• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

両親の抑うつと小学校低学年児の適応に関する検討

研究課題

研究課題/領域番号 16K04292
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 教育心理学
研究機関筑波大学

研究代表者

安藤 智子  筑波大学, 人間系, 教授 (90461821)

研究分担者 塩崎 尚美  日本女子大学, 人間社会学部, 教授 (30350573)
研究協力者 関 博之  
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2018年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2017年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2016年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワード親の抑うつ / ネガティブ感情 / 感情制御 / 縦断研究 / 交差遅延モデル / 抑うつ / 感情の社会化 / 夫婦関係 / 子どもの行動 / 子育て / ネガティブ感情の統制 / 養育態度 / 両親の抑うつ / 小学生 / アタッチメント / 適応
研究成果の概要

本研究の目的は、幼児期後期から小学校1年までの3年間の母親、父親の抑うつ、養育態度、子どもの感情・行動上の問題の関連について検討することであった。子どものネガティブ感情への対応を測定するために、Coping with Children’s Negative Emotions Scale;以下CCNESと略す(Eisenberg & Fabes, 1994)の日本語版を作成し、米国データとの測定不変性の検討を行った。 5歳から7歳にかけて遅延交差モデルで検討した結果、母親においてネガティブ感情への対応と子どもの感情・行動の問題との相互の関係が認められた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

幼児期後期、児童期の子どもの感情・行動制御の問題と子どものネガティブ感情への対応の関係を、縦断データから明らかにしたことは学術的意義がある。また、5-7歳の子どもネガティブ感情への対応と1歳時の親の内的表象との関連を見いだしたことは、アタッチメントと養育態度との関連を考察し、親への介入を行う上で参考になる社会的意義がある。さらに、米国データとの比較を行ったことも学術的意義がある。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2019 2018 2017 2016 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 1件) 図書 (6件)

  • [国際共同研究] アリゾナ州立大学(米国)

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 養育行動が幼児の行動と親の精神的健康に与える影響2017

    • 著者名/発表者名
      上野智江・安藤智子
    • 雑誌名

      カウンセリング研究

      巻: 54 ページ: 1-13

    • NAID

      120006377817

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 乳児のネガティブ感情への対応尺度の日米測定不変性の検討2019

    • 著者名/発表者名
      安藤智子・Eisenberg, N., Spinrad,T.
    • 学会等名
      日本発達心理学会第30回大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Associations of parental attachment styles with parenting anxiety and marital relationships among Japanese parents2016

    • 著者名/発表者名
      Ando Satoko; Yuka Fukumaru; Takashi Muto
    • 学会等名
      The 31st International Congress of Psychology
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(神奈川県横浜市)
    • 年月日
      2016-07-24
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 4,5歳児の母子、父子遊び場面と父母子の問題解決場面の検討12016

    • 著者名/発表者名
      安藤 智子; 塩崎尚美; 福丸由佳; 無藤隆
    • 学会等名
      日本発達心理学会第27回大会
    • 発表場所
      北海道大学(北海道札幌市)
    • 年月日
      2016-04-29
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 4,5歳児の母子、父子遊び場面と父母子の問題解決場面の検討22016

    • 著者名/発表者名
      塩崎尚美; 安藤 智子; 福丸由佳; 無藤隆
    • 学会等名
      日本発達心理学会第27回大会
    • 発表場所
      北海道大学(北海道札幌市)
    • 年月日
      2016-04-29
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 周産期精神障害のアセスメントと心理援助効果2016

    • 著者名/発表者名
      安藤智子
    • 学会等名
      第36回日本精神科診断学会
    • 発表場所
      順天堂大学(東京都文京区)
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [図書] 生活のなかの発達心理学:現場主義の発達心理学2019

    • 著者名/発表者名
      外山紀子・安藤智子・本山方子
    • 総ページ数
      264
    • 出版者
      新曜社
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] 子どもの理解と援助:育ち・学びをとらえて支える2019

    • 著者名/発表者名
      安藤智子
    • 総ページ数
      159
    • 出版者
      光生館
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] 看護を学ぶ人のための心理学:ヒューマン・ケアを科学する2019

    • 著者名/発表者名
      安藤智子
    • 総ページ数
      296
    • 出版者
      弘文堂
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] 子どもの家庭支援の心理学 第11講2019

    • 著者名/発表者名
      塩崎尚美
    • 総ページ数
      208
    • 出版者
      中央法規
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] 育てたい子どもの姿とこれからの保育2018

    • 著者名/発表者名
      安藤智子
    • 総ページ数
      246
    • 出版者
      ぎょうせい
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書 2017 実施状況報告書
  • [図書] アタッチメントに基づく評価と視点2018

    • 著者名/発表者名
      安藤智子
    • 総ページ数
      242
    • 出版者
      誠信書房
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi