研究課題/領域番号 |
16K04004
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
会計学
|
研究機関 | 中央大学 |
研究代表者 |
丸山 佳久 中央大学, 経済学部, 教授 (10342312)
|
研究分担者 |
植田 敦紀 専修大学, 商学部, 教授 (50591575)
八木 裕之 横浜国立大学, 大学院国際社会科学研究院, 教授 (60210217)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2019年度)
|
配分額 *注記 |
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2018年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2017年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2016年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
|
キーワード | メソ会計 / 環境会計 / 環境フットプリント / 環境評価 / 地域的サプライチェーン / 産業クラスター / 遠野地域木材総合供給モデル基地 / メソ環境会計 / 地方創生 / 木質系バイオマス |
研究成果の概要 |
本研究の研究成果は、以下の3項目にまとめられる。すなわち①SEEA、製品LCAおよびNCAの先行研究および導入事例を調査・整理して、これをもとに、メソ環境会計として、地域的サプライチェーン(SC)および産業クラスターにおけるデータを整理・分析する枠組みをモデル化した。②岩手県遠野市の木材産業クラスターを事例として、フィールドワーク調査から収集したデータをメソ環境会計モデルに適用し、地域が抱える課題や、地域に波及する経済効果・社会効果等を明らかにした。③地域の自治体・事業体等に対して、意見交換会およびワークショップを実施し、研究成果をフィードバックした。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
SCを対象とした環境会計としては、カーボン会計が進んでおり、スコープ3におけるGHGの削減が重要視されるなかで、実務が先行してきている。それに対して、淡水、森林、鉱物等の自然資本は多用かつ地域性が高く、研究は始まったばかりといえる。本研究は、森林から生み出される木材等を事例として、地域的SCおよび産業クラスターを対象とした環境会計の研究であり、国内外の環境会計研究に大きな影響を与えると期待される。また、本研究の成果は、学会発表、雑誌への投稿および著書の出版として社会に発表するだけではなく、ワークショップ等を通じ自治体・事業体等と共有して、地域の課題の解決を図るために用いられている。
|