• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

幼児教育の質が実行機能ならびに認知能力に及ぼす影響―遊びの充実を視点として-

研究課題

研究課題/領域番号 16K04330
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 教育心理学
研究機関ノートルダム清心女子大学

研究代表者

湯澤 美紀  ノートルダム清心女子大学, 人間生活学部, 准教授 (80335637)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2019年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2018年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2017年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2016年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード幼児教育の質 / ワーキングメモリ / SDQ / わらべうた / 森のようちえん / 幼児教育 / ライフスキル / 質問紙調査 / 実行機能 / 遊び / 発達
研究成果の概要

本研究は,幼児教育の質が実行機能ならびに認知能力に及ぼす影響について,観察研究・介入研究・調査研究を通して明らかにした。まず,観察研究を通して,子どもの発達に適切な環境を明らかにするために,森のようちえんならびに子育て支援での観察を行った(コロナ感染症拡大により一時中断)。結果,10のカテゴリーの4の上位カテゴリーを見いだした。次に,わらべうたに着目し,療育センターでわらべうたを用いた介入を行い,子どものワーキングメモリならびに社会的困難さと強さ(SDQ)を測定した。結果,同介入の効果が確認された。最後,適切な幼児環境が後の社会的スキル・適応感に影響するか否かをアンケートを用いて検討した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究の学術的意義は,子どもの発達にふさわしい環境について観察研究を通して明らかにし,そこでの知見を発達支援センターで短期縦断的介入研究に取り入れ実施したところ,情緒,多動・衝動性,仲間関係が改善し,向社会的行動がみられるようになったことに加え,通常単純な認知トレーニングでは向上しないとされる子どものワーキングメモリ(認知能力の基盤)が,遊びを通して向上しうる点を実証した点である。また,社会的意義は,子どもの発達にふさわしい遊び環境を明らかにしたことで,保育の質向上に貢献するとともに,わらべうたを用いた発達支援の可能性を拓いたことにある。

報告書

(6件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (18件)

すべて 2020 2019 2018 2017 2016 その他

すべて 雑誌論文 (11件) (うち査読あり 7件、 オープンアクセス 5件) 図書 (4件) 備考 (3件)

  • [雑誌論文] わらべうたの臨床発達心理学的意味の再考2020

    • 著者名/発表者名
      湯澤美紀
    • 雑誌名

      臨床発達心理実践研究

      巻: 15 ページ: 86-95

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 児童生徒におけるワーキングメモリと学習困難:ウェブにおけるアセスメントの試み2019

    • 著者名/発表者名
      湯澤 美紀・湯澤 正通・蔵永  瞳
    • 雑誌名

      発達心理学研究

      巻: 30 ページ: 266-277

    • NAID

      130008131406

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 初等教育実習事前事後指導」 の授業内容の検討: 子どもの視点から考える指導計画案作成を中心に2019

    • 著者名/発表者名
      三宅 一恵, 児子 千鶴子, 湯澤 美紀
    • 雑誌名

      ノートルダム清心女子大学紀要. 人間生活学・児童学・食品栄養学編

      巻: 43 ページ: 96-108

    • NAID

      120006726650

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] イングランドにおける学校監査を通した保育の質の評価2018

    • 著者名/発表者名
      妹尾 華子, 湯澤 美紀
    • 雑誌名

      保育学研究

      巻: 56 号: 1 ページ: 79-90

    • DOI

      10.20617/reccej.56.1_79

    • NAID

      130007502635

    • ISSN
      1340-9808, 2424-1679
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 学生がエピソードの語り手となるまでの4年間の成長2018

    • 著者名/発表者名
      湯澤 美紀, 上田 敏丈, 入江 慶太, 片平 朋世
    • 雑誌名

      保育学研究

      巻: 56 号: 3 ページ: 137-148

    • DOI

      10.20617/reccej.56.3_137

    • NAID

      130007608761

    • ISSN
      1340-9808, 2424-1679
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「人間関係の指導法」における授業内容の考察―学生自身の体験から学びを導くために―2018

    • 著者名/発表者名
      三宅一恵・湯澤美紀
    • 雑誌名

      ノートルダム清心女子大学児童生活学・児童学・食品栄養学編

      巻: 42巻 ページ: 121-131

    • NAID

      120006539164

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 人間関係の指導法」における授業内容の考察-学生自身の体験から学びを導くために-2018

    • 著者名/発表者名
      三宅一恵・湯澤美紀
    • 雑誌名

      ノートルダム清心女子大学紀要 人間生活学・児童学・食品栄養学編

      巻: 42 ページ: 121-131

    • NAID

      120006539164

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 母語と英語の言語習得に関する発達的プロセス2017

    • 著者名/発表者名
      湯澤美紀
    • 雑誌名

      子どもと発育発達

      巻: 15 ページ: 18-24

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 子どもの居場所としての職員室-子どもの育ちあいを支える空間としての意味を問う― ノートルダム清心女子大学紀要2016

    • 著者名/発表者名
      湯澤美紀・児子千鶴子・三宅一恵・片平朋世
    • 雑誌名

      ノートルダム清心女子大学紀要 人間生活学・児童学・食品栄養学編

      巻: 41 ページ: 116-125

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 保育のクロスロード 保育は素敵な物語(2) 保育のクロスロード 保育は素敵な物語(2) 走り続けるとも君2016

    • 著者名/発表者名
      湯澤美紀
    • 雑誌名

      幼児の教育

      巻: 114 ページ: 57-62

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 子どもの居場所としての職員室-子どもの育ちあいを支える空間としての意味を問う―2016

    • 著者名/発表者名
      三宅一恵・湯澤美紀
    • 雑誌名

      ノートルダム清心女子大学紀要 人間生活学・児童学・食品栄養学編

      巻: 41 ページ: 90-99

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [図書] 子どもも大人も絵本で育つ2019

    • 著者名/発表者名
      湯澤美紀
    • 総ページ数
      146
    • 出版者
      柏書房
    • ISBN
      4760149325
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [図書] 知的発達の理論と支援: ワーキングメモリと教育支援 (シリーズ 支援のための発達心理学)2018

    • 著者名/発表者名
      湯澤 正通
    • 総ページ数
      115
    • 出版者
      金子書房
    • ISBN
      4760895736
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [図書] ワーキングメモリと英語入門: 多感覚を用いたシンセティック・フォニックスの提案2017

    • 著者名/発表者名
      湯澤美紀 ・湯澤正通・山下桂世子
    • 総ページ数
      149
    • 出版者
      北大路書房
    • ISBN
      9784762829871
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] ワーキングメモリを生かす効果的な学習支援: 学習困難な子どもの指導方法がわかる! (学研のヒューマンケアブックス2017

    • 著者名/発表者名
      湯澤正通・湯澤美
    • 総ページ数
      159
    • 出版者
      学研プラス
    • ISBN
      4058007737
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [備考] 湯澤美紀ホームページ

    • URL

      http://yuzawa.world.coocan.jp/miki_research.html

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [備考] 湯澤美紀ホームページ(個人)

    • URL

      http://yuzawa.world.coocan.jp/miki_research.html

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [備考] 湯澤美紀ホームページ(大学)

    • URL

      http://www.ndsu.ac.jp/staff/teacher/000305.php

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi