• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ヴィネット・アンカリングによる国際比較方法の再検討:日米比較を例として

研究課題

研究課題/領域番号 16K04040
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 社会学
研究機関中央大学

研究代表者

宮野 勝  中央大学, 文学部, 教授 (30166186)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2018年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2017年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2016年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワードヴィネット / ヴィネット・アンカリング / 国際比較 / 日米比較 / 質問紙調査 / ヴィネット・アンカリング法 / 社会意識
研究成果の概要

政治的関心・政府への信頼感などについて、日米で調査して比較した。その中で特に、質問紙調査の国際比較の方法について、あらためて検討した。
言語・文化が異なる社会の間で比較するために、①調査に使う質問文作成と翻訳、②回答スタイルの相違への対応、③調査後の分析手法、などの点で問題が多く残っており、これら3点について方法の工夫をした。
工夫した方法は、教育・医療など多くの分野のアンケート調査に応用できる。

研究成果の学術的意義や社会的意義

日本と米国の人々の考え方の類似点や相違点を、質問紙調査を通じて、どのように比べられるか吟味しようとした。質問紙調査の国際比較方法の再検討は、他国との相互理解を深めることに役立ち、無用な誤解を防ぐことにつながる。
道半ばではあるが、工夫した方法は次の研究につながることを期待できる。また国内での調査や、教育・医療など多くの分野で使われている諸アンケート調査に応用でき、これらの有用性を高めることに役立ちうる。

報告書

(5件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2020 2019 2017 その他

すべて 国際共同研究 (3件) 雑誌論文 (2件) 図書 (1件)

  • [国際共同研究] Harvard University(米国)

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [国際共同研究] Harvard大学(米国)

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [国際共同研究] Harvard大学(米国)

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 構造方程式モデルによるグループ間比較方法の検討―政治的関心の男女差と MGCFA モデル―2019

    • 著者名/発表者名
      宮野勝
    • 雑誌名

      中央大学社会科学研究所年報

      巻: 23 ページ: 1-21

    • NAID

      40022052207

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] ヴィネット法における提示順の効果:政治的関心を例に2017

    • 著者名/発表者名
      宮野 勝
    • 雑誌名

      中央大学文学部紀要 社会学・社会情報学

      巻: 27 ページ: 63-72

    • NAID

      120006640563

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [図書] 地球社会の複合的諸問題への応答の試み (担当:第4章「政治家に対する「信頼・不信」理由の探求-自由回答の分析から-」2020

    • 著者名/発表者名
      編者:新原道信、宮野勝、鳴子博子、第4章執筆者:宮野勝
    • 総ページ数
      444
    • 出版者
      中央大学出版部
    • ISBN
      9784805761922
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi