• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

自閉スペクトラム症を伴う強迫症に対する認知行動療法の治療抵抗性の解明

研究課題

研究課題/領域番号 16K04344
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 臨床心理学
研究機関千葉大学

研究代表者

平野 好幸  千葉大学, 子どものこころの発達教育研究センター, 教授 (50386843)

研究分担者 大島 郁葉  千葉大学, 子どものこころの発達教育研究センター, 講師 (40625472)
中川 彰子  千葉大学, 子どものこころの発達教育研究センター, 教授 (70253424)
土屋垣内 晶  千葉大学, 子どものこころの発達教育研究センター, 特任助教 (30778452)
大渓 俊幸  千葉大学, 総合安全衛生管理機構, 准教授 (60456118)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2018年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2017年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2016年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード認知行動療法 / 自閉スペクトラム症 / 強迫症 / MRI / 認知機能検査 / 治療抵抗性 / fMRI / 拡散テンソル / 安静時fMRI / 神経心理検査 / 脳画像
研究成果の概要

認知行動療法は強迫症に有効であるが、自閉スペクトラム症の二次障害として発症した例にみられるように、認知行動療法に抵抗性が見られる症例が報告されている。本研究では、自閉スペクトラム症を伴う強迫症に対する認知行動療法の治療抵抗性の原因を解明するために、認知行動療法を受ける強迫症患者に対して各種MRI検査、臨床評価および神経心理検査を行い、治療抵抗性に関連する脳部位と白質神経性状を探索した。その結果、白質神経線維束である左鉤状束におけるFA(Fractional anisotropy)の減少が自閉スペクトラム傾向と相関し、背外側前頭前皮質の灰白質体積の減少が治療結果を予測指標となる可能性を報告した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

強迫症は、意志とは無関係に繰り返し頭に浮かび、不快感を生じさせる強迫観念と、繰り返し行われる強迫行為からなる精神疾患である。認知行動療法が有効な疾患であるが、自閉スペクトラム症に併存する強迫症患者には認知行動療法の効果が低いことが知られている。本研究では、強迫症患者の脳の灰白質体積および白質神経線維束の性状を解析した結果、実行機能や社会情動発達に関係する脳部位の形態や機能が認知行動療法の治療効果と関係している可能性を報告した。これらの結果が認知行動療法の治療効果予測指標の同定に役立つことで、強迫症の治療選択に役立つ可能性がある。

報告書

(5件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (41件)

すべて 2020 2019 2018 2017 2016 その他

すべて 国際共同研究 (6件) 雑誌論文 (14件) (うち国際共著 4件、 査読あり 14件、 オープンアクセス 7件) 学会発表 (17件) (うち国際学会 9件、 招待講演 3件) 備考 (4件)

  • [国際共同研究] Vrije Universteit Amsterdam/Radboud University/Max Planck Institute for Psycholinguist(オランダ)

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [国際共同研究] University of Southern California/University of California/Harvard Medical School(米国)

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [国際共同研究] Stellenbosch University/University of Cape Town(南アフリカ)

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [国際共同研究] University of Barcelona/CIBERSAM/IDIBAPS(スペイン)

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [国際共同研究] University of Toronto/University of Calgary/Joseph’s Healthcare(カナダ)

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [国際共同研究]

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] Subcortical brain volume, regional cortical thickness and cortical surface area across attention-deficit/hyperactivity disorder (ADHD), autism spectrum disorder (ASD), and obsessive-compulsive disorder (OCD); findings from the ENIGMA-ADHD, -ASD, and -OCD working groups2020

    • 著者名/発表者名
      Boedhoe PSW, van Rooij D, Hoogman M, Twisk JWR, Schmaal L, Hirano Y, Kuno M, Nakagawa A, Tsuchiyagaito A, Thompson PM, Stein DJ, Buitelaar J, Franke B, van den Heuvel OA et al.
    • 雑誌名

      American Journal of Psychiatry

      巻: In press

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] An overview of the first 5 years of the ENIGMA obsessive-compulsive disorder working group: The power of worldwide collaboration.2020

    • 著者名/発表者名
      van den Heuvel OA, Boedhoe PSW, Hirano Y, Thompson PM, Stein DJ et al.
    • 雑誌名

      Human Brain Mapping

      巻: In press 号: 1 ページ: 23-36

    • DOI

      10.1002/hbm.24972

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Developmental changes in attention to social information from childhood to adolescence in autism spectrum disorders: a comparative study.2020

    • 著者名/発表者名
      Fujioka T, Tsuchiya KJ, Saito M, Hirano Y, Matsuo M, Kikuchi M, Maegaki Y, Choi D, Kato S, Yoshida T, Yoshimura Y, Ooba S, Mizuno Y, Takiguchi S, Matsuzaki H, Tomoda A, Shudo K, Ninomiya M, Katayama T, Kosaka H.
    • 雑誌名

      Molecular Autism

      巻: 11 号: 1 ページ: 24-24

    • DOI

      10.1186/s13229-020-00321-w

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Mapping Cortical and Subcortical Asymmetry in Obsessive-Compulsive Disorder: Findings from the ENIGMA Consortium2019

    • 著者名/発表者名
      Kong XZ, Boedhoe PSW, Hirano Y, Kuno M, Nakagawa A, Tsuchiyagaito A, Thompson PM, Stein DJ, van den Heuvel OA, Francks C et al.
    • 雑誌名

      Biological Psychiatry

      巻: In press 号: 12 ページ: 1022-1034

    • DOI

      10.1016/j.biopsych.2019.04.022

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Prognosis Prediction Using Therapeutic Agreement of Video Conference?Delivered Cognitive Behavioral Therapy: Retrospective Secondary Analysis of a Single-Arm Pilot Trial2019

    • 著者名/発表者名
      Matsumoto Kazuki、Yoshida Tokiko、Hamatani Sayo、Sutoh Chihiro、Hirano Yoshiyuki、Shimizu Eiji
    • 雑誌名

      JMIR Mental Health

      巻: 6 号: 11 ページ: e15747-e15747

    • DOI

      10.2196/15747

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Insensitivity of the auditory mismatch negativity (MMN) in human classical fear conditioning and extinction2019

    • 著者名/発表者名
      Kurayama T, Matsuzawa D, Hirano Y, Shimizu E
    • 雑誌名

      Neuroreport

      巻: 30 号: 7 ページ: 468-472

    • DOI

      10.1097/wnr.0000000000001221

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 認知行動療法と脳科学2019

    • 著者名/発表者名
      平野好幸
    • 雑誌名

      行動科学

      巻: 57 ページ: 89-95

    • NAID

      40022319402

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Internet-Based Cognitive Behavioral Therapy via Videoconference for Patients With Bulimia Nervosa and Binge-Eating Disorder: Pilot Prospective Single-Arm Feasibility Trial2019

    • 著者名/発表者名
      Hamatani Sayo、Numata Noriko、Matsumoto Kazuki、Sutoh Chihiro、Ibuki Hanae、Oshiro Keiko、Tanaka Mari、Setsu Rikukage、Kawasaki Yohei、Hirano Yoshiyuki、Shimizu Eiji
    • 雑誌名

      JMIR Formative Research

      巻: 3 号: 4 ページ: e15738-e15738

    • DOI

      10.2196/15738

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Hemodynamic responses in prefrontal cortex and personality characteristics in patients with bulimic disorders: a near-infrared spectroscopy study.2018

    • 著者名/発表者名
      Numata N, Hirano Y, Sutoh C, Matsuzawa D, Takeda K, Setsu R, Shimizu E, Nakazato M.
    • 雑誌名

      Eat Weight Disord, in press

      巻: - 号: 1 ページ: 1-9

    • DOI

      10.1007/s40519-018-0500-7

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] White matter features associated with autistic traits in obsessive-compulsive disorder.2018

    • 著者名/発表者名
      Kuno M, Hirano Y, Nakagawa A, Asano K, Oshima F, Nagaoka S, Matsumoto K, Masuda Y, Iyo M, Shimizu E.
    • 雑誌名

      Frontiers in Psychiatry

      巻: 9 ページ: 216-216

    • DOI

      10.3389/fpsyt.2018.00216

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Reliability and validity of the Japanese version of the Obsessive-Compulsive Inventory-Revised (OCI-R).2018

    • 著者名/発表者名
      Koike H, Tsuchiyagaito A, Hirano Y, Oshima F, Asano K, Sugiura Y, Kobori O, Ishikawa R, Nishinaka H, Shimizu E, Nakagawa A.
    • 雑誌名

      Curr Psychol

      巻: In press 号: 1 ページ: 1-7

    • DOI

      10.1007/s12144-017-9741-2

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Cognitive-behavioral therapy for obsessive-compulsive disorder with and without autism spectrum disorder: gray matter differences associated with poor outcome.2017

    • 著者名/発表者名
      Tsuchiyagaito A, Hirano Y, Asano K, Oshima F, Nagaoka S, Takebayashi Y, Matsumoto K, Masuda Y, Iyo M, Shimizu E, Nakagawa A.
    • 雑誌名

      Front Psychiatry

      巻: 8 ページ: 143-143

    • DOI

      10.3389/fpsyt.2017.00143

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Relationship between symptom dimensions and brain morphology in obsessive-compulsive disorder2017

    • 著者名/発表者名
      Hirose M, Hirano Y, Nemoto K, Sutoh C, Asano K, Miyata H, Matsumoto J, Nakazato M, Matsumoto K, Masuda Y, Iyo M, Shimizu E, Nakagawa A.
    • 雑誌名

      Brain Imaging and Behavior

      巻: 印刷中 号: 5 ページ: 1326-33

    • DOI

      10.1007/s11682-016-9611-9

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Relationship between symptom dimensions and white matter alterations in OCD2017

    • 著者名/発表者名
      Yagi M, Hirano Y, Nakazato M, Nemoto K, Ishikawa K, Sutoh C, Miyata H, Matsumoto J, Matsumoto K, Masuda Y, Obata T, Iyo M, Shimizu E, Nakagawa A.
    • 雑誌名

      Acta Neuropsychiatrica

      巻: 印刷中 号: 3 ページ: 153-163

    • DOI

      10.1017/neu.2016.45

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Prefrontal cortical thickness is associated with response to cognitive-behavioral therapy in children with obsessive-compulsive disorder2019

    • 著者名/発表者名
      Soriano-Mas C, Bertolin S, Martinez-Zalacain I, Boedhoe PSW, Hirano Y, Thompson P, Menchon JM, Stein DJ, van den Heuve OA
    • 学会等名
      The First European Congress on Clinical Psychology and Psychological Treatment of EACLIPT
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Prefrontal cortical thickness is associated with response to cognitive-behavioural therapy in children and adolescents with OCD2019

    • 著者名/発表者名
      Bertolin Triquell S, Martinez-Zalacain I, Boedhoe PSW, Alonso P, Brennan BP, Fitzgerald KD, Hirano Y et al.
    • 学会等名
      32nd European College of Neuropsychopharmacology
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Comparison of Neuropsychological Function in Social Anxiety Disorder and Healthy Controls2019

    • 著者名/発表者名
      Okawa S, Hamatani S, Arai H, Nihei M, Yoshida T, Takahashi J, Hirano Y
    • 学会等名
      9th World Congress of Behavioural & Cognitive Therapies
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Correlations between the Clinical Profiles and the Profile of the Wechsler Adult Intelligence Scale-III in Obsessive Compulsive Disorder2019

    • 著者名/発表者名
      Hamatani S, Nihei M, Hayashi Y, Tsuchiyagaito A, Nakagawa A, Shimizu E, Hirano Y
    • 学会等名
      9th World Congress of Behavioural and Cognitive Therapies
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Dependence of slice selection on cerebral blood flow signals during visual stimulation: a study using simultaneous ASL and bold measurement2019

    • 著者名/発表者名
      Ikoma Y, Hirano Y, Tachibana A, Tachibana Y, Murata K, Higashi T, Obata T
    • 学会等名
      29th International Symposium on Cerebral Blood Flow, Metablism and Function and 14th International Symporium Conference on Quantification of Brain Function with PET
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] ディープ ラーニングを用いた課題時fMRIの高精度化に向けた初期的検討2019

    • 著者名/発表者名
      大田淳子、立花泰彦、平野好幸、梅原健輔、影山肇、生駒洋子、大場久照、小畠隆行
    • 学会等名
      第47回日本放射線技術学会秋季学術大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] T2*WIを代替訓練データとして安静時fMRIを深層学習により高解像度化する手法の初期検討2019

    • 著者名/発表者名
      影山肇、立花泰彦、大田淳子、梅原健輔、平野好幸、小畠隆行、近藤啓介、志村一男
    • 学会等名
      第47回日本磁気共鳴医学会大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 視覚刺激時fMRI信号と脳血流変化の空間的時間的差異2019

    • 著者名/発表者名
      城谷良太、生駒洋子、平野好幸、立花泰彦、村田勝俊、東達也、小畠隆行、粟井和夫
    • 学会等名
      第47回日本磁気共鳴医学会大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 強迫症・不安症の認知行動療法の作用機序と治療効果予測:脳画像による検討2019

    • 著者名/発表者名
      平野好幸
    • 学会等名
      第23回日本精神保健・予防学会学術集会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 認知行動療法の治療効果予測に向けて:脳画像研究からの検討2018

    • 著者名/発表者名
      平野好幸
    • 学会等名
      日本認知・行動療法学会第44回大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 認知行動療法と脳画像2018

    • 著者名/発表者名
      平野好幸
    • 学会等名
      第34回日本行動科学会ウィンターカンファレンス
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 症状次元を考慮した強迫症の脳画像研究2017

    • 著者名/発表者名
      平野好幸
    • 学会等名
      第9回日本不安症学会学術大会抄録集
    • 発表場所
      九州大学医学部百年講堂(福岡県福岡市)
    • 年月日
      2017-03-10
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Neurostructural predictors of cognitive behavioral therapy (CBT) for obsessive-compulsive disorder: implications for the integration of neurofeedback training and CBT2017

    • 著者名/発表者名
      Tsuchiyagaito A, Hirano Y, Tazaki M, Nakagawa A
    • 学会等名
      2017 ISNR Annual Conference
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] OCD with and without ASD: Do differential brain alternative predict CBT outcomes?2017

    • 著者名/発表者名
      Tsuchiyagaito A, Hirano Y, Shimizu E, Nakagawa A
    • 学会等名
      24th Annual OCD Conference
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] より良い治療効果を得るために―自閉スペクトラム症を併存する強迫症に対する認知行動療法の効果と関連する脳部位を用いたモデル検討―2017

    • 著者名/発表者名
      土屋垣内晶、平野好幸、竹林由武、清水栄司、中川彰子
    • 学会等名
      第44回日本脳科学学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] Reliability and validity of the Japanese version of OCI-R2016

    • 著者名/発表者名
      3.Koike H, Oshima F, Asano K, Nishinaka H, Hirano Y, Shimizu E, Nakagawa A
    • 学会等名
      2016 International Symposium on Neurodegenerative Diseases & the 43rd Annual Conference of Japan Brain Science Society
    • 発表場所
      Xi'an, China
    • 年月日
      2016-11-10
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Do neuropsychological tests give a clue for ASD tendency in adult OCD patients?2016

    • 著者名/発表者名
      2.Miyata H, Hirano Y, Asano K, Oshima F, Matsumoto J, Nagaoka M, Koike H, Shimizu E, Nakagawa A
    • 学会等名
      46th annual Congress of the European Association for Behavioural and Cognitive Therapies
    • 発表場所
      Stockholm, Sweden
    • 年月日
      2016-08-31
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [備考] 研究内容 | 研究者の方へ | 千葉大学 子どものこころの発達教育研究センター

    • URL

      https://www.m.chiba-u.ac.jp/class/rccmd/researcher/research.html

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [備考] 研究内容 | 研究者の方へ | 千葉大学 子どものこころの発達教育研究センター:

    • URL

      https://www.m.chiba-u.ac.jp/class/rccmd/researcher/research.html

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [備考] 研究内容 | 研究者の方へ | 千葉大学 子どものこころの発達教育研究センター:

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [備考] 研究内容 | 研究者の方へ | 千葉大学 子どものこころの発達教育研究センター:

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi