研究課題/領域番号 |
16K04088
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
社会学
|
研究機関 | 兵庫県立大学 |
研究代表者 |
糟屋 美千子 兵庫県立大学, 環境人間学部, 教授 (20514433)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2018年度)
|
配分額 *注記 |
2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2018年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2017年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2016年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
|
キーワード | クリティカル・ディスコース分析 / テレビ報道 / イデオロギー / 社会問題 / マルチモーダル / テレビニュース / メディア・ディスコース / マルチ・モダリティ |
研究成果の概要 |
本研究は、クリティカル・ディスコース分析(CDA)の手法を用いて、社会問題を取り扱ったテレビニュースを分析し、特定の考え方の枠組み(イデオロギー)が、日本の公共放送・民間放送の日々のニュースや週末の報道番組によって、どのように構築されているかを分析した。その結果、ニュースの中で、特定の部分が重要なもの、または重要でないものとして扱われたり、登場する様々な立場の人たちの特定の側面が強調される一方で別の側面が存在しないかのように扱われたり、原因や結果が一面的に取り扱われるといったことが相互作用することで、一つの特定の方向性を持つ考え方が確定していく仕組みが明らかになった。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究は、社会問題に関するテレビ報道の言語的・非言語的要素が相互作用してイデオロギーを構築する仕組みを明らかした。このように、メディアによる報道における、社会問題に関する深部にある隠れたイデオロギーの構築メカニズムが解明されることで、その問題点を検討し、本質的な解決策を探究することが可能になるという社会的意義が期待される。また、本研究で作成した分析フレームワークは、他の報道の分析にも適用できると考えられる。そして、人々の福祉とよりよい暮らしに貢献するためには具体的にどのような報道をするのが望ましいのかについて研究を深化させることに貢献すると期待される。
|