• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

心的表象能力の発達メカニズム-社会文化的視点からのアプローチ

研究課題

研究課題/領域番号 16K04327
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 教育心理学
研究機関大阪樟蔭女子大学

研究代表者

辻 弘美  大阪樟蔭女子大学, 学芸学部, 教授 (80411453)

研究協力者 ミッチェル ピーター  
戸井 洋子  
山田 千枝子  
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2018年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2017年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2016年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
キーワード心の理論 / 実行機能 / 心的状態語 / 誤信念理解 / 視線解析 / 言語 / 文化 / 誤信念課題 / 言語処理 / 視線 / 教育系心理学
研究成果の概要

他者の内面を理解する能力(心の理論)の発達に,幼児期の認知的コントロール (実行機能)と言語の使用(気持ちを表す言葉や因果場面を再構成する力)がもたらす役割について検討した結果,次のことが明らかになった。
3歳児がどれだけ多様な気持ちを表す言葉を日常で使用しているかが,初期の心の理論発達と関連する。一方でこれらの初期の言葉の使用は後の認知コントロールの発達を促し,間接的に心の理論発達に関連している可能性がある。因果場面を再構成する能力は,他者の内面理解の発達に認知コントロールとは独自の役割を果たしている。心の理論発達を測定する課題の処理は,言語使用の有無によって遂行精度が大きく変動する。

研究成果の学術的意義や社会的意義

縦断および横断デザインを用いた研究から,他者の内面を理解する力(心の理論)の発達を言語と認知コントロールの両面から検討し,幼児初期からの言語と認知コントロールのはたらきの重要性を明らかにすることができた。これらは,幼児初期の言語や認知コントロールを育む環境設定の重要性を示唆する。また,日本語話者を対象として検討した本研究では,これまでのインド・ヨーロッパ言語話者を対象とした心の理論研究知見には見られていない現象が確認されたことから,文化と言語が社会認知全般とその発達にもたらす影響を社会文化(マクロ)視点と視線や注意などの低次元の情報処理(マイクロ)視点から検討していく意義や可能性が見出せた。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (19件)

すべて 2019 2018 2017 2016 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (7件) (うち国際共著 2件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 4件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (11件) (うち国際学会 9件)

  • [国際共同研究] University of Nottingham(英国)

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] Modelling the executive components involved in processing false belief and mechanical/intentional sequences2019

    • 著者名/発表者名
      Hiromi Tsuji, Peter Mitchell
    • 雑誌名

      British Journal of Developmental Psychology

      巻: 37 号: 2 ページ: 184-198

    • DOI

      10.1111/bjdp.12266

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] The effect of language on mindreading processes in children2019

    • 著者名/発表者名
      Hiromi Tsuji
    • 雑誌名

      大阪樟蔭女子大学研究紀要

      巻: 9 ページ: 71-78

    • NAID

      120006784345

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Parental reports on children's mental state language predicts executive processing at three years of age2019

    • 著者名/発表者名
      Hiromi Tsuji
    • 雑誌名

      IEICE Technical Report

      巻: 118 ページ: 89-93

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 自己概念発達スケール日本語版の開発と妥当性の検討: 心的状態語と社会認知発達との関係から2018

    • 著者名/発表者名
      辻弘美 戸井洋子
    • 雑誌名

      国際幼児教育研究

      巻: 印刷中

    • NAID

      130008022054

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Depicting a protagonist’s false-belief in the Frog Story: An investigation of linguistic and evaluative strategies used in written and oral narratives2018

    • 著者名/発表者名
      Hiromi Tsuji
    • 雑誌名

      大阪樟蔭女子大学研究紀要

      巻: 8 ページ: 59-68

    • NAID

      120006405923

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] When Do Japanese-Speaking People Use Mental Verbs?2017

    • 著者名/発表者名
      Hiromi Tsuji
    • 雑誌名

      大阪樟蔭女子大学研究紀要

      巻: 7 ページ: 27-38

    • NAID

      120005972658

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Japanese Children's Understanding of Events -Representations of Causality and Intentionality Predict Theory of Mind Understanding-2017

    • 著者名/発表者名
      Hiromi Tsuji
    • 雑誌名

      電子情報通信学会技術報告 IEICE Technical Report

      巻: 116 ページ: 41-45

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 謝辞記載あり
  • [学会発表] Parental reports on children's mental state language predicts executive processing at three years of age2019

    • 著者名/発表者名
      Hiromi Tsuji
    • 学会等名
      電子情報通信学会 ヒューマンコミ ュニケーション基 礎研究会「コミュ ニケーションの心 理とライフステー ジ、および一般」
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Cognitive underpinnings for mindful-conversational competence: the role of executive functions in socio-cognitive development2018

    • 著者名/発表者名
      Hiromi Tsuji, Peter Mitchell
    • 学会等名
      Jean Piaget Society Annual Meeting 2018
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Four-year-olds working memory and inhibitory control can predict the development of communicative competence one year later2018

    • 著者名/発表者名
      Hiromi Tsuji
    • 学会等名
      British Psychological Society Developmental Section 2018
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 誤信念課題遂行過程における言語処理の役割の検討2018

    • 著者名/発表者名
      辻弘美
    • 学会等名
      日本心理学会第82回大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Invisible agency: How do Japanese adults and children use language to retrodict false belief events ?2017

    • 著者名/発表者名
      Hiromi Tsuji
    • 学会等名
      The 14 International Congress for the Study of Child Language
    • 発表場所
      University Lyon 2, Campus Berges du Rhone (France)
    • 年月日
      2017-07-19
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Invisible agency: How do Japanese adults and children use language to retrodict false belief events ?2017

    • 著者名/発表者名
      Hiromi Tsuji
    • 学会等名
      14th International Congress for the Study of Child Language
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 自己概念の育ちと心的状態語の獲得が社会的認知の発達に及ぼす影響2017

    • 著者名/発表者名
      辻弘美 戸井洋子
    • 学会等名
      国際幼児教育学会第38回大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Is the false-belief task the best measure of mentalising ability?2017

    • 著者名/発表者名
      Hiromi Tsuji
    • 学会等名
      British Psychological Society Developmental Section 2017
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Can executive functions be used to predict the development of mentalizing ability in Japanese children?2016

    • 著者名/発表者名
      Hiromi Tsuji
    • 学会等名
      The 31st International Congress of Psychology 2016
    • 発表場所
      Pacifico Yokohama(神奈川県横浜市)
    • 年月日
      2016-07-27
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Developmental and cultural influences in theory of mind and person perception (Symposium)2016

    • 著者名/発表者名
      Hiromi Tsuji, Peter Mitchell
    • 学会等名
      The 31st International Congress of Psychology 2016
    • 発表場所
      Pacifico Yokohama(神奈川県横浜市)
    • 年月日
      2016-07-26
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] How do Japanese children benefit from mindreading training? Finding from a detailed examination of the training process2016

    • 著者名/発表者名
      Hiromi Tsuji
    • 学会等名
      The 31st International Congress of Psychology 2016
    • 発表場所
      Pacifico Yokohama(神奈川県横浜市)
    • 年月日
      2016-07-26
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi