研究課題/領域番号 |
16K04374
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
臨床心理学
|
研究機関 | 作新学院大学 |
研究代表者 |
田所 摂寿 作新学院大学, 人間文化学部, 教授 (80616300)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2019年度)
|
配分額 *注記 |
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2018年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2017年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2016年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
|
キーワード | カウンセラー教育 / ゲートキーピング / ロール・プレイ / カウンセリングコンピテンシー / ルーブリック評価 / アイデンティティ / 教育プログラム / 学びのプロセス / カウンセラーのセルフケア / ルーブリック / 専門能力 / 公認心理師 / 臨床心理士 / トレーニングプログラム / CACREP / Counselor Education / カウンセリングコンピテンス / ロールプレイ / プログラム評価 / 教育内容 / カウンセラー養成 / アセスメントツール |
研究成果の概要 |
公認心理師法が制定された現在、カウンセラー養成において理論や知識の教育だけでなく、臨床実践におけるカウンセリングコンピテンス(態度・姿勢、技術、能力)の教育が喫緊の課題となっている。 本研究の重要なテーマは,ゲートキーピングでである。これは,カウンセリング学習者の資質と能力を評価し,必要な改善策を提供するシステムである。 日本においてゲートキーピングシステムを導入するために、カウンセリングコンピテンシーの概念を明確にし、カウンセラーのアイデンティティを再定義し、カウンセラーの教育内容を検討を行った。 これらの調査に基づき、最終的に日本におけるゲートキーピングに関する調査を実施した。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
今後のカウンセラー教育において,以下の3点について学術的意義および社会的意義が得られた。第一にカウンセラー教育の内容についてである。さまざまなカウンセリングコンピテンシーを教育することが現代の主流となっているが,その中でも中核となるコンピテンシーについて同定した。第二に,ロール・プレイといった実習や演習による学びをどのように進めるのか,学びのプロセスを俯瞰して捉えながら進めることの必要性が求められた。第三に教育者と学生が話し合いながら教育を進め,効果的なカウンセラーを養成するためにはゲートキーピングの明確なシステムが必要であることが明らかとなった。
|