• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

地方都市のモビリティ--人口縮小期における都市間移動の社会学

研究課題

研究課題/領域番号 16K04052
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 社会学
研究機関立教大学 (2017-2019)
山形大学 (2016)

研究代表者

貞包 英之  立教大学, 社会学部, 准教授 (20509666)

研究分担者 阿部 勘一  成城大学, 経済学部, 教授 (30337696)
小澤 考人  東海大学, 観光学部, 准教授 (50631800)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2018年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2017年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2016年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード地方都市 / モビリティ / 人口移動 / 観光 / 消費 / アートフェスティバル / オリンピック / 地域イベント / 地域移動 / 都市間移動 / イベント / 消費社会化 / 人口減少 / ショッピング / 人口縮小 / 消費社会
研究成果の概要

本研究は、まず地方都市で移動の格差がみられることをあきらかにした。移動は近年、より近距離への、また学歴や年収、ジェンダーや年齢や移動経験に左右される差が激しい現象になっている。
第二にこうした移動の格差化が、一国に閉じられない現象であることをあきらかにした。世界的な中産階級の増加は、多数の人々に移動可能性を開き、それが都市のあり方を変えていることが過去のオリンピックを主題として確認された。
最後にイベントのビックデータの分析は、高齢化が人びとの移動に影響を及ぼしていることをあきらかにした。たとえば一般参賀の近年の拡大は、50代以上の人びとが地方から集まることで実現されているのである。

研究成果の学術的意義や社会的意義

日本社会における人口減少、高齢化が問題化されて久しく、またそれによって地方の未来を心配する声も大きい。その原因として、地方からの人口流出が挙げられることが多いが、本研究はそれ以上に、移動の停滞とそれにともなう格差化が大きな問題になっていることをあきらかにした。
現在、国内においても国際間においても、移動は基本的に経済的資本や社会資本を持った人びとにより多く行われる活動になっており、また逆に移動がその人びとの経済的資本や社会的資本を高める効果を生んでいる。そうして社会を、多様な人びとが行う移動の集合、すなわちmobilityと捉えた上で、どう移動の格差を補っていくかを考えていく必要がある。

報告書

(5件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (24件)

すべて 2020 2019 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (11件) (うちオープンアクセス 2件) 学会発表 (12件) (うち国際学会 1件、 招待講演 4件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 「オリンピック開催地の都市再生とその観光学的意義:レガシー構想以後の「オリンピックと観光」の地平の関係性を再考する」2020

    • 著者名/発表者名
      小澤考人
    • 雑誌名

      『観光学評論』

      巻: 8-1 ページ: 85-101

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] 「地方における人口「移動と地方創生にかんする考察――秋田県における事例を中心に――」2020

    • 著者名/発表者名
      阿部勘一
    • 雑誌名

      『成城大学 経済研究』

      巻: 228 ページ: 53-92

    • NAID

      120006865592

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] 「東京2020オリパラ大会で東京はどう変わるか:東京五輪の開催と都市TOKYOの変容」2020

    • 著者名/発表者名
      小澤考人
    • 雑誌名

      『2020 東京オリンピック・パラリンピックを社会学する 日本のスポーツ文化は変わるのか』

      巻: 1 ページ: 198-219

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] マンションの魅力とはなにか : 都市的生活様式としてのマンションのモビリティの限界2019

    • 著者名/発表者名
      貞包英之
    • 雑誌名

      『都市とガバナンス』

      巻: 32 ページ: 97-106

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] 「東北のモビリティ:東北移動調査からみる地方都市における移動の可能性」2019

    • 著者名/発表者名
      貞包英之
    • 雑誌名

      『応用社会学研究』

      巻: 61 ページ: 227-243

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] おもてなしを考える2019

    • 著者名/発表者名
      小澤 考人
    • 雑誌名

      『おもてなしのイベント論』

      巻: 書籍 ページ: 139-149

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「都市空間戦略としてのオリンピック・レガシー」2018

    • 著者名/発表者名
      小澤 考人
    • 雑誌名

      『レジャー・レクリエーション研究』

      巻: 87 ページ: 43-51

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「地方都市のモビリティ:山形県移動調査の分析から」2018

    • 著者名/発表者名
      貞包英之
    • 雑誌名

      『応用社会学研究』

      巻: 60 ページ: 37-54

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「地方にアートは必要か?:テクノロジーとアートの危険な関係」2018

    • 著者名/発表者名
      貞包英之
    • 雑誌名

      『コンニチハ技術トシテノ美術』

      巻: 1 ページ: 74-81

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「文化資源の演出プロセスを学ぶ――2017年度アメリカ研修報告」2018

    • 著者名/発表者名
      小澤考人
    • 雑誌名

      『観光学紀要』

      巻: 8 ページ: 103-106

    • NAID

      120006497791

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「「消費社会」の視点からみた空き家問題」2016

    • 著者名/発表者名
      貞包英之
    • 雑誌名

      ガバナンス

      巻: 7月号 ページ: 26-28

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 平成における都市文化とサブカルチャー:池袋を中心として2019

    • 著者名/発表者名
      貞包英之
    • 学会等名
      東アジア日本研究者協議会国際学術大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 地方都市をリノベーションできるか?2018

    • 著者名/発表者名
      貞包 英之
    • 学会等名
      「これからの地方都市を考える-いろいろな視点でみた『まち』」(建築文化週間、四国支部)
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 都市にアートフェスティバルは必要か?2018

    • 著者名/発表者名
      貞包 英之
    • 学会等名
      「」の中の東京:シンポジウム 「フェスティバル・アップデート」
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] オリンピック開催跡地のデスティネーション戦略2018

    • 著者名/発表者名
      小澤 考人
    • 学会等名
      イベント学会第21回研究大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] オリンピックとナショナリズム再考:多言語対応の向こう側2018

    • 著者名/発表者名
      小澤 考人
    • 学会等名
      多言語社会研究会第10回研究大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 空間戦略としてのオリンピック・レガシー:ロンドン五輪のメイン会場エリアを参照軸として2018

    • 著者名/発表者名
      小澤 考人
    • 学会等名
      日本レジャー・レクリエーション学会第48回学会大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ロンドン五輪2012の都市モデル再考と東京五輪2020への含意2018

    • 著者名/発表者名
      小澤 考人
    • 学会等名
      日本国際観光学会第22回全国大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] おもてなしのイベント論:「オリンピックと観光」の可能性を考える2018

    • 著者名/発表者名
      小澤 考人
    • 学会等名
      余暇ツーリズム学会「おもてなしの総合学」刊行企画シンポジウム
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 「オリンピック・レガシーとしての空間戦略」2017

    • 著者名/発表者名
      小澤考人
    • 学会等名
      日本国際観光学会・第21回全国大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 「ロンドン五輪のレガシー戦略に関する社会学的考察」2016

    • 著者名/発表者名
      小澤考人ほか1名
    • 学会等名
      第46回日本レジャー・レクリエーション学会大会
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2016-11-25
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 「オリンピックのレガシー戦略と再定義をめぐる観光学的研究」2016

    • 著者名/発表者名
      小澤考人
    • 学会等名
      観光学術学会・第5回大会
    • 発表場所
      立命館大学
    • 年月日
      2016-07-10
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 「2000年代以降の地方都市論」2016

    • 著者名/発表者名
      貞包英之
    • 学会等名
      第43回『都市問題』公開講座
    • 発表場所
      日本プレスセンター
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [図書] 『基本観光学』2017

    • 著者名/発表者名
      小澤考人ほか6名
    • 総ページ数
      192
    • 出版者
      東海大学出版部
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi