• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

モビリティとシティズンシップ――ウガンダ・アルバート湖岸地域の共生原理

研究課題

研究課題/領域番号 16K04126
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 社会学
研究機関四天王寺大学

研究代表者

田原 範子  四天王寺大学, 人文社会学部, 教授 (70310711)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2019年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2018年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2017年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2016年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード移民社会 / リチュアル・シティズンシップ / 共同体への帰属意識 / 緩やかなつながり / グローバル・ヒストリー / モビリティ / シティズンシップ / アフリカ大湖地域 / 石油資源開発 / 慣習地 / トランスナショナリティ / 石油開発による土地問題
研究成果の概要

アルバート湖岸移民社会におけるフィールドワークをとおして、(1)移民のシティズンシップは経済活動を基盤とする生活の必要と便宜において構築されていること、(2)移民をささえるネットワークには①祖霊を共有する人びととの間で維持されるもの、②居住地の隣人たちとのつながりによって構築されるものがあり、それらが共同体への帰属意識を醸成していることを明らかにした。また、ウガンダが英国保護領となる1894年から1962年独立までのアーカイヴワークをとおして(3)アルバート湖岸を含む大湖地域は、モノや情報を通じて緊密につながるグローバル・ヒストリーの一舞台であったことを検証することができた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

国家-複数の帰属集団-個人の関係に着目し、(1)経済活動を基盤として、地域や隣人とのミクロな関係のなかでネットワークが生まれ、共同体への帰属意識が生み出されること、(2)祖霊を同じくする人びとの間で共有されるシティズンシップ(本研究でリチュアル・シティズンシップと命名)は、地域の隣人たちと協同する儀礼をとおして、地域社会に緩やかなつながりをもたらすこと明らかにした。移民社会における集団間の紛争解決方法、生活を維持するためのネットワークの構築・維持の方法を解明した本研究は、シティズンシップ研究に学術的意義をもたらし、多民族共生社会を展望する一助になる社会的意義がある。

報告書

(5件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (23件)

すべて 2020 2019 2018 2017 2016 その他

すべて 国際共同研究 (3件) 雑誌論文 (7件) (うち国際共著 1件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 3件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 6件、 招待講演 1件) 図書 (2件) 備考 (3件) 学会・シンポジウム開催 (1件)

  • [国際共同研究] Edward Kirumira/Makerere University(ウガンダ)

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [国際共同研究] ケープタウン大学(南アフリカ)

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [国際共同研究] マケレレ大学(ウガンダ)

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 病気をめぐるレジリエンス――ガーナ・アサンテのアスラムという病気を事例として2020

    • 著者名/発表者名
      田原範子
    • 雑誌名

      多文化社会研究

      巻: 6 ページ: 295-316

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] 死者祈念儀礼をとおして生起する共同性――ウガンダ共和国のアルル人におけるリチュアル・シティズンシップ2018

    • 著者名/発表者名
      田原範子
    • 雑誌名

      文化人類学

      巻: 83-2 ページ: 233-255

    • NAID

      130007603704

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Mobility as Emancipation: Viewing People on the Move in Uganda through the Dwelling Perspective2018

    • 著者名/発表者名
      Noriko Tahara
    • 雑誌名

      African Study Monographs

      巻: 56 ページ: 53-76

    • NAID

      120006414190

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 療養所も人間の生きる社会:滝田十和男さんのライフヒストリー(1)2018

    • 著者名/発表者名
      田原範子
    • 雑誌名

      四天王寺大学大学院研究論集

      巻: 12 ページ: 49-66

    • NAID

      40021882453

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Alternation of Munziri Light Fishing in Lake Albert, Uganda: From Livelihood to Labour2017

    • 著者名/発表者名
      Noriko Tahara
    • 雑誌名

      The Bulletin of Shitennoji University

      巻: 63 ページ: 393-409

    • NAID

      120006303960

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 国際社会学――トランスナショナルな想像力を鍛えよう2017

