• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

長野県社会部厚生課長としての原崎秀司の職務内容とホームヘルプ事業化との関連

研究課題

研究課題/領域番号 16K04179
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 社会福祉学
研究機関中京大学 (2018)
高知県立大学 (2016-2017)

研究代表者

中嶌 洋  中京大学, 現代社会学部, 准教授 (00531857)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2018年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2017年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2016年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード原崎秀司 / 家庭養護婦派遣事業 / ホームヘルプ事業 / 長野県社会部厚生課 / 欧米社会福祉視察研修報告書 / 新生活運動 / 山崎等 / 『長野縣厚生時報』 / 『戸倉町公民館報』 / 晩年期 / 戦残軍人遺族 / 厚生事業 / 心の友 / 長野県庁 / 行政の民主化 / 長野縣厚生時報 / 社会福祉関係 / 思想史 / 長野県社会福祉協議会理事会
研究成果の概要

本研究の目的は、長野県庁職員を勤めた原崎秀司にとって、公務とはどのようなもので、戦後荒廃や生活再建を思案するなかで、それらがのちのホームヘルプ事業化にいかにつながったかを考察することにあった。『長野縣厚生時報』(1940年)、『戸倉町公民館報』(1956年)などの第一次資料を分析し、真理を見出すこと、戦残軍人遺族への配慮、心篤き援護、協同・組織の力などが重視されたことが明確になった。家庭養護婦派遣事業の創設に結びつく糸口を解明すべく、要援護者の適切な選定や新生活運動の展開などを重視した原崎の言説を精査し、その要点の実証的裏づけを試みた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は、戦後日本のホームヘルプ事業史研究を原崎秀司を通して一歩前進させるとともに、組織的な支援方法の祖型を精査し、そこにみられる相互扶助や連携・協働を実証的に明らかにし、それを今日の社会福祉現場に実践訓として生かせるところに意義がある。また、人物史研究の視点からも意義深く、有名・無名を問わず、優れた行動や思考を行った人に焦点化し、そこから学び得るものも少なくない。歴史の細部に重要な構造が宿るということを本研究を通じて体感できる。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (26件)

すべて 2019 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (10件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (9件) (うち国際学会 2件) 図書 (5件) 学会・シンポジウム開催 (2件)

  • [雑誌論文] 「ホームヘルプ事業の先覚者が受けた文学的・芸術的影響――『潮音』及び『湯の里會』における原崎秀司の思想を中心に」2019

    • 著者名/発表者名
      中嶌 洋
    • 雑誌名

      『中京大学現代社会学部紀要』

      巻: 12(2) ページ: 71-93

    • NAID

      40021911912

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 「小地域福祉活動の促進要因――高知県及び島根県のホームヘルプ事業史を事例として」2018

    • 著者名/発表者名
      中嶌 洋
    • 雑誌名

      『高知県立大学紀要 社会福祉学部編』

      巻: 67 ページ: 73-88

    • NAID

      120006424432

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 「岡上菊栄の児童養護実践と”ねぐら”構想――児童福祉法成立以前の高知博愛園を事例として」2018

    • 著者名/発表者名
      中嶌 洋
    • 雑誌名

      『社会事業史学会第46回大会報告要旨・論文集』

      巻: 0 ページ: 167-179

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 「遺族援護の思案と新生活運動の展望――長野県庁職員時代の原崎秀司の17年3ヶ月」2018

    • 著者名/発表者名
      中嶌 洋
    • 雑誌名

      『社会事業史研究』

      巻: (54) ページ: 127-140

    • NAID

      40021721636

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 「大学生における防災訓練後の意識変化の諸相」2018

    • 著者名/発表者名
      中嶌 洋・上田恵理子・西川愛海・村田美穂
    • 雑誌名

      『福祉文化研究』

      巻: 27 ページ: 71-83

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「小地域福祉活動の促進要因――高知県及び島根県のホームヘルプ事業史を事例として」2018

    • 著者名/発表者名
      中嶌 洋
    • 雑誌名

      『高知県立大学社会福祉学部紀要』

      巻: 67 ページ: 73-88

    • NAID

      120006424432

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「日誌に基づく原崎秀司の人生観――晩年期の思考と苦悩への照射」2017

    • 著者名/発表者名
      中嶌 洋
    • 雑誌名

      『社会事業史研究』

      巻: 52 ページ: 95-107

    • NAID

      40021392557

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] ホームヘルプ事業史を支えた在宅介護職者に関するオーラルヒストリー研究2017

    • 著者名/発表者名
      中嶌 洋
    • 雑誌名

      介護福祉学

      巻: 23(2)

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 日誌に基づく原崎秀司の人生観2017

    • 著者名/発表者名
      中嶌 洋
    • 雑誌名

      社会事業史研究

      巻: 51

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 高知県立大学社会福祉学部を中心とした避難所運営訓練の意義と課題2017

    • 著者名/発表者名
      上田恵理子・二本柳 覚・長澤紀美子・山村靖彦・中嶌 洋・諸澤美穂・西川愛海
    • 雑誌名

      高知県立大学紀要 社会福祉学部編

      巻: 66 ページ: 123-134

    • NAID

      40021242834

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 「小地域福祉活動の促進要因――高知県及び島根県のホームヘルプ事業史を事例として」2018

    • 著者名/発表者名
      中嶌 洋
    • 学会等名
      2018年度韓国社会福祉学会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 「岡上菊栄の児童養護実践と”ねぐら”構想――児童福祉法成立以前の高知博愛園を事例として」2018

    • 著者名/発表者名
      中嶌 洋
    • 学会等名
      社会事業史学会全国大会(第46回)
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 「昭和30年代の地方都市社会福祉協議会会報の特質――『上田社協ニュース』に掲載された『小河滋次郎博士小伝』を事例として」2018

    • 著者名/発表者名
      中嶌 洋
    • 学会等名
      日本社会福祉学会全国大会(第66回)
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 「小地域福祉活動の促進要因――高知県及び島根県のホームヘルプ事業史を事例として」2018

    • 著者名/発表者名
      中嶌 洋
    • 学会等名
      2018年度韓国社会福祉学会(於 新韓大学、大韓民国ソウル市内)
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 「原崎秀司と山崎 等――ホームヘルプ事業前史としての『潮音』及び『湯の里會』活動を中心に」2017

    • 著者名/発表者名
      中嶌 洋
    • 学会等名
      第45回社会事業史学会全国大会(於 長野大学)
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 「高知県立大学社会福祉学部生における防災訓練後の意識変化の諸相」2017

    • 著者名/発表者名
      中嶌 洋・上田恵理子・西川愛海・村田美穂
    • 学会等名
      第25回日本介護福祉学会全国大会(於 岩手県立大学)
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 「長野県社会部厚生課における『現任訓練』の検討過程分析」2017

    • 著者名/発表者名
      中嶌 洋
    • 学会等名
      第65回日本社会福祉学会全国大会(於 首都大学東京)
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 厚生事業への合流及び新生活運動の展開2016

    • 著者名/発表者名
      中嶌 洋
    • 学会等名
      第64回日本社会福祉学会全国大会
    • 発表場所
      仏教大学
    • 年月日
      2016-09-10
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] ホームヘルプ事業史を支えた在宅介護職者に関するオーラルヒストリー研究2016

    • 著者名/発表者名
      中嶌 洋
    • 学会等名
      第24回日本介護福祉学会全国大会
    • 発表場所
      長野大学
    • 年月日
      2016-09-03
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [図書] 『実習指導必携 プロソーシャルワーク入門』2018

    • 著者名/発表者名
      中嶌 洋
    • 総ページ数
      168
    • 出版者
      八千代出版
    • ISBN
      4842917342
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] 図解で分かる!地域福祉の理論と実践2017

    • 著者名/発表者名
      中嶌 洋・竹原厚三郎
    • 総ページ数
      234
    • 出版者
      小林出版
    • ISBN
      9784875961017
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] 図解でわかる!地域福祉の理論と実践2017

    • 著者名/発表者名
      中嶌 洋
    • 総ページ数
      300
    • 出版者
      小林出版
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [図書] 地域福祉・介護福祉の実践知2016

    • 著者名/発表者名
      中嶌 洋
    • 総ページ数
      397
    • 出版者
      現代書館
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [図書] 現代日本の在宅介護福祉職成立過程資料集 第5巻2016

    • 著者名/発表者名
      中嶌 洋
    • 総ページ数
      889
    • 出版者
      近現代資料刊行会
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会・シンポジウム開催] 2018年度韓国社会福祉学会2018

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会・シンポジウム開催] 2018年度韓国社会福祉学会2018

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi