• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ロール・プレイを用いたカウンセリングコンピテンス教育プログラムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 16K04374
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 臨床心理学
研究機関作新学院大学

研究代表者

田所 摂寿  作新学院大学, 人間文化学部, 教授 (80616300)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2018年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2017年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2016年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワードカウンセラー教育 / ゲートキーピング / ロール・プレイ / カウンセリングコンピテンシー / ルーブリック評価 / アイデンティティ / 教育プログラム / 学びのプロセス / カウンセラーのセルフケア / ルーブリック / 専門能力 / 公認心理師 / 臨床心理士 / トレーニングプログラム / CACREP / Counselor Education / カウンセリングコンピテンス / ロールプレイ / プログラム評価 / 教育内容 / カウンセラー養成 / アセスメントツール
研究成果の概要

公認心理師法が制定された現在、カウンセラー養成において理論や知識の教育だけでなく、臨床実践におけるカウンセリングコンピテンス(態度・姿勢、技術、能力)の教育が喫緊の課題となっている。
本研究の重要なテーマは,ゲートキーピングでである。これは,カウンセリング学習者の資質と能力を評価し,必要な改善策を提供するシステムである。 日本においてゲートキーピングシステムを導入するために、カウンセリングコンピテンシーの概念を明確にし、カウンセラーのアイデンティティを再定義し、カウンセラーの教育内容を検討を行った。 これらの調査に基づき、最終的に日本におけるゲートキーピングに関する調査を実施した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

今後のカウンセラー教育において,以下の3点について学術的意義および社会的意義が得られた。第一にカウンセラー教育の内容についてである。さまざまなカウンセリングコンピテンシーを教育することが現代の主流となっているが,その中でも中核となるコンピテンシーについて同定した。第二に,ロール・プレイといった実習や演習による学びをどのように進めるのか,学びのプロセスを俯瞰して捉えながら進めることの必要性が求められた。第三に教育者と学生が話し合いながら教育を進め,効果的なカウンセラーを養成するためにはゲートキーピングの明確なシステムが必要であることが明らかとなった。

報告書

(5件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (26件)

すべて 2020 2019 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (11件) (うち国際共著 1件、 オープンアクセス 3件、 査読あり 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (15件)

  • [雑誌論文] カウンセラー教育におけるセルフケアの重要性とその応用2020

    • 著者名/発表者名
      田所摂寿
    • 雑誌名

      作大論集

      巻: 10 ページ: 21-32

    • NAID

      120006846799

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] カウンセラー教育の起点:カウンセリングコンピテンシーの実装2020

    • 著者名/発表者名
      田所摂寿
    • 雑誌名

      教職実践センター研究紀要(作新学院大学・作新学院大学女子短期大学部)

      巻: 8 ページ: 3-12

    • NAID

      40022515531

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] 臨床心理学専攻の大学院生に対するルーブリック評価の試み2019

    • 著者名/発表者名
      田所摂寿・田久保暁理・高野正美
    • 雑誌名

      作新学院大学臨床心理センター研究紀要

      巻: 12 ページ: 17-24

    • NAID

      40022512387

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] 学部学生に対するカウンセラートレーニングに関する授業内容 ―ロールプレイを中心としたシラバスの分析から―2019

    • 著者名/発表者名
      田所摂寿
    • 雑誌名

      作大論集

      巻: 9 ページ: 23-36

    • NAID

      120006601955

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 学部学生に対するロールプレイを用いたカウンセリング演習の効果:授業感想カードによる学びのプロセスの検討2019

    • 著者名/発表者名
      田所摂寿
    • 雑誌名

      教職実践センター研究紀要(作新学院大学)

      巻: 7 ページ: 23-32

    • NAID

      40021960927

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 専門職であるカウンセラーとしてのアイデンティティの構築 ―カウンセリングの歴史と定義の変遷―2018

    • 著者名/発表者名
      田所摂寿
    • 雑誌名

      作大論集

      巻: 8 号: 8 ページ: 49-63

    • DOI

      10.18925/00000952

    • NAID

      120006459151

    • URL

      https://sakushin-u.repo.nii.ac.jp/records/963

    • 年月日
      2018-03-15
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 】臨床実践に求められるカウンセラー教育内容の検討―倫理的意思決定・グループケア・セルフケア―2018

    • 著者名/発表者名
      田所摂寿
    • 雑誌名

      作新学院大学大学院心理学研究科臨床心理センター研究紀要

      巻: 11 ページ: 1-8

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 初学者へのカウンセラー教育に関する研究の展望 : 日本における実証的研究に向けて2018

    • 著者名/発表者名
      田所摂寿
    • 雑誌名

      カウンセリング研究

      巻: 51 ページ: 51-62

    • NAID

      130007722250

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 日本におけるゲートキーピング実践の検討:カウンセラー教育者の役割と責任、そして倫理2018

    • 著者名/発表者名
      田所摂寿・小川裕美子
    • 雑誌名

      教職実践センター研究紀要(作新学院大学)

      巻: 6

    • NAID

      120006592037

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際共著
  • [雑誌論文] カウンセリングの質を高めるカウンセラー教育プログラム ―”カウンセリングコンピテンス”の概念を考える―2017

    • 著者名/発表者名
      田所摂寿
    • 雑誌名

      作大論集

      巻: 7 ページ: 67-82

    • NAID

      120006318447

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] カウンセラー教育におけるゲートキーピングの意義2017

    • 著者名/発表者名
      田所摂寿
    • 雑誌名

      作新学院大学・作新学院大学女子短期大学部 教職実践センター研究紀要

      巻: 4 ページ: 57-66

    • NAID

      40021240323

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 日本における心理専門職養成に対するゲートキーピングの検討2019

    • 著者名/発表者名
      田所摂寿
    • 学会等名
      日本カウンセリング学会第52回大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] カウンセラー教育におけるグループ体験学習の効果に関する研究 その2-MLTでの発言の「話の内容の深さ」分析-2019

    • 著者名/発表者名
      吉澤雅子・大出勇・後藤祥子・大吉智子・田所摂寿・橋本幸晴
    • 学会等名
      日本カウンセリング学会第52回大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] カウンセラー教育におけるグループ体験学習の効果に関する研究 その3-MLTでの発言の「関与対象」分析-2019

    • 著者名/発表者名
      大吉智子・大出勇・後藤祥子・吉澤雅子・田所摂寿・橋本幸晴
    • 学会等名
      日本カウンセリング学会第52回大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 発達障害の子どもを持つ保護者の「子離れ」についての検討―障害別および手帳の有無による親子関係の相違―2018

    • 著者名/発表者名
      田所摂寿・佐藤美保
    • 学会等名
      日本LD学会第27回大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 学部学生に対するロールプレイを用いたカウンセリング演習の効果―授業感想カードを用いた質的検討―2018

    • 著者名/発表者名
      田所摂寿
    • 学会等名
      日本カウンセリング学会第51回大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] カウンセラー教育におけるグループ体験学習の効果に関する研究―マイクロ・ラボラトリー・トレーニング(MLT)参加者の感想文の質的分析―2018

    • 著者名/発表者名
      大吉智子・田所摂寿・橋本幸晴
    • 学会等名
      日本カウンセリング学会第51回大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] カウンセラー初学者に対するロールプレイ演習の効果―ロールプレイ研修の縦断的研究による心理面の質的変化―2018

    • 著者名/発表者名
      髙野正美・田所摂寿・髙野氣和加
    • 学会等名
      日本カウンセリング学会第51回大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] カウンセリングスキルに対する自己評価と他者評価の差異:3泊4日の研修による変化の推移から2017

    • 著者名/発表者名
      田所摂寿・髙野正美
    • 学会等名
      日本カウンセリング学会第50回大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] カウンセラー訓練生に対するロールプレイ演習の効果:4日間のロールプレイ研修での心的・技術的変化2017

    • 著者名/発表者名
      髙野正美・田所摂寿
    • 学会等名
      日本カウンセリング学会第50回大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] カウンセラー教育のこれまで、そしてこれから2017

    • 著者名/発表者名
      田所摂寿・髙木憲子・日野千宜・松本浩二
    • 学会等名
      日本カウンセリング学会第50回大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 学童保育指導員の支援に関するする研究:エゴグラムを用いた指導員への支援活動を通して2017

    • 著者名/発表者名
      菊池真巳・菊池平莉・田所摂寿・日野宜之
    • 学会等名
      日本カウンセリング学会第50回大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] カウンセラートレーニングプログラムの評価に関する研究Ⅰ―1年間のトレーニングによる変化―2016

    • 著者名/発表者名
      田所摂寿・髙野正美・松本浩二
    • 学会等名
      日本カウンセリング学会第49回大会
    • 発表場所
      山形大学
    • 年月日
      2016-08-28
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] カウンセラートレーニングプログラムの評価に関する研究Ⅱ―1年、2年、3年間のトレーニングによる変化―2016

    • 著者名/発表者名
      髙野正美・田所摂寿・松本浩二
    • 学会等名
      日本カウンセリング学会第49回大会
    • 発表場所
      山形大学
    • 年月日
      2016-08-28
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] カウンセリングの質を高めるカウンセラー教育プログラム―“カウンセリングコンピテンス”の概念を考える―2016

    • 著者名/発表者名
      田所摂寿・髙木憲子・本城慎二・松本浩二・日野千宜
    • 学会等名
      日本カウンセリング学会第49回大会
    • 発表場所
      山形大学
    • 年月日
      2016-08-28
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] カウンセラー養成におけるトレーニングプロセスに関する研究―自験例によるカウンセリングのイメージ及びスキル獲得の変化に焦点を当てて―2016

    • 著者名/発表者名
      髙野氣和加・田所摂寿
    • 学会等名
      日本カウンセリング学会第49回大会
    • 発表場所
      山形大学
    • 年月日
      2016-08-28
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi