研究課題/領域番号 |
16K03948
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
商学
|
研究機関 | 日本大学 |
研究代表者 |
嶋 正 日本大学, 商学部, 特任教授 (30187421)
|
研究分担者 |
高井 透 日本大学, 商学部, 教授 (60255247)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2020年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2019年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2018年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2017年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2016年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
|
キーワード | マーケティング / 市場戦略 / ポーングローバル / 海外進出 / グローバルマーケティング / イノベーション / 組織マネジメント / 事業創造 / ボーングローバル / 日本型 / グローバル / 戦略 / 組織 / 市場創造 / 製品開発 / 顧客 / グローバル戦略 / グローバル化 / ボーンアゲイングローバル / 競争優位性 / 技術戦略 / アライアンス / 市場参入 / 組織能力 / ボーンアゲイン / グローバル競争 / ベンチャー / 地域企業 / 持続的競争優位性 / ビジョン / 企業科精神 / ネットワーク / 事業の仕組み / 経営戦略 / 競争優位 |
研究成果の概要 |
日本型ボーングローバル企業の戦略行動を、設立から時間をかけて海外展開する伝統型企業の海外進出との比較分析を通じて解明しようとした。比較については、市場戦略を中心に技術や組織などの多面的に比較することで、日本型ボーングローバル企業の戦略行動特性を解明しようとした。研究の方法は事例分析とアンケート調査を組み合わせるという方法で行われた。調査結果は、早く海外展開するボーングローバル企業は、やはり市場戦略については、いろいろと違いを見いだすことができたが、その他の点では、大きな違いを見いだすことはできなかった。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
日本型ボーングローバル企業の戦略行動特性を解明することで、他の海外で行われているボーングローバル企業との戦略行動の比較分析が可能になる。そのため、今後は他の国との国際比較分析へとつなげることが可能になることは、学術的にも意義が大きいと考えられる。また、日本においてもここ数年、中小・ベンチャー企業の海外展開が加速度的に増えていることからも、ボーングローバル企業の海外展開の成功要因を抽出することは、海外進出を意図する中小・ベンチャー企業にも大きなベンチマークとなることは間違いない。
|