研究課題/領域番号 |
16K04418
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
実験心理学
|
研究機関 | 筑波大学 |
研究代表者 |
綾部 早穂 筑波大学, 人間系, 教授 (40323232)
|
研究分担者 |
小早川 達 国立研究開発法人産業技術総合研究所, 情報・人間工学領域, 研究グループ長 (70357010)
小林 剛史 文京学院大学, 人間学部, 教授 (30334022)
長野 祐一郎 文京学院大学, 人間学部, 准教授 (00325870)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2019年度)
|
配分額 *注記 |
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2018年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2017年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2016年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
|
キーワード | 嗅覚 / 注意 / 呼吸反応 / 心拍 / 圧力センサ / 呼吸変動 / 嗅覚的注意 / 嗅覚の注意 / 呼吸 / 感覚知覚 / 強度評定 / 嗅覚刺激提示装置 / 順応 / 生理計測 |
研究成果の概要 |
本研究では、連続提示するニオイガスの濃度や種類を変化させ、その変化検出(気づき)を心理学的・生理心理学的に計測することで嗅覚情報処理にかかわる注意のメカニズムを解明することを試みた。従来使用されているサーミスタを用いて、ニオイガスの種類切替後、5呼吸内で呼吸間隔の変動を観察したが、ニオイ変化の検出を必ずしも予測できるものではなかった。小早川が開発した圧力センサで、短周期呼吸(sniffing)の計測が可能となり、ニオイガス切換後に出現することが観察されたが、ニオイ変化の検出との関連を検証するには至らなかった。また、ニオイガス切替後に心拍数が低下する傾向も観察されたが統計的有意を示してはいない。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
現代の人間社会において嗅覚に向けられる注意資源は視聴覚と比較するとはるかに少ない。ガス漏れを警告するためのガスへの着臭は危険を回避するための手段として用いられているが、日常生活の中のにおいに注意が向けられていないとその危険を察知できない。また近年、ガス臭に遭遇する機会が少なく、ガス臭を知らないために、気づくことができないという報告もあり、環境中の化学物質の嗅覚情報処理における「注意」機能について検討することは、生活の質向上のために五感の機能を十分に活用することにつなげられる。
|