• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高齢者のストレス・コーピング行動が主観的well-being に及ぼす影響

研究課題

研究課題/領域番号 16K04269
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 社会心理学
研究機関東京女子大学

研究代表者

中嶋 励子  東京女子大学, 現代教養学部, 研究員 (30572143)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2018年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2017年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2016年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワードストレス・コーピング / 高齢者 / 主観的well-being / ストレスコーピング / 共分散構造分析 / 課題遂行場面の観察調査 / 構造方程式モデリング / 社会系心理学 / well-being
研究成果の概要

本研究は、高齢者のストレス対処と主観的well-beingが維持される関係を実証的に示すことを目的とする。60-80代の高齢者18人に半構造化面接を行い、適応方略がどのように表現されるかを検証した後、45-84歳の男女460人(平均66.48歳、標準偏差10.84)に郵送調査を行った。年齢と主観的well-beingの関連にストレス対処、感情well-beingを媒介とした構造方程式モデルは許容できる範囲の適合度を示した。この結果から、高齢者の主観的well-being にストレス対処が媒介となることが示唆される。今後は、高齢者の縦断的研究を含めたさらなる研究が必要である。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は、高齢期には身体的機能などが低下していくものの主観的well-beingは維持または増進されることに関して、ストレス対処行動を媒介として位置づけ、そのプロセスを実証的に示すことを目的とした研究である。今後、高齢者の縦断的研究を含めたさらなる研究の必要性はあるものの、本研究の結果から、高齢者のwell-beingの維持・増進や予防にストレス対処行動に関する教育や普及が有効な働きかけとなる可能性が示唆される点に社会的意義があると考えられる。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2018 2017 2016

すべて 学会発表 (6件) (うち国際学会 1件)

  • [学会発表] 加齢ストレッサーへの対処が主観的幸福感に与える影響~高齢者への質的インタビュー調査からみえるもの~2018

    • 著者名/発表者名
      中嶋 励子
    • 学会等名
      日本健康心理学会第31回大会/日本ヒューマン・ケア心理学会学術集会第20回大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 高齢者の主観的well-being に影響を与える要因の考察2018

    • 著者名/発表者名
      中嶋 励子
    • 学会等名
      日本心理学会第82回大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 高齢者のストレス・コーピング行動と主観的WB~質的インタビュー調査の分析による考察~2017

    • 著者名/発表者名
      中嶋励子
    • 学会等名
      日本健康心理学会第30回記念大会(大会発表論集PB162)
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 高齢者の主観的well-beingに影響を及ぼす要因~テレビ視聴行動及びストレス・コーピングとの関連について2017

    • 著者名/発表者名
      中嶋励子
    • 学会等名
      日本社会心理学会第57回大会(大会論集P2241)
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 高齢者の主観的well-beingに影響を及ぼす要因2016

    • 著者名/発表者名
      中嶋 励子
    • 学会等名
      日本社会心理学会第57回大会論文集
    • 発表場所
      関西学院大学西宮上ヶ原キャンパス、兵庫県西宮市
    • 年月日
      2016-09-18
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] Examining Effects of Senior’s Stress Coping and TV Watching Attitudes on Subjective Well-being2016

    • 著者名/発表者名
      Reiko Nakajima
    • 学会等名
      The 6th Asian Congress of Health Psychology
    • 発表場所
      パシフィコ横浜、神奈川県横浜市
    • 年月日
      2016-07-23
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi