• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

アクティブラーニング型授業モデルの開発と異校種接続:協同学習を基盤として

研究課題

研究課題/領域番号 16K04332
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 教育心理学
研究機関久留米大学

研究代表者

安永 悟  久留米大学, 文学部, 教授 (60182341)

研究協力者 平上 久美子  
中村 桂一郎  
小松 誠和  
増井 沙奈江  
岡田 範子  
太田 啓介  
石丸 文敏  
石山 信幸  
須藤 文  
鹿内 信善  
長田 敬五  
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2018年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2017年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2016年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワードアクティブラーニング / 協同学習 / LTD話し合い学習法 / LTD授業モデル / 教師教育 / 授業づくり / PBL / 反転授業 / LTD基盤型授業モデル / LTD based PBL / 協同認識尺度 / 異校種接続 / 高大接続 / 教授学習法 / 協同教育 / 異校種接続教育
研究成果の概要

本研究の主な目的は次の三点であった。第一は、協同学習に基づくLTDを中核とした授業モデル(LTD授業モデル)を開発し、その有効性を初等教育から高等教育までの授業を対象に検討することであった。第二は、LTD授業モデルに沿った教師向け研修プログラムを構成し、その有効性を確かめることであった。第三は、LTD授業モデルの効果を測定する一手段として協同認識尺度を開発し、その信頼性と妥当性を検証することであった。
これら三つの目的は過去3年間の研究期間中にほとんど達成することができた。この研究を通して、新たに開発したLTD授業モデルは活動性の高い授業を計画することに有効であることを確認できた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

現在、初等教育から高等教育まで、アクティブラーニング(AL)型授業の実践が推奨Dされている。本研究はAL型授業の質を担保するために、協同学習に基づくLTD話し合い学習法を中核に据えた授業モデル(LTD授業モデル)を開発し、その有効性を小・中・高・大・専門学校で検討した。またLTD授業モデルに沿った授業づくりができる教師の育成に向けた講演や研修を繰り返し実施してきた。
その結果、LTD授業モデルに沿った訓練をうけた教師は、本来のAL型授業に求められている活動性の高い授業づくりに貢献できることが明らかになった。この成果は、今後のAL型授業に関する実践・研究に貢献できる成果と判断している。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (41件)

すべて 2019 2018 2017 2016 その他

すべて 雑誌論文 (14件) 学会発表 (19件) (うち招待講演 1件) 図書 (6件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] LTD話し合い学習法・Plan2019

    • 著者名/発表者名
      安永悟
    • 雑誌名

      教職研修

      巻: 4月号 ページ: 62-64

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] LTD話し合い学習法・Do2019

    • 著者名/発表者名
      安永悟
    • 雑誌名

      教職研修

      巻: 5月 ページ: 60-62

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] LTD話し合い学習法・Check/Action2019

    • 著者名/発表者名
      安永悟
    • 雑誌名

      教職研修

      巻: 6月号 ページ: 58-60

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 協同による活動性の高い授業づくり:協同学習の考え方2019

    • 著者名/発表者名
      安永悟
    • 雑誌名

      プラス

      巻: 2 ページ: 2-5

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 高大接続とアクティブラーニング: 協同学習の視点から2018

    • 著者名/発表者名
      安永悟
    • 雑誌名

      名城大学教育年報

      巻: 平成29年度 ページ: 35-43

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] LTDを活用した「道徳指導法」の実践:「考え、議論する道徳」を目指して2018

    • 著者名/発表者名
      須藤文・安永悟
    • 雑誌名

      久留米大学教職課程年報

      巻: 2 ページ: 59-69

    • NAID

      120006879269

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 大学教育におけるLTD話し合い学習法の展開 - 特集の企画にあたって -2018

    • 著者名/発表者名
      安永悟
    • 雑誌名

      協同と教育

      巻: 14 ページ: 81-82

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] LTDを活用した「道徳指導法」の実践:「考え、議論する道徳」を目指して.2018

    • 著者名/発表者名
      須藤文・安永悟
    • 雑誌名

      久留米大学教職課程年報

      巻: 第2号 ページ: 59-69

    • NAID

      120006879269

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 協同実践力を育てる教師教育:LTD基盤型授業を通して2018

    • 著者名/発表者名
      安永悟・須藤文
    • 雑誌名

      教師教育研究

      巻: 第31号 ページ: 61-70

    • NAID

      40021733647

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 協同学習による授業の活性化:輝翔館中等学校の取組2018

    • 著者名/発表者名
      安永 悟
    • 雑誌名

      福岡県立学校「新たな学びプロジェクト」報告書

      巻: 平成29年度報告書 ページ: 146-147

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 高大接続とアクティブラーニング: 協同学習の視点から.2018

    • 著者名/発表者名
      安永 悟
    • 雑誌名

      名城大学教育年報, 平成29年度, 特別寄稿

      巻: 12号 ページ: 35-43

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 協同による活動性の高い授業づくり2017

    • 著者名/発表者名
      安永 悟
    • 雑誌名

      産業と教育

      巻: No. 778 ページ: 2-7

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 効果が上がるスタッフ教育2017

    • 著者名/発表者名
      安永 悟
    • 雑誌名

      Nursing Business

      巻: 11 ページ: 16-21

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 活動性を高める授業づくり:LTD基盤型授業モデルの提案2017

    • 著者名/発表者名
      安永 悟
    • 雑誌名

      看護教育

      巻: 58 ページ: 34-40

    • NAID

      40021046041

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] アクティブラーナーを育てるPBLテューターの留意点:協同学習の視点から2018

    • 著者名/発表者名
      小松誠和・中村桂一郎・安永悟
    • 学会等名
      日本協同教育学会 第15回大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 看図を導入したLBP (LTD based PBL) の効果2018

