• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

農業と食を通じた地域ブランド化の研究

研究課題

研究課題/領域番号 16K03958
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 商学
研究機関同志社大学

研究代表者

高橋 広行  同志社大学, 商学部, 教授 (00580325)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2018年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2017年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
2016年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード地域ブランディング / サン・セバスチャン / 三次産業 / 一次産業 / 美食 / サンセバスチャン / 農業 / 1次産業 / 3次産業 / マーケティング / 地域ブランド
研究成果の概要

本研究は,美食と農業を通じた地域ブランディングの先端事例を研究するものである。この地域ブランディングが成功している街は,第1次産業と第3次産業が地域の発展に寄与しており,かつ,地域を成立させる構造を有している,という仮説的視点を明らかにすることであった。そのアプローチ方法には,近年,「美食」という地域資産を通じた地域ブランディングに成功しており,多くの観光客を集めている,スペイン・バスク自治州にあるサン・セバスチャンを取り上げ,その成功要因と地域を支えるシェフや農家,漁業やレストラン経営者,行政,美食倶楽部,飲食組合,市民などにインタビューを行い地域支援構造を明らかにした。

研究成果の学術的意義や社会的意義

シェフと農家が支えあいながら,新しい料理の開発とそのオープンソースによって美食の街の地域ブランディングが形成されてきた。それを支える美食倶楽部という食文化や自然豊かな地域資源が存在する。さらに,社会的な支援も存在しており,例えば,シェフがメディアに料理について発信する場合,市役所や観光局がシェフとともに「地元の食材」を一緒にアピールし続けてきたこと,地域のバルやレストランも,飲食組合の支援をうけながら,地元産の食材であることをアピールし,飲食組合も様々な支援を通じて地域を活性化してきた。こういった地域構造が,美食文化のイメージ(地域ブランディング)を支えている。

報告書

(5件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2019 2017 2016 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うちオープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 3件) 学会発表 (1件) 備考 (6件)

  • [雑誌論文] バスク地方の『美食の都』:サン・セバスチャンを支える地域政策・活動2019

    • 著者名/発表者名
      髙橋広行
    • 雑誌名

      『同志社商学』同志社大学商学会

      巻: 第71巻第1号 ページ: 177-195

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 書評「地域ブランディングの論理」(小林哲 著,有斐閣)2017

    • 著者名/発表者名
      髙橋広行
    • 雑誌名

      マーケティングジャーナル

      巻: 第37巻第2号 ページ: 157-160

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 美食を通じた地域ブランディングの事例研究 ースペイン バスク地方の「美食の都」:サン・セバスチャンの成功要因の解明2017

    • 著者名/発表者名
      髙橋広行
    • 雑誌名

      同志社商学

      巻: 第68巻第5・6号 ページ: 35-58

    • NAID

      120006224464

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] シティプロモーション活動を通じた地域ブランド化:奈良市の移住定住促進の活動事例を通じて2016

    • 著者名/発表者名
      髙橋広行
    • 雑誌名

      同志社商学

      巻: 第68巻第1・2号 ページ: 57-72

    • NAID

      120005890355

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 先進国市場を対象にした発展途上国の特産品魅力度を高めるための要素の検討2016

    • 著者名/発表者名
      髙橋広行
    • 雑誌名

      日経広告研究所報

      巻: 289号 ページ: 17-24

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 謝辞記載あり
  • [学会発表] 美食を通じた地域ブランディングの事例研究ースペイン バスク地方「美食の都」:サンセバスチャンの成功要因の解明2017

    • 著者名/発表者名
      高橋広行
    • 学会等名
      日本商業学会関西部会4月例会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [備考] 同志社大学商学部 高橋広行 研究室

    • URL

      http://takahashi.sweet.coocan.jp/

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書 2018 実施状況報告書 2017 実施状況報告書
  • [備考] 学生のための実践マーケティング(1)

    • URL

      http://college.nikkei.co.jp/article/103461915.html

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [備考] 学生のための実践マーケティング(2)

    • URL

      http://college.nikkei.co.jp/article/104220015.html

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [備考] 学生のための実践マーケティング(3)

    • URL

      http://college.nikkei.co.jp/article/105712211.html

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [備考] 学生のための実践マーケティング(4)

    • URL

      http://college.nikkei.co.jp/article/107505817.html

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [備考] 髙橋広行研究室

    • URL

      http://takahashi.sweet.coocan.jp/

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi