・スタディ / ベトナム / マーケティング / 消費者行動
研究成果の概要

国内需要が伸び悩む中、新興国への進出は製造業だけでなく、サービス関連企業でも増加している。一方、事業の失敗から撤退する例も増加している。失敗の原因の1つは、現地消費者の理解不足であり、本研究は事前調査で簡易的に現地の消費者特性を把握する方法を模索した。既存サービスに対する満足度調査を応用し、進出先と母国の比較によって、進出に対する意思決定、及びマーケティング戦略の方向性などに示唆を与える知見が得られることがわかった。調査項目の枠組みは、対象分野の既存サービスに対する顧客満足とロイヤルティ、及び利用実態を中心とするものであり、各分野に応用が可能である。

研究成果の学術的意義や社会的意義

海外進出の実務を専門とするコンサルティング会社などは、事業失敗のリスク管理をパッケージ化している場合が多いが、その内容は「現地パートナーとの関係」「本社・現地法人の意思疎通」「現地スタッフの訓練・動機付け」といった内容が中心であり、現地消費者理解は進出後徐々に行う方針を推奨する傾向にある。本研究は、事前調査でもマーケティングの方向性に関する示唆提示が可能であることが示された。
学術的視点からは、期待不一致モデル、ロイヤルティ・ラダーといった先進国の消費者に基づく考え方が新興国の消費者に適合しないことが判明し、新興国消費者に即した理論的発展の可能性を示唆することができた。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (19件)

すべて 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (10件) (うちオープンアクセス 5件、 査読あり 5件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 4件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 新興国進出に関する意思決定プロセスの再考:日本のサービス企業に基づく分析から2018

    • 著者名/発表者名
      長島直樹・長島芳枝
    • 雑誌名

      日本経営学会『経営学論集』31

      巻: 31(第88集) ページ: 1-9

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 新興国の消費者理解のための枠組み構築に向けて2018

    • 著者名/発表者名
      長島直樹
    • 雑誌名

      東洋大学『経営論集』

      巻: 91 ページ: 75-88

    • NAID

      120006458371

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] フードサービス業の海外進出~新興国進出に先立つ現地消費者理解~2018

    • 著者名/発表者名
      長島直樹
    • 雑誌名

      日本フードサービス学会年報

      巻: 23 ページ: 6-23

    • NAID

      40021749316

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] A Thought on Foreign Market Entry Processes: From the Cases of Japan’s Service Businesses2018

    • 著者名/発表者名
      Nagashima, N., & Nagashima, Y.
    • 雑誌名

      American Journal of Management

      巻: 18 号: 4 ページ: 89-103

    • DOI

      10.33423/ajm.v18i4.187

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Understanding Consumers’ Satisfaction and Loyalty: A Comparative Study of Services in India and Japan2017

    • 著者名/発表者名
      Yoshi Nagashima & Naoki Nagashima
    • 雑誌名

      Advances in Economics and Business

      巻: Vol.5, No.5 号: 5 ページ: 246-255

    • DOI

      10.13189/aeb.2017.050502

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] New Market Entry to India and Vietnam: Decision-Making by Japanese Service Businesses2017

    • 著者名/発表者名
      Naoki Nagashima & Yoshi Nagashima
    • 雑誌名

      Journal of Advancements in Applied Business Research

      巻: Vol.6, No.3 ページ: 5-16

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 新興国消費者の地域間差異~インドと日本の外食チェーンに関する分析を中心として~2017

    • 著者名/発表者名
      長島直樹
    • 雑誌名

      東洋大学 経営論集

      巻: 第89号 ページ: 73-87

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 日本企業の新興国進出に先立つフィージビリティ・スタディの役割2017

    • 著者名/発表者名
      長島直樹
    • 雑誌名

      東洋大学 経営論集

      巻: 第90号 ページ: 15-29

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Satisfaction and Loyalty of India’s Middle Class Consumers:A Comparative Study of Café Chains in India and Japan2016

    • 著者名/発表者名
      Naoki Nagashima & Yoshie Nagashima
    • 雑誌名

      Journal of Strategic and International Studies

      巻: Vol.11, No.4 ページ: 17-29

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 新興国ビジネス進出に関する日本企業の意思決定プロセス~インド・ベトナムへのサービス・ビジネス展開の事例から~2016

    • 著者名/発表者名
      長島直樹
    • 雑誌名

      東洋大学経営論集

      巻: 88 ページ: 13-27

    • NAID

      120005942822

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 謝辞記載あり
  • [学会発表] フードサービス業の海外進出~新興国進出に先立つ現地消費者理解~2018

    • 著者名/発表者名
      長島直樹
    • 学会等名
      日本フードサービス学会第23回年次大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Background of Irresolute Entry Decision: Japanese Service Businesses Entering Emerging Markets2018

    • 著者名/発表者名
      Nagashima, N., & Nagashima, Y.
    • 学会等名
      Academy of Japan Business Studies (AJBS) 31st Annual Conference
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] A Thought on Foreign Market Entry Processes: From the Cases of Japan’s Service Businesses2018

    • 著者名/発表者名
      Nagashima, N., & Nagashima, Y.
    • 学会等名
      Academy of International Business (AIB) 2018 Meeting in Minneapolis
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Understanding Consumers in the Emerging Markets; Comparative Study of India and Japan2018

    • 著者名/発表者名
      Nagashima, Y., & Nagashima, N.
    • 学会等名
      国際ビジネス研究学会 第25回全国大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] New Market Entry to India and Vietnam: Decision-Making by Japanese Service Businesses2017

    • 著者名/発表者名
      Naoki Nagashima & Yoshie Nagashima
    • 学会等名
      2017 Conference, IAABR (International Association for Advancement of Business Research) and Academic OASIS (Organization for Advancement of Strategic and International Studies), Paris, France
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 日本のサービス企業による新興国進出と消費者理解の試み2017

    • 著者名/発表者名
      長島直樹・長島芳枝
    • 学会等名
      日本経営学会第91回全国大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] Satisfaction and Loyalty of India’s Middle Class Consumers:A Comparative Study of Café Chains in India and Japan2016

    • 著者名/発表者名
      Naoki Nagashima & Yoshie Nagashima
    • 学会等名
      IAABR jointly with Academic OASIS
    • 発表場所
      東洋大学
    • 年月日
      2016-07-04
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 海外ビジネス展開に先立つ消費者調査の可能性~インド外食チェーンの事例から~2016

    • 著者名/発表者名
      長島直樹、長島芳枝
    • 学会等名
      日本経営学会 関東部会例会
    • 発表場所
      東京(東洋大学)
    • 年月日
      2016-05-28
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [図書] 現代マーケティング研究の潮流(分担執筆)2016

    • 著者名/発表者名
      住谷宏、李キョンテ、石田実、大瀬良伸、小川純生、鈴木寛、長島広太、長島直樹、塚田朋子、峰尾美也子、菊池宏之
    • 総ページ数
      220
    • 出版者
      中央経済社
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi