• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

スウェーデン福祉社会における「政府」と「市場・市民社会・家族」の境界域の分析

研究課題

研究課題/領域番号 16K04249
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 社会福祉学
研究機関大阪大学 (2018)
頌栄短期大学 (2016-2017)

研究代表者

吉岡 洋子  大阪大学, 人間科学研究科, 招へい研究員 (80462018)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2018年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2017年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2016年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワード福祉社会 / スウェーデン / 政府 / 市民社会 / 家族 / 福祉国家 / 高齢者 / 児童家庭福祉 / 社会福祉
研究成果の概要

本研究は、スウェーデンにおける「政府」と「市場・市民社会・家族」の境界域で、2000年以降生じている事象とその論点を調査し、整理分析を行った。インタビュー調査等の結果、多セクターの役割拡大というよりも、介護ニーズ判定の枠外での、政府(自治体)による他セクターとの連携事業の拡大、一方でインフォーマルな支え合い等の浸透という、法制度や統計に表れにくい変化や現状が見出された。高齢者介護が現在も、必要な場合は公的責任で提供されており、家族や市民社会の役割とは明確に区別されていることが、その土台となっていた。分析結果を踏まえて、スウェーデン福祉社会の今日的な構造について考察し、日本への示唆を示した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

学術的意義として、スウェーデンにおける「政府」と「市民社会・家族・市場」の境界域という先行研究が少ないテーマについて、現地調査等で獲得した新しい知見は、社会福祉研究、政治学、北欧研究等の複数の学術分野における福祉社会展望の議論に貢献できる。特に、フィールドワークで得た地域実践の動向は有益と考えられる。社会的意義として、政府の役割が大きいスウェーデンでの公的責任のあり方の議論、近年の変化の多様な例(個別具体的な施策、市民の地域実践等)を示すことで、いま日本の実社会で大きな課題となっている公民の連携や役割分担に関する議論・実践に、具体的な示唆や提言を提供することができる。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (2件) (うちオープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 2件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] ドイツにおける新しい家族政策―歴史的展開からみる新たな歩みと課題―2018

    • 著者名/発表者名
      米田百星、吉岡洋子
    • 雑誌名

      頌栄短期大学紀要

      巻: 42

    • NAID

      40021675128

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] A Comparative Study of the Role of Civil Society Organizations in Elder Care in Japan and Sweden: Challenges faced in the quasi-market2017

    • 著者名/発表者名
      Yoko Yoshioka
    • 雑誌名

      ISTR Conference Working Papers Series- Stockholm, Sweden- July 2016

      巻: X

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Relinquishing Advocacy in Exchange for Government Collaboration Legitimacy: The Dilemma of CSO’s Engagement with Child Poverty in Japan.2018

    • 著者名/発表者名
      吉岡洋子
    • 学会等名
      13th International Conference ISTR (=International Society for Third-Sector Research) , Amsterdam, Holland.
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] スウェーデン教会による地域での子ども対象の活動・支援-多様なアプローチから生まれる社会的つながり2018

    • 著者名/発表者名
      吉岡洋子
    • 学会等名
      北ヨーロッパ学会2018年度研究大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] スウェーデンのNPOによる子どもの権利擁護 -「子どもの声を聴く」ことを基盤とした ソーシャルアクション2017

    • 著者名/発表者名
      吉岡洋子
    • 学会等名
      北ヨーロッパ学会第11回研究大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] A Comparative Study of the Role of Civil Society Organizations in Elder Care in Japan and Sweden: Challenges faced in the quasi-market2016

    • 著者名/発表者名
      Yoko Yoshioka
    • 学会等名
      International Society for Third-Sector Research (ISTR), Twelfth International Conference
    • 発表場所
      Stockholm, Sweden
    • 年月日
      2016-06-28
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [図書] 市場化のなかの北欧諸国と日本の介護2018

    • 著者名/発表者名
      斉藤 弥生、石黒 暢、吉岡 洋子、山口 宰、佐藤 桃子、Marta Szebehely、Gabrielle Meagher、Sara Erlandsson、Palle Storm、Anneli Stranz、Gun-Britt Trygeg?rd、Tilde Marie Bertelsen、Tine Rostgaard、Mia Vab?、Karen Christensen
    • 総ページ数
      430
    • 出版者
      大阪大学出版会
    • ISBN
      4872595971
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] 子どもの豊かな育ちを支えるソーシャル・キャピタル2018

    • 著者名/発表者名
      伊藤良高、牧田満知子、立花直樹、安田誠人、吉岡洋子、橋本一雄、吉田祐一郎、香﨑智郁代、大津尚志、小口将典、塩野谷斉、下坂剛、三好明夫、加藤誠之、小崎恭弘、宮﨑由紀子、桐原誠、永野典詞
    • 総ページ数
      330
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      9784623081226
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] 子育て支援 (MINERVAはじめて学ぶ保育)2018

    • 著者名/発表者名
      名須川知子、大方美香、伊藤 篤、岡野聡子、大西晶子、寺村ゆかの、植木信一、山岡テイ、高畑芳美、吉岡洋子、大場静枝
    • 総ページ数
      242
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      9784623079735
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi