• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

日本における書籍再販制度と返品制度の理論研究と書籍電子化の影響

研究課題

研究課題/領域番号 16K03963
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 商学
研究機関関西大学

研究代表者

岩本 明憲  関西大学, 商学部, 准教授 (10527112)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2018年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2017年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2016年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワードプライシング理論 / 再販売価格維持理論 / 垂直的外部効果 / 水平的外部効果 / 3C分析 / 再販売価格維持行為 / 価格変更 / プライシング・プロセス / 3C分析 / 垂直的外部性 / 水平的外部性 / 再販売価格維持 / 高価格戦略 / 低価格戦略 / プロモーション戦略 / コミュニケーション戦略 / コミュニケーション・ポートフォリオ・マネジメント / CPM分析 / 動学的・静学的プライシングモデル / 製品開発プロセス / NewAIDA理論 / デジタル広告 / 書籍再販制度 / 返品制 / 書籍電子化 / 再販理論 / 流通の経済学
研究成果の概要

本研究が明らかにしたのは主に以下の二つの議題に関する事柄である。第一に、マーケティング論における価格理論の知的基盤の構築である。これは第一に、一般的なプライシング戦略の分類およびプロセスに関する新たな理論的枠組みの提唱、第二に価格変更に関して、留保価格と販売価格の差額の変分および企業の平均コストの変分を二軸とした新たな価格変更理論の枠組みであり、これにより価格維持戦略を採用する理論的余地が間接的に同定された。第二に、1980年代以降の再販売価格維持理論の展開を追尾することで、その結論がモデルの仮定に強く依存した非現実的なものであることを明らかにした。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究における研究成果は、非常に多岐にわたるものであるが、そのうち最も需要な点に焦点を当てると、本研究が執り行ったプライシング理論に関する学説研究は、既存のプライシング理論及びプライシング・プロセスに関する諸説の問題点を明らかにしただけでなく、その革新的改善案を提示したという意味において、マーケティング理論およびプライシングリオンに多大なる貢献をもたらしたと言える。再販売価格維持行為にとって最初のプライシングをどの水準に設定するかは(当該行為の成否にかかわる)極めて重要な課題であり、そのプロセスの抜本的見直しは再販売価維持行為の経済合理性にも係わる議論である。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (4件) (うちオープンアクセス 4件、 査読あり 1件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 4件)

  • [雑誌論文] 日本における再販売価格維持行為の数理モデル研究の再検討―「古典的仮説」群の生成プロセス2018

    • 著者名/発表者名
      岩本明憲
    • 雑誌名

      関大商学論集

      巻: 63 ページ: 19-35

    • NAID

      120006547017

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 包括的価格変更戦略モデルの構築2018

    • 著者名/発表者名
      岩本明憲
    • 雑誌名

      日本マーケティング学会アニュアル・カンファレンス・プロシーディングングス

      巻: 6 ページ: 317-329

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] オムニチャネル時代の New AIDA モデルとその理論的展開:コミュニケー ション・ポートフォリオ・マネジメント2017

    • 著者名/発表者名
      岩本明憲
    • 雑誌名

      日本マーケティング学会アニュアル・カンファレンス・プロシーディングングス

      巻: 6 ページ: 362-374

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] プライシングの分類枠組みに関する批判的考察2016

    • 著者名/発表者名
      岩本明憲
    • 雑誌名

      関西大学商学論集

      巻: 61 ページ: 1-23

    • NAID

      40020886198

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [学会発表] Communication Portfolio Management: Its Foundations and Applicability2018

    • 著者名/発表者名
      Iwamoto, A.
    • 学会等名
      International Conference of Asian Marketing Associations
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Marketing in Steady-State Economy: Conceptual Model and Propositions2018

    • 著者名/発表者名
      Iwamoto, A., S. Suzuki and T. Kawakami
    • 学会等名
      Global Marketing Conference
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 包括的価格変更戦略モデルの構築2018

    • 著者名/発表者名
      岩本明憲
    • 学会等名
      日本マーケティング学会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] オムニチャネル時代の New AIDA モデルとその理論的展開:コミュニケー ション・ポートフォリオ・マネジメント2017

    • 著者名/発表者名
      岩本明憲
    • 学会等名
      日本マーケティング学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] プライシングの分類枠組みに関する批判的考察2016

    • 著者名/発表者名
      岩本明憲
    • 学会等名
      マーケティング史研究会
    • 発表場所
      近畿大学(大阪府)
    • 年月日
      2016-12-10
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] New AIDA Model in the Ara ofOmni Channel2016

    • 著者名/発表者名
      Akinori IWAMOTO, Tomoko KAWAKAMI & Satoko SUZUKI
    • 学会等名
      2016 International Conference of Asian Marketing Associations
    • 発表場所
      北京大学(中華人民共和国)
    • 年月日
      2016-10-20
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] オムニチャネル時代のNew AIDAモデル2016

    • 著者名/発表者名
      岩本明憲
    • 学会等名
      日本マーケティング学会
    • 発表場所
      早稲田大学(東京都)
    • 年月日
      2016-10-16
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] Marketing in Steady-State Economy: Exploratory Case Study on Pioneering Firms2016

    • 著者名/発表者名
      Satoko SUZUKI, Akinori IWAMOTO & Tomoko KAWAKAMI,
    • 学会等名
      2016 GlobalMarketing Conferenceat Hong Kong,
    • 発表場所
      香港(中華人民共和国)
    • 年月日
      2016-06-23
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi