• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

教師用ストレスチェックシステムを利用したメンタルヘルス悪化を予防する取り組み

研究課題

研究課題/領域番号 16K04348
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 臨床心理学
研究機関上越教育大学

研究代表者

宮下 敏恵  上越教育大学, 大学院学校教育研究科, 教授 (40308226)

研究分担者 森 慶輔  足利大学, 工学部, 准教授 (90468611)
西村 昭徳  東京成徳大学, 応用心理学部, 准教授 (70439032)
北島 正人  秋田大学, 教育文化学部, 准教授 (30407910)
奥村 太一  上越教育大学, 大学院学校教育研究科, 准教授 (90547035)
増井 晃  上越教育大学, 大学院学校教育研究科, 教授 (80190346)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2018年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2017年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2016年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワードメンタルヘルス / ストレスチェック / バーンアウト / セルフケア / ラインケア / ストレス / ストレスチェックシステム / 教師
研究成果の概要

1.教師用ストレスチェックシステムの精緻化:多忙な学校現場において実施可能なシステムとして、職業性ストレス簡易調査票との関連を検討した。
2.教師用ストレスチェックシステムによる介入効果の検討:セルフケアとして、ストレスチェックを行った。ストレスマネージメントに関する基礎的な知識及びストレスチェックの結果の説明に関する研修を行った。またストレスチェックの結果を生かした職場環境改善に関する研修会を行い、ラインケアに向けての試行プログラムを実施した。研修会を組み合わせることにより、より効果がみられるという結果が得られている。

研究成果の学術的意義や社会的意義

多忙な学校現場において、Web上で簡単に利用可能であり、即時フィードバックがあり、学校現場に特化した項目によりチェックを行うことができる教師用ストレスチェックシステムについて、結果のフィードバックを含めた研修を組み合わせることにより、メンタルヘルス予防に効果がみられることを明らかにした。また学校現場におけるメンタルヘルス予防において、1学期から介入を行うなど、早期に介入する必要性についても明らかにした。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2019 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (2件) (うちオープンアクセス 1件、 査読あり 1件) 学会発表 (11件)

  • [雑誌論文] 教師のバーンアウトに及ぼすストレス自己評価システムと研修会の効果の検討2019

    • 著者名/発表者名
      宮下敏恵・森 慶輔・西村昭徳・奥村太一・北島正人・増井 晃
    • 雑誌名

      学校メンタルヘルス

      巻: 印刷中

    • NAID

      130008145556

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 中学校教員におけるメンタルヘルスの学期間変動について-バーンアウトの視点か ら-2018

    • 著者名/発表者名
      増井 晃・奥村太一・森 慶輔・宮下敏恵・西村昭徳・北島正人
    • 雑誌名

      上越教育大学 研究紀要

      巻: 38 ページ: 85-94

    • NAID

      120006523100

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [学会発表] 公立学校教員のストレスチェックの分析2018

    • 著者名/発表者名
      森 慶輔・奥村太一・宮下敏恵・増井 晃・北島正人・西村昭徳
    • 学会等名
      日本学校心理士会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 2016年A県調査による高等学校教師のメンタルヘルス(1): 退職企図,残業時間との関連から2017

    • 著者名/発表者名
      宮下敏恵・森 慶輔・増井 晃・北島正人・奥村太一・西村昭徳
    • 学会等名
      日本学校メンタルヘルス学会第21回大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 2016年A県調査による高等学校教師のメンタルヘルス(2): SDS得点とバーンアウトの関連とメンタルヘルス悪化への介入策への示唆2017

    • 著者名/発表者名
      森 慶輔・宮下敏恵・奥村太一・増井 晃・北島正人・西村昭徳
    • 学会等名
      日本学校メンタルヘルス学会第21回大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 中学校教員のメンタルヘルスの学期間変動について: 脱人格化に注目して2017

    • 著者名/発表者名
      増井 晃・宮下敏恵・奥村太一・森 慶輔・西村昭徳・北島正人
    • 学会等名
      日本学校メンタルヘルス学会第21回大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] B県調査による高等学校教師のメンタルヘルス(1)2017

    • 著者名/発表者名
      奥村太一・北島正人・森 慶輔・宮下敏恵・増井 晃
    • 学会等名
      日本教育心理学会第59回総会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] B県調査による高等学校教師のメンタルヘルス(2)2017

    • 著者名/発表者名
      北島正人・奥村太一・森 慶輔・宮下敏恵・増井 晃
    • 学会等名
      日本教育心理学会第59回総会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] B県調査による高等学校教師のメンタルヘルス(3)2017

    • 著者名/発表者名
      森 慶輔・奥村太一・北島正人・宮下敏恵・増井 晃
    • 学会等名
      日本教育心理学会第59回総会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 教師用ストレス自己評価尺度の改訂(1)-項目得点と属性との関連-2016

    • 著者名/発表者名
      西村昭徳・奥村太一・宮下敏恵・森 慶輔・北島正人・増井 晃
    • 学会等名
      日本学校メンタルヘルス学会
    • 発表場所
      一橋講堂
    • 年月日
      2016-12-09
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 教師用ストレス自己評価尺度の改訂(2)-探索的因子分析による因子構造の検討-2016

    • 著者名/発表者名
      奥村太一・宮下敏恵・森 慶輔・西村昭徳・北島正人・増井 晃
    • 学会等名
      日本学校メンタルヘルス学会
    • 発表場所
      一橋講堂
    • 年月日
      2016-12-09
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 教師用ストレス自己評価尺度の改訂(3)-信頼性と妥当性の検証-2016

    • 著者名/発表者名
      宮下敏恵・奥村太一・森 慶輔・西村昭徳・北島正人・増井 晃
    • 学会等名
      日本学校メンタルヘルス学会
    • 発表場所
      一橋講堂
    • 年月日
      2016-12-09
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 教師用ストレスチェックシステムの開発とその効果の検討2016

    • 著者名/発表者名
      森 慶輔・宮下敏恵・奥村太一・西村昭徳・北島正人・増井 晃
    • 学会等名
      日本学校メンタルヘルス学会
    • 発表場所
      一橋講堂
    • 年月日
      2016-12-09
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi