• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

特例子会社-教育機関の産学連携による次世代人材育成に関する調査・実践研究

研究課題

研究課題/領域番号 16K04250
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 社会福祉学
研究機関徳山工業高等専門学校

研究代表者

三浦 靖一郎  徳山工業高等専門学校, 機械電気工学科, 准教授 (00353235)

研究分担者 小越 咲子  福井工業高等専門学校, 電子情報工学科, 准教授 (70581180)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2018年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2017年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2016年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワード支援技術 / 技術者教育 / 福祉工学 / インターンシップ・プログラム / 就労支援 / 産学連携 / ユニバーサルデザイン / 特例子会社 / インターンシップ / 社会福祉関係
研究成果の概要

特例子会社への聞き取り調査により,設立年度が古い会社は身体,新しい会社は精神・発達の雇用が多く,また,製造系は身体,情報系は精神・発達が多い傾向が見られた.特例子会社は,技術や障害特性を理解するマネジメント人材を求めていることがわかった.多様な指標で治工具を分類して治工具ライブラリを作り,会社HPで紹介した.治工具開発には,利用者の特性と作業内容のアセスメント能力が必須とわかった.
治工具開発を伴うインターンシップ・プログラムは学生他,会社側にも社員教育や会社PRなどで利点があった.次世代技術者教育には,福祉・支援技術への基礎的素養を持つ多様な技術者の育成が望まれるという仮説に至った.

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究では,次世代技術者育成,技術伝承,障害者就労支援という複合的課題の解決を目指して,訪問調査を基に,UD環境,障害者向け治工具開発のノウハウを持つ特例子会社と教育機関との連携による実践的な技術者育成法を試みた.
この研究の意義は,少子高齢化社会におけるものづくりに必要なノウハウの伝承を円滑に行うため,多様な特性を持つ人々の就労を支える治工具に着目し,設計・開発・調整を通して熟練から若手へ持続可能な技術伝承方法の構築にある.高等教育機関において障害学生の在籍者数が年々増えており,支援体制や卒業後の就労支援の充実が課題である.特例子会社と教育機関の関係深化は多様な雇用の確保からも重要である.

報告書

(5件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2019 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (11件) (うち国際学会 4件)

  • [雑誌論文] インクルーシブ社会実現のための産福学連携の活動モデルの提案2017

    • 著者名/発表者名
      三浦靖一郎,小越咲子,小越康宏,羽渕由子
    • 雑誌名

      ヒューマンインターフェース学会論文誌

      巻: 19 ページ: 243-250

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Fostering the Development of Inclusively Minded Engineers2016

    • 著者名/発表者名
      Seiichiro Miura, Naohiro Hayashi, Sakiko Ogoshi, Hitoshi Nishi, Takashi Yoshioka, Yutaka Yamaguchi, Yasuhiro Ogoshi
    • 雑誌名

      ICCHP 2016: Computers Helping People with Special Needs

      巻: 9758 ページ: 113-116

    • DOI

      10.1007/978-3-319-41264-1_15

    • ISBN
      9783319412634, 9783319412641
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Trial on Orientation Education used by Electric Blocks for AT Engineers Supporting Inclusive Society2019

    • 著者名/発表者名
      Seichiro Miura, Keiji Tanimoto
    • 学会等名
      7th ACIS International Conference on Applied Computing & Information Technology 2019
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 共生社会の実現に向けた地域活動モデルの提案と実践2019

    • 著者名/発表者名
      三浦靖一郎,谷本圭司,大西祥作
    • 学会等名
      日本福祉工学会九州支部大会 OS-14 (2019)
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 共生社会を支える技術者人材育成の取り組み2019

    • 著者名/発表者名
      三浦靖一郎,谷本圭司
    • 学会等名
      日本設備管理学会春季研究発表大会 A-1.3 (2019)
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 共生社会を支えるエコシステムの提案2018

    • 著者名/発表者名
      三浦靖一郎,谷本圭司, 藤本優道,小越咲子,前田勝紀
    • 学会等名
      Japan ATフォーラム2018 in 徳山
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 特例子会社と教育機関の協働による就労支援と次世代技術者の育成に関する調査研究2017

    • 著者名/発表者名
      三浦靖一郎,小越咲子,小越康宏
    • 学会等名
      一般社団法人日本設備管理学会平成29年度春季研究発表大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 特例子会社の魅力とその訪問者数の考察2017

    • 著者名/発表者名
      三浦靖一郎, 奥武あかね, 小越咲子, 小越康宏
    • 学会等名
      日本福祉工学会九州支部大会2017
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 特例子会社でのバリアフリーデザイン体験を通して学んだこと2017

    • 著者名/発表者名
      前田勝紀, 小松貴大, 小越咲子, 三浦靖一郎
    • 学会等名
      日本福祉工学会九州支部大会2017
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] Promotion of the human resources ecosystem of inclusive society for engineers2017

    • 著者名/発表者名
      Seiichiro Miura, Sakiko Ogoshi, Hitoshi Nishi, Yasuhiro Ogoshi
    • 学会等名
      Proceedings of the 18th Asia Pacific Industrial Engineering & Management Systems Conference 2017, Indonesia
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Universal design mind cultivation through support system development for disabilities2017

    • 著者名/発表者名
      Hitoshi Nishi, Sakiko Ogoshi, Toru Saitou, Yuichi Takaku, Naoto Kaneda, Yasuhiro Ogoshi, Seiichiro Miura
    • 学会等名
      Proceedings of the 18th Asia Pacific Industrial Engineering & Management Systems Conference 2017, Indonesia
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Brief measure for fostering manufacturing engineers with Universal Design mind - Effect of special subsidiary company tour for engineering students -2016

    • 著者名/発表者名
      Hitoshi Nishi, Naoto Kaneda, Sakiko Ogoshi, Yasuhiro Ogoshi,Seiichiro Miura
    • 学会等名
      The 17th Asia Pacific Industrial Engineering and Management Systems Conference
    • 発表場所
      Taipei, Taiwan
    • 年月日
      2016-12-07
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Knowledge management system for Universal Design training - Attempt on a special subsidiary company as a facility for learning about technicians -2016

    • 著者名/発表者名
      Seiichiro Miura, Sakiko Ogoshi, Yasuhiro Ogoshi, Naohiro Hayashi, Takashi Yoshioka, Yutaka Yamaguchi, Hitoshi Nishi
    • 学会等名
      The 17th Asia Pacific Industrial Engineering and Management Systems Conference
    • 発表場所
      Taipei, Taiwan
    • 年月日
      2016-12-07
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi