• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

認知行動療法に基づく持続可能な学校予防教育の効果比較検証

研究課題

研究課題/領域番号 16K04343
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 臨床心理学
研究機関徳島文理大学

研究代表者

松本 有貴  徳島文理大学, 人間生活学部, 教授 (90580887)

研究分担者 石本 雄真  鳥取大学, 教育支援・国際交流推進機構, 准教授 (90612309)
研究協力者 島嵜 仁恵  , 元小学校教諭・学校心理士・発達心理士
瀧澤 悠  クィーンズランド大学, 大学院, 臨床心理士
西田 千寿子  大阪大学, 大学院連合小児発達学研究科, 小学校教諭
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2018年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2017年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2016年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード予防的心理教育 / 認知行動療法 / 非認知能力 / 神経心理学的アプローチ / 向社会性 / 学級適応感 / サポート資源認知 / マルチレベル支援法 / 学校予防教育 / 学びに向かう力 / 学校認知行動療法 / 子どものメンタルヘルス / 教師効力感
研究成果の概要

小学校1年生を対象に, 介入度の異なる3レベルの支援を提供した。レベル1「情報提供」に35名, レベル2「ブリーフCBT」に28名, レベル3「CBT」に29名が参加した。児童は「学級適応感尺度(CA)」と「子どものサポート資源認知尺度(SC)」, 各担任は「子どもの強さと困難さアンケート(SDQ)」に3時点(T1~3)で答えた。T3で, レベル1ではPS, CA, SC, レベル2ではPS, レベル3ではPSとSCが有意に向上した。効果量は中~大を示した。
学校ニーズに応じた複数レベルの介入効果を児童と教員の複数評価により測り, 子どもの非認知能力の向上を示唆するという成果が得られた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は、介入度が異なる3レベルの心理教育を学校に提供し効果を測った。学校における予防的心理教育の有効性は認識されているが, 持続可能な実施が課題である。主な障害は, 時間的制約, 実施者の理解や力量, 経費などである。学校ニーズとリソースにより選択できる複数レベルの支援提供は, 持続的な実践を促進すると思われる。
学級適応感, サポート資源認知, 向社会性が, 各3レベルにおいて有意な向上を示した。学校における予防的心理教育が, 不安やうつ, 行動の問題の減少を測る研究が多いなか, 学校ニーズに応じた異なる支援レベルにおいて, 非認知能力の向上を示した本研究成果には学術的かつ社会的意義がある。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2019 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 4件、 招待講演 1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Investigation into Program Outcomes of FUN FRIENDS, CBT Program for Young Children: Different Evaluation between Teachers and Parents.2017

    • 著者名/発表者名
      Matsumoto Y. & Ishimoto Y.
    • 雑誌名

      EABCT 2017 ABSTRACT BOOK

      巻: 1 ページ: 257-258

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Examination of FUN FRIENDS: Can We Evaluate CBT Program Outcomes by a Young Child Self-Report?2017

    • 著者名/発表者名
      Matsumoto Y. & Ishimoto Y.
    • 雑誌名

      EABCT 2017 ABSTRACT BOOK

      巻: 1 ページ: 303-304

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] SELが育む非認知能力‐何を育みどのように子どもたちの幸福に貢献するのか-2018

    • 著者名/発表者名
      松本有貴・石本雄真・鈴木水季・山田洋平・渡辺弥生
    • 学会等名
      日本教育心理学会第60回総会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Investigation into program outcomes of Fun FRIENDS, CBT program for young children: different evaluation between teachers and parents2017

    • 著者名/発表者名
      松本有貴 石本雄真
    • 学会等名
      The 47th Congress of the Europian Association for Behavioral and Cognitive Therapies
    • 発表場所
      Slovenia
    • 年月日
      2017-09-13
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 子どもの心の成長を目指すフレンズ入門2017

    • 著者名/発表者名
      松本有貴
    • 学会等名
      日本学校教育相談学会第27回中央研修会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2017-01-07
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Investigation into program outcomes on Fun FRIENDS, CBT program for young children: different evaluation between teachers and parents2017

    • 著者名/発表者名
      Matsumoto, Y. & Ishimoto, Y.
    • 学会等名
      The 47th Congress of the European Association for Behavioural and Cognitive Therapies
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Examination of Fun FRIENDS: Can we evaluate CBT program outcomes by a young child self-report?2017

    • 著者名/発表者名
      Matsumoto, Y. & Ishimoto, Y.
    • 学会等名
      The 47th Congress of the European Association for Behavioural and Cognitive Therapies
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 心理教育を子どもたちにいかに届けるか?-プログラムのfeasibilityを考える2017

    • 著者名/発表者名
      松本有貴・石本雄真・山本利枝・宮崎昭・青山郁子
    • 学会等名
      日本教育心理学会第59回総会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] FRIENDS programs that promote Social and Emotional Learning (SEL)2016

    • 著者名/発表者名
      松本有貴
    • 学会等名
      The 31st International Congress of Psychology
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      2016-07-24
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [図書] 子どもとつながる学校心理教育:考え方と具体的実践2019

    • 著者名/発表者名
      松本有貴・石本雄真・島嵜仁恵・瀧澤悠・西田千寿子
    • 総ページ数
      128
    • 出版者
      せせらぎ出版
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi