研究課題/領域番号 |
16K04042
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
社会学
|
研究機関 | 関西学院大学 |
研究代表者 |
渡邊 勉 関西学院大学, 社会学部, 教授 (30261564)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2019年度)
|
配分額 *注記 |
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2019年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2018年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2017年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2016年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
|
キーワード | アジア・太平洋戦争 / 不平等 / 引揚 / 職業経歴 / 地域移動 / 貧困 / 兵役 / 生活水準 / 徴兵 / 職業軍人 / 計量歴史社会学 / 社会的不平等 / 格差 / 徴用 / 社会階層 / 歴史社会学 / 戦争 |
研究成果の概要 |
本研究では、社会調査データの統計的分析を通じて、アジア・太平洋戦争時および戦後における社会的不平等の実態を明らかにした。具体的には、徴兵、戦死、職業移動、収入、生活水準、地域移動といった面から、社会的不平等が存在していたことを明らかにした。他方、地域間格差や職業間格差は縮小しており、戦争が平等化を進めた面もあった。さらに戦時中、戦争直後の不平等も1950年代の高度経済成長以降、急速に消滅しており、戦争の影響は高度経済成長とともに、見えなくなっていったことが明らかとなった。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
第一に、従来アジア・太平洋戦争の影響については個別事例によって明らかにされてきたが、本研究では社会調査データを利用することで、マクロに実態を把握した点である。特にアジア・太平洋戦争における不平等の実態を明らかにした点に意義がある。第二に、戦後におこなわれた大規模な社会調査のデータを利用することで、戦前期、戦時期、戦後混乱期の社会状況を把握した点である。近年ますます社会調査の二次分析が活発におこなわれているが、本研究においてあらたな研究の可能性を示唆した点に意義がある。
|