    • 著者名/発表者名
      長田敬五・安永悟・鹿内信善
    • 学会等名
      日本協同教育学会 第15回大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 新設看護専門学校におけるLTD基盤型授業導入の効果2018

    • 著者名/発表者名
      平上久美子・安永悟
    • 学会等名
      日本協同教育学会 第15回大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 自発的な組織学実習を目指した「協同学習」の導入とその効果2018

    • 著者名/発表者名
      太田啓介・平嶋伸悟・力丸由起子・安永悟・中村桂一郎
    • 学会等名
      日本解剖学会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 活動性の高い授業づくりー協同学習のすすめー2018

    • 著者名/発表者名
      安永悟
    • 学会等名
      第47回 大分県私学教育研修会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 協同学習の取り組みー効果的な学びを引き出す授業づくりー2018

    • 著者名/発表者名
      安永悟
    • 学会等名
      全国福祉高等学校長会 第24回総会・研究協議会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] LTD based PBL:LTD基盤型PBLテュートリアルの実践.2017

    • 著者名/発表者名
      長田敬五・安永悟
    • 学会等名
      初年次教育学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] LTD based PBLの効果2017

    • 著者名/発表者名
      長田敬五・安永悟
    • 学会等名
      日本協同教育学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] LTD based PBL:効果的なPBLテュートリアル2017

    • 著者名/発表者名
      長田敬五・熊倉雅彦・桑島治博・両角祐子・安永悟
    • 学会等名
      日本歯科医学教育学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 医学部組織学実習へのLTD基盤型授業を意識した協同学習の導入とその効果2017

    • 著者名/発表者名
      太田啓介・金澤知之進・力丸由起子・平嶋伸悟・安永悟・中村桂一郎
    • 学会等名
      日本医学教育学
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 不安を軽減し自ら学ぶ実感を高める協同学習の工夫:知的障害児,広汎性発達障害児を対象とした小学校算数科への適用.2017

    • 著者名/発表者名
      石丸文敏・安永悟
    • 学会等名
      日本協同教育学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] LTD基盤型授業「初年次セミナー」における文章作成:LTDステップとマインドマップの結合.2017

    • 著者名/発表者名
      須藤文・安永悟
    • 学会等名
      初年次教育学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] LTD基盤型授業モデルによる初年次教育:協同実践力の育成を意図して2017

    • 著者名/発表者名
      安永悟
    • 学会等名
      初年次教育学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] LTDを活用したライティング指導の実際 ―看護学生を対象としたエッセイ作成―2016

    • 著者名/発表者名
      須藤文・安永悟
    • 学会等名
      日本協同教育学会
    • 発表場所
      三重大学
    • 年月日
      2016-11-04
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 協同認識尺度の開発2016

    • 著者名/発表者名
      増井沙奈江・安永悟
    • 学会等名
      日本協同教育学会
    • 発表場所
      三重大学
    • 年月日
      2016-11-04
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 協同学習で伸びる生徒の特徴 - 高校数学の質問紙調査から -2016

    • 著者名/発表者名
      石山信幸・安永悟
    • 学会等名
      日本協同教育学会
    • 発表場所
      三重大学
    • 年月日
      2016-11-04
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 教養科目授業を大学生とともに創る意味 ‐学生の振り返りに焦点をあてて‐2016

    • 著者名/発表者名
      平上久美子・安永悟・鈴木啓子・鬼頭和子
    • 学会等名
      日本協同教育学会
    • 発表場所
      三重大学
    • 年月日
      2016-11-04
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] LTDを重層的に活用した授業「論理的思考」の展開 ―エッセイ作成を意図した関連づけの活性化2016

    • 著者名/発表者名
      須藤文・安永悟
    • 学会等名
      初年次教育学会
    • 発表場所
      四国大学
    • 年月日
      2016-09-10
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 協同認識(仮)尺度の開発 ― 協同作業認識尺度を手がかりに―2016

    • 著者名/発表者名
      増井沙奈江・安永悟
    • 学会等名
      初年次教育学会
    • 発表場所
      四国大学
    • 年月日
      2016-09-10
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [図書] 日本における協同学習の展開(仮題)2019

    • 著者名/発表者名
      安永悟・他
    • 総ページ数
      350
    • 出版者
      ナカニシヤ出版
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] LTDによる授業の活性化2019

    • 著者名/発表者名
      安永悟
    • 総ページ数
      200
    • 出版者
      医学書院
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] 進化する初年次教育2018

    • 著者名/発表者名
      安永悟・他
    • 総ページ数
      206
    • 出版者
      世界思想社
    • ISBN
      9784790717225
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] 主体的・対話的で深い学びによる高大接続:LTD基盤型授業モデルの提案. 初年次教育学会(編)進化する初年次教育.2018

    • 著者名/発表者名
      安永 悟
    • 出版者
      世界思想社
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] Class Design Based on High Student Engagement Through Cooperation: Toward Classes that Bring About Profound Development. In Kayo Matsushita (Ed.) “Deep Active Learning: Toward Greater Depth in University Education. 111-136.2017

    • 著者名/発表者名
      Yasunaga, Satoru
    • 総ページ数
      226
    • 出版者
      Singapore: Springer.
    • ISBN
      9789811056598
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] 「LTD話し合い学習法の実践」 杉江修治(編著)「協同学習がつくるアクティブ・ラーニング」2016

    • 著者名/発表者名
      安永悟・岡田範子
    • 総ページ数
      150
    • 出版者
      明治図書
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [備考] 安永悟研究室

    • URL

      http://yasunaga.me/wiki.cgi

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [備考] 協同教育研究所「結風」

    • URL

      http://yuikaji.me/wiki.cgi

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi