• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

環境フットプリントを用いたメソ環境会計の展開-森林・林業・木材等を対象として-

研究課題

研究課題/領域番号 16K04004
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 会計学
研究機関中央大学

研究代表者

丸山 佳久  中央大学, 経済学部, 教授 (10342312)

研究分担者 植田 敦紀  専修大学, 商学部, 教授 (50591575)
八木 裕之  横浜国立大学, 大学院国際社会科学研究院, 教授 (60210217)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2018年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2017年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2016年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワードメソ会計 / 環境会計 / 環境フットプリント / 環境評価 / 地域的サプライチェーン / 産業クラスター / 遠野地域木材総合供給モデル基地 / メソ環境会計 / 地方創生 / 木質系バイオマス
研究成果の概要

本研究の研究成果は、以下の3項目にまとめられる。すなわち①SEEA、製品LCAおよびNCAの先行研究および導入事例を調査・整理して、これをもとに、メソ環境会計として、地域的サプライチェーン(SC)および産業クラスターにおけるデータを整理・分析する枠組みをモデル化した。②岩手県遠野市の木材産業クラスターを事例として、フィールドワーク調査から収集したデータをメソ環境会計モデルに適用し、地域が抱える課題や、地域に波及する経済効果・社会効果等を明らかにした。③地域の自治体・事業体等に対して、意見交換会およびワークショップを実施し、研究成果をフィードバックした。

研究成果の学術的意義や社会的意義

SCを対象とした環境会計としては、カーボン会計が進んでおり、スコープ3におけるGHGの削減が重要視されるなかで、実務が先行してきている。それに対して、淡水、森林、鉱物等の自然資本は多用かつ地域性が高く、研究は始まったばかりといえる。本研究は、森林から生み出される木材等を事例として、地域的SCおよび産業クラスターを対象とした環境会計の研究であり、国内外の環境会計研究に大きな影響を与えると期待される。また、本研究の成果は、学会発表、雑誌への投稿および著書の出版として社会に発表するだけではなく、ワークショップ等を通じ自治体・事業体等と共有して、地域の課題の解決を図るために用いられている。

報告書

(5件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (24件)

すべて 2019 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (18件) (うちオープンアクセス 9件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 3件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 環境戦略と自然資本会計2019

    • 著者名/発表者名
      八木裕之
    • 雑誌名

      會計

      巻: 196(4) ページ: 349-362

    • NAID

      40022014069

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] 貨幣経済における環境政策―非化石価値取引・森林環境税の導入を題材として―2019

    • 著者名/発表者名
      植田敦紀
    • 雑誌名

      會計

      巻: 196(3) ページ: 28-42

    • NAID

      40021976703

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] SDGsに基づく持続的価値創造のための会計2018

    • 著者名/発表者名
      植田敦紀
    • 雑誌名

      會計

      巻: 194(3) ページ: 254-268

    • NAID

      40021638442

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 気候変動情報開示とカーボン会計 : TCFD提言を中心に2018

    • 著者名/発表者名
      八木裕之
    • 雑誌名

      會計

      巻: 194(4) ページ: 351-364

    • NAID

      40021668549

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] メソ会計に基づく産業クラスターの分析-遠野地域木材総合供給モデル基地を事例として-2018

    • 著者名/発表者名
      丸山佳久
    • 雑誌名

      経済学論纂(中央大学)

      巻: 58(2) ページ: 247-266

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 太陽光発電施設の除去債務の会計2018

    • 著者名/発表者名
      植田敦紀
    • 雑誌名

      専修商学論集

      巻: (106) ページ: 15-40

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 遠野地域木材総合供給モデル基地を事例としたメソ会計の検討-林業・木材産業を動脈産業、木質系バイオマス事業を静脈産業と考えて-2017

    • 著者名/発表者名
      丸山佳久
    • 雑誌名

      中央大学経済研究所年報

      巻: (49) ページ: 111-128

    • NAID

      120006640644

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] サステナビリティ戦略と会計 : 連環型サステナビリティ会計のフレームワーク2017

    • 著者名/発表者名
      八木裕之
    • 雑誌名

      會計

      巻: 192(5) ページ: 496-509

    • NAID

      40021351929

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] サステナビリティ戦略の進展と環境会計情報開示2017

    • 著者名/発表者名
      八木裕之
    • 雑誌名

      産業経理

      巻: 77(2) ページ: 43-52

    • NAID

      40021284066

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 資産除去費用の資本化に関する考察2017

    • 著者名/発表者名
      植田敦紀
    • 雑誌名

      會計

      巻: 192(2) ページ: 209-220

    • NAID

      40021259669

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] メソ会計のモデル化と実践的適用-岩手県紫波町の木質系バイオマス事業を事例として-2016

    • 著者名/発表者名
      丸山佳久
    • 雑誌名

      横浜経営研究

      巻: 37 ページ: 477-496

    • NAID

      120006220866

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] サステナビリティ報告モデル2016

    • 著者名/発表者名
      植田敦紀
    • 雑誌名

      横浜経営研究

      巻: 37 ページ: 497-519

    • NAID

      120006220867

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 国際統合報告評議会(IIRC)の組織編成と統合報告フレームワークの形成2016

    • 著者名/発表者名
      小形健介・井上定子・植田敦紀・八木裕之
    • 雑誌名

      横浜経営研究

      巻: 37 ページ: 541-552

    • NAID

      120006220869

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 連環型サステナビリティ会計の構築と展開2016

    • 著者名/発表者名
      八木裕之
    • 雑誌名

      横浜経営研究

      巻: 37 ページ: 405-416

    • NAID

      120006220881

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] サステナビリティ戦略を推進するマネジメントツール2016

    • 著者名/発表者名
      竹原正篤・金藤正直・八木裕之
    • 雑誌名

      横浜経営研究

      巻: 37(2) ページ: 29-45

    • NAID

      120006220883

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 環境財務会計における自然資本の認識―自然資本コストの内部化による持続的価値創造の翼成―2016

    • 著者名/発表者名
      植田敦紀
    • 雑誌名

      會計

      巻: 190 ページ: 181-194

    • NAID

      40020887853

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] コーポレートガバナンス・コードと株主総会―持続的価値創造に向けた企業と投資家との対話―2016

    • 著者名/発表者名
      植田敦紀
    • 雑誌名

      専修商学論集

      巻: 103 ページ: 109-129

    • NAID

      120006792329

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 気候変動対策戦略とカーボン会計2016

    • 著者名/発表者名
      八木裕之
    • 雑誌名

      會計

      巻: 190 ページ: 475-487

    • NAID

      40020939155

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] Application of Natural Capital Accounting to a National Park in Japan2019

    • 著者名/発表者名
      Omori Akira,Yagi Hiroyuki,Furuido Hiromichi,Zhao Youzen
    • 学会等名
      The 23rd Environmental and Sustainability Accounting Network (EMAN) Conference
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Creation of sustainable value through the internalization of natural capital costs2019

    • 著者名/発表者名
      Atsuki Ueda
    • 学会等名
      The 23rd Environmental and Sustainability Accounting Network (EMAN) Conference
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 遠野地域木材総合供給モデル基地を事例としたメソ会計の検討2017

    • 著者名/発表者名
      丸山佳久
    • 学会等名
      日本地方自治研究学会 第34回全国大会(松山大学)
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] Two Decades of Corporate Environmental and Sustainability Accounting in Japan2016

    • 著者名/発表者名
      Hiroyuki Yagi,Akira Omori, Masanao Kanetoh
    • 学会等名
      20th EMAN Conference
    • 発表場所
      Leuphana University Lueneburg, Germany
    • 年月日
      2016-09-22
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [図書] SDGsの主流化と実践による地域創生 : まち・ひと・しごとを学びあう2019

    • 著者名/発表者名
      樋口邦史・田中徹・丸山佳久
    • 総ページ数
      176
    • 出版者
      水曜社
    • ISBN
      9784880654645
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] Accounting for Sustainability: Asia Pacific Perspectives, Chapter 11: The Functional Differentiation Between the International Integrated Reporting Council (IIRC) and the Global Reporting Initiative (GRI) in the sphere of Sustainability Reporting2018

    • 著者名/発表者名
      Ki-Hoon Lee, Stefan Shaltegger Editors (Chapter 11: Kensuke Ogata, Sadako Inoue, Astuki Ueda, Hiroyuki Yagi)
    • 総ページ数
      305
    • 出版者
      Springer
    • ISBN
      9783319708997
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi