• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

労働争議の「主体」形成と文化に関する歴史的研究―近江絹糸人権争議の検討

研究課題

研究課題/領域番号 16K04104
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 社会学
研究機関法政大学

研究代表者

梅崎 修  法政大学, キャリアデザイン学部, 教授 (90366831)

研究協力者 南雲 智映  
島西 智輝  
下久保 恵子  
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2018年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2017年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2016年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード労働史 / オーラル・ヒストリー / 労働争議 / 労働者文化 / 労使関係 / オーラルヒストリー / 労働社会学
研究成果の概要

本プロジェクトは、1950年代を代表する労働争議であった近江絹糸人権争議を対象にして労働者がどのような文化運動を生み出し、その過程で企業経営と対抗する「主体」が如何に形成されたのかを検証した。資料を読解し、「近江絹糸人権争議直後の賃金体系をめぐる労使交渉」を執筆し、研究会や学会で報告した。現在は投稿中である。
さらに、海外の労働史研究とオーラル・ヒストリー研究との連携を深めるため、イギリス・グラスゴーのScottish Oral History Centreに訪問し意見交換を行った。

研究成果の学術的意義や社会的意義

近江絹糸人権争議という1950年代を代表する争議とその後の労使交渉を分析した結果、人権争議を主導した労働者の意識や労働者文化を把握することができた。民主的な労働組合の主張の中にも、人権という個人主義的な思想と、戦後に拡大した性別役割分業意識を含む近代家族の規範が共存し、対立していることを確認できた。このような恋愛・結婚観の形成と雇用システムとの関係を実証的に明らかにできたことは、戦後日本の雇用システムの形成過程の把握に貢献する研究成果である。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (5件) (うちオープンアクセス 5件) 学会発表 (2件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] 〈資料〉 田淵直氏オーラルヒストリー(1) : 大阪における教職員労働組合運動2018

    • 著者名/発表者名
      梅崎修、島西智輝、南雲智映
    • 雑誌名

      生涯学習とキャリアデザイン

      巻: 15(2) ページ: 57-82

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 〈資料〉 田淵直氏オーラルヒストリー(2) : 大阪における教職員労働組合運動2018

    • 著者名/発表者名
      梅崎修、島西智輝、南雲智映
    • 雑誌名

      生涯学習とキャリアデザイン

      巻: 16(1) ページ: 129-154

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 〈資料紹介〉英国におけるオーラルヒストリー(5) : Scottish Oral History Centre の活動2017

    • 著者名/発表者名
      梅崎修
    • 雑誌名

      生涯学習とキャリアデザイン

      巻: 15(1) ページ: 213-222

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 〈資料紹介〉辻保治コレクション一覧(2):近江絹糸紡績労働組合資料2017

    • 著者名/発表者名
      梅崎修、島西智輝、南雲智映、谷合佳代子、下久保恵子
    • 雑誌名

      生涯学習とキャリアデザイン

      巻: 15(1) ページ: 43-52

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 動向レビュー:英米のオーラルヒストリー・アーカイブから何を学ぶか2016

    • 著者名/発表者名
      梅崎修
    • 雑誌名

      カレントアウェアネス

      巻: 330 ページ: 21-24

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [学会発表] 「家族賃金」観念の形成過程 : 近江絹糸人権争議後の労使交渉を対象に2018

    • 著者名/発表者名
      梅崎修、南雲智映、島西 智輝、下久保恵子
    • 学会等名
      日本労務学会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 近江絹糸人権争議直後の賃金体系をめぐる労使交渉-性別の違いに焦点を当てて2018

    • 著者名/発表者名
      梅崎修
    • 学会等名
      大原社会問題研究所・月例研究会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi