研究課題
基盤研究(C)
(研究1)フィールド調査の結果から,望ましい生活習慣を実施している個人ほど健康状態が良好であるとともに対人コミュニケーションスキルを持ち合わせていることを示唆している。(研究2)フィールド-実験研究の結果から,望ましい生活習慣を実施している個人は,ストレスからの解放を認知しているのに対して,望ましくない生活習慣を実施している個人はストレス反応を維持していた。(研究3)介入実践研究によって,望ましくない睡眠習慣を行っている個人が,睡眠等の自身の状態に日々向き合うことで,生活習慣に対する認知の変容を促し,睡眠習慣の改善及び主観的ストレス反応の軽減の可能性を示唆している。
(1)望ましい生活習慣を実施している個人の背景を明確化(睡眠時間7-8時間,運動習慣がある,健康知識を持っている等)したことで,健康の維持増進の目標設定を明確化でき社会的意義がある。(2)望ましい生活習慣を実施している個人ほど,日常場面での健康状態が良好であるとともに,ストレス場面に遭遇してもその反応を軽減させかつ回復が早いことを主観的指標及びバイオマーカーから明らかにした研究は少なく意義が大きいと考える。(3)望ましい生活習慣を実施していない個人への睡眠習慣への介入が一定の効果を示したことは,生活習慣の改善策を国民に向けて提供することができ意義がある。
すべて 2019 2018 2017 2016 その他
すべて 雑誌論文 (16件) (うち国際共著 3件、 査読あり 8件、 オープンアクセス 5件) 学会発表 (34件) (うち国際学会 7件、 招待講演 12件) 図書 (2件) 備考 (2件)
ストレス科学
巻: 33 ページ: 322-330
行動科学
巻: 57 ページ: 115-122
ストレスマネジメント研究
巻: 15 ページ: 34-40
40021908825
こころの科学
巻: Special ページ: 113-124
行動医学研究
巻: 24 ページ: 84-95
Journal of Health Psychology Research
巻: 30 号: Special_issue ページ: 237-241
10.11560/jhpr.160113066
130006394781
巻: 30 号: Special_issue ページ: 251-257
10.11560/jhpr.160113067
130006394780
巻: 14 ページ: 31-38
Neurogastroenterology & Motility
巻: 30 号: 10
10.1111/nmo.13402
Journal of Affective Disorders
巻: 245 ページ: 364-370
10.1016/j.jad.2018.11.039
40022319474
Nutrients
巻: 11 号: 1 ページ: 9-9
10.3390/nu11010009
別府大学臨床心理研究
巻: 12・13 ページ: 2-7
40021341387
健康心理学研究
巻: 印刷中
巻: 12/13
たばこ総合研究センター助成研究報告
巻: - ページ: 24-48
40020992936
https://galileo-aloha-lab.jimdosite.com/
http://yajimalab.nomaki.jp/