研究課題/領域番号 |
16K04215
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
社会福祉学
|
研究機関 | 四日市看護医療大学 |
研究代表者 |
伊藤 薫 四日市看護医療大学, 看護学部, 准教授 (10433228)
|
研究分担者 |
山崎 喜比古 日本福祉大学, 社会福祉学部, 教授 (10174666)
大西 信行 四日市看護医療大学, 看護学部, 准教授 (20336712)
萩 典子 四日市看護医療大学, 看護学部, 教授 (30460645)
三好 陽子 四日市看護医療大学, 看護学部, 准教授 (40340228)
工藤 安史 四日市看護医療大学, 看護学部, 准教授 (40552865)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2019年度)
|
配分額 *注記 |
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2018年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2017年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2016年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
|
キーワード | 健康生成論 / 健康職場づくり / 高齢者ケアスタッフ / プログラム開発 / プログラム評価 / 職場づくり / SOC向上支援 / 介護施設職員 / SOC向上支援 / 職場学習 / ホームページの開設 / テキストの作成 / 職員教育 / 介護職員 / ストレス対処力(SOC) / グループ学習 / 職場研修 / サポートグループ |
研究成果の概要 |
本研究の目的は、高齢者ケアスタッフのストレス対処・健康生成力概念であるSOC向上をいかに促進していくのかという観点から、健康生成論的アプローチを随所で具体化し、応用したプログラムを開発する。また、その健康生成論を基盤としたプログラムのSOCへの効果およびSOC向上効果発現メカニズムの解明を行った。 そこで、本研究において、介護職員に直接働きかける方法として、仕事上の困難や葛藤への対処方法を学び合う教育的アプローチと介護職場に働きかける方法として、介護リーダーへの健康生成的アプローチによる健康職場づくりを通じて、環境的アプローチの2つのプログラムの開発とその効果の検証した。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究の学術的意義として、健康生成論およびSOC研究への新規性および寄与について、3点にまとめる。まず、第1点は、SOC効果発現メカニズムとして、介入前のリラックス感(p=0.001)、リラックス感の向上(p=0.033)と正の関連を示したことにある。第2点は、アントノフスキーの提唱した健康生成論的アプローチは、抽象的なレベルでの記述であったが、健康生成論的アプローチを具体化した我が国では初めての研究と言える。第3点は、健康生成論に元々含まれていたと考えられる概念であるエンパワメント、参加・協同、モデリング等の概念を統合的に取り入れた初めての研究と言える。
|