    • 著者名/発表者名
      田原範子
    • 雑誌名

      大関雅弘編『現代社会への多様な眼差し』

      巻: 1 ページ: 213-234

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] ハンセン病の現在――新聞記事データベースを利用した内容分析2016

    • 著者名/発表者名
      田原範子
    • 雑誌名

      四天王寺大学紀要

      巻: 62 ページ: 397-425

    • NAID

      110010059963

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Resilience on Healing: A Case Study of the Asante in Ghana2019

    • 著者名/発表者名
      Noriko Tahara
    • 学会等名
      Resilience Seminar, University of Cape Town
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 隔離を超えるモビリティ――逃亡・脱走、旅、文芸活動2018

    • 著者名/発表者名
      田原範子
    • 学会等名
      日本文化人類学会第52回研究大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] Cooperativeness arising through memorial rituals for the dead: ritual citizenship among the Alur of the Republic of Uganda2018

    • 著者名/発表者名
      Noriko Tahara
    • 学会等名
      Citizenship in the 21st Century: South Africa and Japan Writing Workshop
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] The Creation of Mobility: Viewing People on the Move in Uganda through the ‘Taskscape Perspective’2017

    • 著者名/発表者名
      Noriko Tahara
    • 学会等名
      CASCA/IUAES2017 A Joint CASCA/IUAES Conference
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Rethinking of the Citizenship over the Nationality: Who can Perform the Ritual Rite 'Myel Agwara'2017

    • 著者名/発表者名
      Noriko Tahara
    • 学会等名
      Uganda and Japan Joint International Workshop in Kampala
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Citizenship of Un-counted People in a Multi-Ethnic and Trans-National Community along the Shore of Lake Albert in Uganda2017

    • 著者名/発表者名
      Noriko Tahara
    • 学会等名
      平成29年度~30年度二国間交流事業、南アフリカ(NRF)ケープタウン大学と長崎大学との共同研究
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] The Creation of Mobility: Viewing People on the Move in Uganda through the ‘Taskscape Perspective’2016

    • 著者名/発表者名
      Noriko Tahara
    • 学会等名
      6th African Potential Forum
    • 発表場所
      Gtand Global Hotel, Kampala
    • 年月日
      2016-12-11
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [図書] Citizenship in Motion: South African and Japanese Scholars in Conversation2019

    • 著者名/発表者名
      Itsuhiro Hazama, Kiyoshi Umeya, Francis B. Nyamnjoh, Anye-Nkwenti Nyamnjoh, Claire-Anne Lester, Ayanda Manqoyi, Tamara Enomoto, Toshiki Tsuchitori, Noriko Tahara, Gaku Moriguchi, Olivia Joanes, Kongo Minga Mbweck, Zuziwe Nokwanda Msomi, Msakha Mona, Marlon Swai, Harry Garuba
    • 総ページ数
      442
    • 出版者
      Langaa RPCIG
    • ISBN
      9789956550685
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] アフリカ漁民文化論――水域環境保全の視座2019

    • 著者名/発表者名
      中村亮、今井一郎、田原範子、田村卓也、古澤礼太、伊藤千尋、藤本麻里子、大石高典、萩原幹子、山田孝子、中川千草
    • 総ページ数
      304
    • 出版者
      春風社
    • ISBN
      9784861106439
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [備考] Uganda Book

    • URL

      http://voa.sakura.ne.jp/book/

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [備考] Uganda Book

    • URL

      http://uganda.sakura.ne.jp/book/index.html

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書 2017 実施状況報告書
  • [備考] Uganda Book

    • URL

      http://uganda.sakura.ne.jp/book/

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会・シンポジウム開催] People's Everyday Lives in a fishing villages along Lake Albert in Uganda2016

    • 発表場所
      Runga village, Kigorobya Subcounty, Hoima district, Uganda
    • 年月日
      2016-08-06
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2022-02-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi