• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

現代青少年に適合する心理テストバッテリー法の構築と支援

研究課題

研究課題/領域番号 16K04397
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 臨床心理学
研究機関愛知淑徳大学 (2017-2019)
人間環境大学 (2016)

研究代表者

高橋 昇  愛知淑徳大学, 心理学部, 教授 (10441619)

研究分担者 高橋 靖恵  京都大学, 教育学研究科, 教授 (90235763)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2018年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2017年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2016年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード心理テストバッテリー / 発達障害 / 統合失調症 / ORT / 描画法 / ロールシャッハ法 / 知能検査 / 投映法 / 対象関係投映法 / 予後調査 / 心理支援 / 風景構成法 / 心理療法 / 心理アセスメント / テストバッテリー
研究成果の概要

この研究では、精神的な問題や病を抱える人への援助のために、どのような心理検査の組み合わせが有効であるかを考える。まず、発達障害を抱えた人の知能検査と予後の関係を調べ、描画法との組み合わせの有効性が示唆された。
また、本邦では新しい心理検査である対象関係投映法(以下ORTと略)を健常者と統合失調症者に施行して、質問紙やロールシャッハ法と比較した。そしてORTの特徴と有効性を探り、他の心理検査と補完的に使用できることを明らかにした。

研究成果の学術的意義や社会的意義

心理テストは心の問題や病気を抱えたクライエントの問題解決や良い生き方を選択するために、臨床の分野で診断や理解の方法として重要なものである。実践的には心理検査は1種のみで実施されることは少なく、テストバッテリーとしていくつかの組み合わせとしてなされる。
今回、青少年へのアプローチとして、知能検査、質問紙法、投映法の組み合わせを考え、健常群、発達障害、統合失調症の対象者にテストバッテリーを試み、ORTという新しい投映法の有効性も併せて確かめた。人の心の意識的部分から無意識までどのように測定できるかを明らかにし、これらは病気や悩みを持った方々に対するより有用な心理検査の実施に役立てることができる。

報告書

(5件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (22件)

すべて 2020 2019 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (3件) 学会発表 (16件) (うち国際学会 2件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] 心理検査におけるサイエンスとアート:「有用な心理テスト解釈を構成するサイエンスとアート、ロールシャッハ法を中心に」2019

    • 著者名/発表者名
      黒田浩司
    • 雑誌名

      山梨英和大学紀要

      巻: 18号 ページ: 41-60

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] 特集2 心理臨床学会第36回大会 自主シンポジウム <スーパーヴァイザーは何を悩むのか> -指定討論を経験して2019

    • 著者名/発表者名
      髙橋靖恵
    • 雑誌名

      心理臨床スーパーヴィジョン学(京都大学大学院教育学研究科 臨床心理学講座 臨床実践指導者養成 コース紀要)

      巻: 5 ページ: 42-44

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] これからの心理アセスメント教育を考える2018

    • 著者名/発表者名
      髙橋昇・黒田浩司・小海宏之・髙橋靖恵・中原睦美
    • 雑誌名

      ロールシャッハ法研究

      巻: 22 ページ: 54-63

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 対象関係投映法(ORT)とロールシャッハ法の比較検討-統合失調症圏の事例を通して2020

    • 著者名/発表者名
      高橋昇,田代しらべ, 片山郁野,髙橋靖恵
    • 学会等名
      日本心理臨床学会第39回大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] ライフステージを臨床的に理解するアセスメント2019

    • 著者名/発表者名
      高橋昇,日下紀子,加藤志ほ子,西尾ゆう子
    • 学会等名
      日本ロールシャッハ学会第23回大会(シンポジウム)
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] ORT(Objective Relations Technique)による対象関係査定の試み2019

    • 著者名/発表者名
      黒田浩司,高橋昇(司会)
    • 学会等名
      日本ロールシャッハ学会第23回大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] ロールシャッハ法と風景構成法(ワークショップB)2019

    • 著者名/発表者名
      高橋昇
    • 学会等名
      日本ロールシャッハ学会第12回研修会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] ORTとロールシャッハ法に表れた対象関係の比較2019

    • 著者名/発表者名
      片山郁野・髙橋昇
    • 学会等名
      日本ロールシャッハ学会第23回大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 会員企画シンポジウム「アートとしてのスーパーヴィジョン-サイエンスとの対話を通して」-指定討論者2018

    • 著者名/発表者名
      髙橋靖恵
    • 学会等名
      日本心理臨床学会第37回大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 大会実行委員会・研究推進事業委員会<合同企画シンポジウム> 「臨床心理的支援における効果研究のあり方―その課題と展望―」 企 画2018

    • 著者名/発表者名
      井村修・江口昌克・桑原知子・沢宮容子・髙橋靖恵・老松克博・野村晴夫・佐々木淳
    • 学会等名
      日本心理臨床学会第37回大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 日本家族心理学会ワークショップ A 「家族心理アセスメントの実践」2018

    • 著者名/発表者名
      髙橋靖恵
    • 学会等名
      日本家族心理学会第35回大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 教育相談室に訪れた発達障害児童・生徒の長期予後に関する研究(1)-WISC-Ⅲのリ・テストと予後調査から-2017

    • 著者名/発表者名
      髙橋昇・服部孝子・吉留よしの・髙木浩平・福田恵実・松本麻由美
    • 学会等名
      日本心理臨床学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 教育相談室に訪れた発達障害児童・生徒の長期予後に関する研究(2)-WISC-Ⅲのリ・テストで数値が上昇した事例の検討-2017

    • 著者名/発表者名
      髙木浩平・髙橋昇・服部孝子・吉留よしの・福田恵実
    • 学会等名
      日本心理臨床学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 教育相談室に訪れた発達障害児童・生徒の長期予後に関する研究(3)-WISC-Ⅲのリ・テストで数値が下降した事例の検討-2017

    • 著者名/発表者名
      福田恵美・髙橋昇・服部孝子・吉留よしの・高木浩平
    • 学会等名
      日本心理臨床学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] The Practical Study of The Object Relations Technique II -Relevance with Rorschach2017

    • 著者名/発表者名
      Noboru Takahashi・Yasue Takahashi・Kayou Ishii・Yoshiharu Matuse・Hiroshi Kuroda
    • 学会等名
      The 22nd conference of International Society of the Rorschach and Projective Methods
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Preliminary study of application of Object Relations Technique to Japanese students2017

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Kuroda・ Yoshiharu Matsuse・ Yasue Takahashi・Noboru Takahashi
    • 学会等名
      The 22nd conference of International Society of the Rorschach and Projective Methods
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 摂食障害を抱えた女性における両親イメージの検討2017

    • 著者名/発表者名
      石井佳葉
    • 学会等名
      日本ロールシャッハ学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 心理アセスメントによる家族関係理解ー投映法を中心としたスーパーヴィジョン2016

    • 著者名/発表者名
      高橋靖恵
    • 学会等名
      日本ロールシャッハ学会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2016-11-26
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] OTRによる対象関係の査定の試み2016

    • 著者名/発表者名
      黒田浩司
    • 学会等名
      日本ロールシャッハ学会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2016-11-26
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [図書] 心理学概説-こころを科学する(第2版)2019

    • 著者名/発表者名
      吉崎一人・松尾貴司・斎藤和志編集
    • 総ページ数
      194
    • 出版者
      ナカニシヤ出版
    • ISBN
      9784779513886
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [図書] 家族心理学ハンドブック2019

    • 著者名/発表者名
      日本家族心理学会編(髙橋靖恵編・執筆)
    • 総ページ数
      499
    • 出版者
      金子書房
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [図書] ロールシャッハ法と「穴」のある風景構成法の統合的活用ー投映法の心理療法的バッテリー2016

    • 著者名/発表者名
      高橋昇
    • 総ページ数
      176
    • 出版者
      金子書房
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi