• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

刑事裁判に付された少年に対する判決前調査制度の構築に向けた研究

研究課題

研究課題/領域番号 16K04390
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 臨床心理学
研究機関駒沢女子大学

研究代表者

須藤 明  駒沢女子大学, 人文学部, 教授 (20584238)

研究分担者 岡本 吉生  日本女子大学, 家政学部, 教授 (20315716)
丸山 泰弘  立正大学, 法学部, 准教授 (60586189)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2018年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2017年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2016年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード情状鑑定 / 司法と人間行動科学 / 多職種協働チーム / 学際的研究 / 判決前調査制度 / 専門家証人 / 人間行動科学と犯情評価 / Expert Witness / 必要的判決前調査 / コンサルテーション / 多職種チーム / Holistic Defense / Forensic Social Work / 治療的司法 / 司法と行動科学 / 判決前調査 / 少年法20条2項
研究成果の概要

少年の刑事裁判では,虐待等の生育歴若しくは発達上の問題に起因する少年の課題を十分踏まえておかないと,法廷の場が少年の自己防衛的な構えや被害者意識を強めることになりかねない。したがって,少年の刑事裁判では,原則として情状鑑定を実施して,犯罪に至る背景を科学的に分析するシステムを導入すべきである。その際,事案によっては,心理専門職と精神科医の連携が必要な場合もあり,そうした観点に立った鑑定命令も検討すべきと考える。
なお,犯行動機や犯行態様の評価に関しては,学際的な研究をさらに進めていく必要がある。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は,少年法適用年齢の引下げが議論されている中,少年の刑事裁判の在り方について,情状鑑定という実務的な観点から検討したものである。刑事司法においては,知的障害者や高齢者の犯罪に対する応報主義的な考え方の限界が見えてきたが,少年や若年成人が抱える課題については十分共有されていないため,情状鑑定のような科学的知見が重要になってくる。世界的には治療的法学の流れの中で,犯罪者の更生が応報的刑罰だけではなく,社会的な様々な躓きに対する支援の重要性が認められつつある。本研究は伝統的な刑事司法に人間行動科学の視点を取り入れる必要性を明らかにしている点で社会的意義は大きいと考えられる。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (46件)

すべて 2019 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (14件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 2件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (21件) (うち国際学会 4件、 招待講演 2件) 図書 (11件)

  • [雑誌論文] 情状鑑定の実際から見た犯罪心理学の専門性と課題2019

    • 著者名/発表者名
      岡本吉生・田口寿子・相澤雅彦・須藤明・吉村雅世
    • 雑誌名

      犯罪心理学研究

      巻: 56(2) ページ: 41-57

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 情状鑑定から見た青年像2018

    • 著者名/発表者名
      須藤 明
    • 雑誌名

      青少年問題

      巻: 671 ページ: 34-31

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 村山論文へのコメント2018

    • 著者名/発表者名
      須藤 明
    • 雑誌名

      専修大学心理教育相談室年報

      巻: 24 ページ: 129-131

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 我が国における臨床心理士及びソーシャルワーカーの司法実践2018

    • 著者名/発表者名
      須藤 明・岡本吉生・丸山泰弘・戸井宏紀
    • 雑誌名

      司法福祉学研究

      巻: 18 ページ: 148-152

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 犯情と一般情状のあいだ:刑事法と心理学との協働の可能性2018

    • 著者名/発表者名
      竹田収・須藤明・武内謙治
    • 雑誌名

      法と心理

      巻: 18(1) ページ: 49-55

    • NAID

      130007828886

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「若年者に対する新たな処分」の批判的検討:アメリカにおける少年司法の動向も踏まえて2018

    • 著者名/発表者名
      須藤 明
    • 雑誌名

      家庭の法と裁判

      巻: 17 ページ: 10-16

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 「青年」という年齢段階を考える―学際的視点から2018

    • 著者名/発表者名
      岡本吉生
    • 雑誌名

      青少年問題

      巻: 671 ページ: 51-51

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 薬物政策の新動向~規制を用いた統制から『その人らしく生きる』ことを支える政策へ~2018

    • 著者名/発表者名
      丸山泰弘
    • 雑誌名

      犯罪社会学研究

      巻: 43 ページ: 136-143

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 刑事司法における薬物依存治療プログラムの意義ー回復する権利と義務-2018

    • 著者名/発表者名
      丸山泰弘
    • 雑誌名

      刑法雑誌

      巻: 57-2 ページ: 229-247

    • NAID

      40021541441

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 自由刑の単一化と薬物事犯2018

    • 著者名/発表者名
      丸山泰弘
    • 雑誌名

      犯罪と刑罰

      巻: 27 ページ: 51-72

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 人間行動科学の専門家が刑事法廷に立つ意義2017

    • 著者名/発表者名
      須藤 明
    • 雑誌名

      駒沢女子大学研究紀要

      巻: 24 ページ: 155-164

    • NAID

      40021674325

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 日本における薬物政策の課題-海外との比較から-2017

    • 著者名/発表者名
      丸山泰弘
    • 雑誌名

      精神科治療学

      巻: 32 ページ: 1465-1470

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] アメリカの薬物政策の動向2017

    • 著者名/発表者名
      丸山泰弘
    • 雑誌名

      アディクションと家族

      巻: 33-1 ページ: 7-10

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 情状鑑定を通してみた弁護人と心理臨床家の協働・連携2017

    • 著者名/発表者名
      須藤 明
    • 雑誌名

      駒沢女子大学研究紀要

      巻: 23 ページ: 143-152

    • NAID

      120006209604

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 刑事裁判の情状鑑定について2018

    • 著者名/発表者名
      須藤明
    • 学会等名
      国債医療福祉大学大学院オープンゼミ
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] The Role of Social Workers in Facilitating the Rehabilitation of Offenders in Japan2018

    • 著者名/発表者名
      Akira SUTOH,Masanori FUJIWARA,Kazuaki HASHIMOTO,Yasuhiro MURAO,Takashi FURUKAWA
    • 学会等名
      Social Work, Education and Social Development,4th July 2018 ,Dublin
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 刑事裁判における多職種チームの協働・連携2018

    • 著者名/発表者名
      須藤明
    • 学会等名
      日本司法福祉学会第19回大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 情状鑑定の実際から見た犯罪心理学の専門性と課題2018

    • 著者名/発表者名
      岡本吉生・田口寿子・相澤雅彦・須藤明・吉村雅世
    • 学会等名
      日本犯罪心理学会研修会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 児童虐待が子ども・若者の心に与える影響とどう取り組むか―アタッチメントの理解を通じて考える2018

    • 著者名/発表者名
      森野百合子・北島歩美・岡本吉生・大塚斉・大瀧玲子
    • 学会等名
      日本家族研究・家族療法学会第35回大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] A New Movement in Japanese Drug Policy: Aiming for Policies that do not Depend on Punishment2018

    • 著者名/発表者名
      Yasuhiro MARUYAMA
    • 学会等名
      12th International Society for the Study of Drug Policy, Vancouver, Canada,,17th May 2018
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 「司法の福祉化」と「福祉の司法化」2017

    • 著者名/発表者名
      丸山泰弘
    • 学会等名
      台湾大學法律学院主催研究会
    • 発表場所
      台湾大學
    • 年月日
      2017-02-19
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 治療的司法(Therapeutic Jurisprudence)の観点から見た情状鑑定の検討2017

    • 著者名/発表者名
      須藤明
    • 学会等名
      日本司法福祉学会18回大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] The Significance of Clinical Psychologists Involved in Criminal Cases2017

    • 著者名/発表者名
      Akira SUTOH
    • 学会等名
      The 17th Annual Conference of the European Society of Criminology,Cardiff
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 情状鑑定と犯情の壁2017

    • 著者名/発表者名
      須藤明
    • 学会等名
      法と心理学会第17回大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 指定討論「非行臨床における親面接の工夫」2017

    • 著者名/発表者名
      須藤 明
    • 学会等名
      日本犯罪心理学会第55回大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 刑事司法における薬物依存治療プログラムの意義-回復する権利と義務-2017

    • 著者名/発表者名
      丸山泰弘
    • 学会等名
      日本刑法学会第95回大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 刑罰ではなく社会保障で取り組む薬物政策2017

    • 著者名/発表者名
      丸山泰弘
    • 学会等名
      第39回日本中毒学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] Contemprary Japanese Drug Policy: The First Step in Implementing Japanese Drug Policy without Punishment2017

    • 著者名/発表者名
      Yasuhiro MARUYAMA
    • 学会等名
      The 35th International Congress on Law and Mental Health, at Charles University
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 指定討論「日本における臨床心理士及びソーシャルワーカーの司法実践-刑事政策の立場からー」2017

    • 著者名/発表者名
      丸山泰弘
    • 学会等名
      日本司法福祉学会第18回大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] Lowering the Age of Criminal Liability in Japanese Juvenile Systems2017

    • 著者名/発表者名
      Yasuhiro MARUYAMA
    • 学会等名
      The 17th Annual Conference of the European Society of Criminology,Cardiff
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] アメリカの薬物政策の動向2016

    • 著者名/発表者名
      丸山泰弘
    • 学会等名
      日本嗜癖行動学会第27回大会
    • 発表場所
      龍谷大学
    • 年月日
      2016-10-22
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] アタッチメントと家族療法-研究成果と家族臨床2016

    • 著者名/発表者名
      岡本吉生
    • 学会等名
      日本家族研究・家族療法学会第33回大会
    • 発表場所
      ハウステンボス
    • 年月日
      2016-09-17
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 情状鑑定と犯情の評価2016

    • 著者名/発表者名
      須藤 明
    • 学会等名
      日本犯罪心理学会第54回大会
    • 発表場所
      東洋大学
    • 年月日
      2016-09-03
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 情状鑑定を通してみた弁護士と心理臨床家の協働・連携2016

    • 著者名/発表者名
      須藤 明
    • 学会等名
      日本司法福祉学会第17回大会
    • 発表場所
      甲南大学
    • 年月日
      2016-08-28
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 再び少年法を考える-司法福祉学の原点から2016

    • 著者名/発表者名
      須藤 明
    • 学会等名
      日本司法福祉学会第17回大会
    • 発表場所
      甲南大学
    • 年月日
      2016-08-27
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [図書] 公認心理士師の基礎と実践19巻「司法・犯罪心理学」2019

    • 著者名/発表者名
      藤野京子,渡邊和美,寺村堅志,橋本和明,岩井宜子,坂野剛崇,須藤明,門 本泉,川島ゆか,上田鼓,生島浩,棚村政之,岡本吉生,小田切紀子
    • 総ページ数
      208
    • 出版者
      遠見書房
    • ISBN
      4866160691
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] 公認心理師分野別テキスト④司法・犯罪分野2019

    • 著者名/発表者名
      生島浩,神尾直子,小澤久美子,角田亮,國吉真弥,小椋麻美,菊池安希子, 須藤明
    • 総ページ数
      160
    • 出版者
      創元社
    • ISBN
      4422116940
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] 「司法と福祉の連携」の展開と課題2018

    • 著者名/発表者名
      土井政和・水藤昌彦・森久智江・相澤育郎・正木祐史・木下大生・本庄武・中村悠人・金澤真理・渕野貴生・高平奇恵・原田和明・朴姫淑・高橋有紀・安田恵美・丸山泰弘・武内謙治・井上宜裕・石田侑矢・田中祥之・前田忠弘・西原有希・崔鍾植・大塚英理子
    • 総ページ数
      516
    • 出版者
      現代人文社
    • ISBN
      4877986987
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] 刑事裁判における人間行動科学の寄与 : 情状鑑定と判決前調査2018

    • 著者名/発表者名
      須藤明、岡本 吉生、村尾 泰弘、丸山泰弘
    • 総ページ数
      290
    • 出版者
      日本評論社
    • ISBN
      4535522847
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] 日本評論社2018

    • 著者名/発表者名
      土山希美枝編著,丸山泰弘ほか
    • 総ページ数
      312
    • 出版者
      裁判員時代の情報リテラシー
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] 機能的家族療法2017

    • 著者名/発表者名
      トーマス・L・セックストン、岡本 吉生、生島 浩
    • 総ページ数
      320
    • 出版者
      金剛出版
    • ISBN
      4772415785
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] 犯罪の対象関係論(犯罪心理学事典)2016

    • 著者名/発表者名
      須藤 明
    • 出版者
      丸善出版
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [図書] 情状鑑定(犯罪心理学事典)2016

    • 著者名/発表者名
      須藤 明
    • 出版者
      丸善出版
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [図書] 心理鑑定における臨床面接の意義(橋本和明編著:犯罪心理鑑定の技術)2016

    • 著者名/発表者名
      須藤 明
    • 出版者
      金剛出版
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [図書] 司法制度と犯罪心理学(犯罪心理学事典)2016

    • 著者名/発表者名
      岡本吉生
    • 出版者
      丸善出版
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [図書] 判決前調査とその担い手(浅田和茂先生古稀祝賀論文集)2016

    • 著者名/発表者名
      丸山泰弘
    • 出版者
      成文堂
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi