• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

小学生における無気力感改善のための教師・保護者介入プログラムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 16K04357
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 臨床心理学
研究機関大阪教育大学

研究代表者

牧 郁子  大阪教育大学, 教育学部, 教授 (70434545)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2018年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2017年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2016年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワード小学生 / 無気力感 / 保護者 / 教師 / 介入 / プログラム / 情動交流 / メカニズム / 心理学的介入
研究成果の概要

研究1で子どもの感情の社会化を促進する保護者・教師用のプログラムを作成し実施した。その結果,保護者においてはワークショップ形式の実施に戸惑いが認められ,教員への実施では時間的制約のためワークショップ部分の実施が十分できなかった。以上を勘案して,研究2では啓発型リーフレット(学校編・家庭編)を作成し,教師を対象にその内容に関わるアンケートを実施したところ,概ね肯定的な評価を得た。

研究成果の学術的意義や社会的意義

(1)児童期の無気力感のメカニズムを,認知発達のみならず情動発達も考慮して構築する本研究は,国内外の児童期の抑うつ・無気力感の予防研究に,新たな視座を与えると考える。(2)本研究で開発したプログラムは,大人の関わりがその情動・認知発達に影響を与える児童期の特徴を踏まえ,教員・保護者への研修・講演を前提としているため,子どもの発達段階に合致した援助を提供できると考える。(3)本研究で開発したプログラムは,小学生の無気力感研究を土台に,教員養成課程の学生・教員・保護者に試験的に実施しながら開発したため,実証研究に基づきながらも簡便に実施できる援助方法を,広く一般に還元できると考える。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2019 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (5件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 保護者との情動交流が小学生の無気力感に与える影響――構造方程式モデルによる分析2019

    • 著者名/発表者名
      牧郁子
    • 雑誌名

      教育心理学研究

      巻: 印刷中

    • NAID

      130007789835

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 保護者との情動交流が小学生の無気力感に与える影響‐回答パターンからの検討2018

    • 著者名/発表者名
      牧郁子
    • 学会等名
      日本教育心理学会第60回総会(慶應義塾大学)
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 小学生における無気力感メカニズムの検討‐学年別データによる検討2017

    • 著者名/発表者名
      牧 郁子
    • 学会等名
      日本教育心理学会第 59 回総会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 小学生における無気力感メカニズムの検討‐性別データによる検討2017

    • 著者名/発表者名
      牧 郁子
    • 学会等名
      日本心理学会第81回大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 小学生における無気力感モデル検討の試み(2)― 保護者との感情交流を加えた検討―2016

    • 著者名/発表者名
      牧 郁子
    • 学会等名
      日本健康心理学会第29回大会
    • 発表場所
      国立大学法人岡山大学
    • 年月日
      2016-11-19
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 児童用・感情交流尺度作成の試み(2)― 信頼性・妥当性の再検証―2016

    • 著者名/発表者名
      牧 郁子
    • 学会等名
      日本教育心理学会第58回総会
    • 発表場所
      サンポートホール高松
    • 年月日
      2016-10-08
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [図書] 教師として考えつづけるための教育心理学: 多角的な視点から学校の現実を考える2018

    • 著者名/発表者名
      大久保智生・牧郁子
    • 総ページ数
      151
    • 出版者
      ナカニシヤ出版
    • ISBN
      4779512921
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi