研究課題/領域番号 |
16K04410
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
臨床心理学
|
研究機関 | 安田女子大学 |
研究代表者 |
山本 文枝 安田女子大学, 心理学部, 准教授 (40369161)
|
研究分担者 |
船津 守久 安田女子大学, 心理学部, 教授 (40117049)
後藤 まゆみ (西まゆみ) 安田女子大学, 心理学部, 准教授 (60218104)
藤沢 敏幸 安田女子大学, 心理学部, 教授 (70351997)
藤田 依久子 安田女子大学, 心理学部, 准教授 (40571972)
西川 京子 福山平成大学, 福祉健康学部, 准教授 (70517028)
西川 宏子 (西川ひろ子) 安田女子大学, 教育学部, 教授 (00284133)
高城 佳那 静岡産業大学, 経営学部(藤枝), 講師 (00759590)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2019年度)
|
配分額 *注記 |
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2018年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2017年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2016年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
|
キーワード | 大学生 / コミュニケーション / 自閉症スペクトラム / 自己概念 / カリキュラム開発 / グループディスカッション / ポジティブフィードバック / スマートフォンアプリ |
研究成果の概要 |
大学生のコミュニケーション能力育成ためのカリキュラム開発において、1年目は大学生対象にコミュニケーションの実態調査および大学教員の発達障がい学生の配慮に関する意識調査を行った。2年目はグループワークを取り入れた演習授業、3年目はペアワークを取り入れた講義型授業や集団討論で検証した。4年目はカリキュラムの汎用性を高めるため、授業のグループディスカッションで活用できるスマートフォンのアプリケーションを作成した。このアプリケーションを効果的にカリキュラムに取り入れる方法について、今後さらに検討する予定である。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
自閉症スペクトラムに代表される社会性の発達障がいのグレーゾーンにいる大学生は支援につながりにいため、大学教育の中でコミュニケーション能力を育成する支援を行うことが喫緊な課題である。カリキュラム開発においては、コミュニケーション能力の向上だけでなく自己概念の肯定的変化をねらうなどの二次障害の発症にかかわる問題に配慮する臨床心理学的アプローチをとりいれることが重要であると考える。これはまた、発達障がい者のみならず全ての大学生の自尊心や自己肯定感を高め、社会に出ていくための意欲向上や自信の獲得につながるユニバーサルデザインとなる。
|