• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

空間学習の神経基盤と調節機構に関する生理心理学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 16K04431
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 実験心理学
研究機関上智大学

研究代表者

岡田 隆  上智大学, 総合人間科学部, 教授 (00242082)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2018年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2017年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2016年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワードT字型迷路 / 援助行動 / メラトニン / 新奇物体再認課題 / HPA軸 / ラット / T字型迷路 / HPA軸 / レム断眠 / T字型走路 / 海馬 / 接近行動 / 空間認知 / シナプス可塑性 / 歯状回 / CA1
研究成果の概要

(1) 断眠手続き後のラットの空間記憶課題成績へのメラトニン投与の影響を調べたところ、断眠手続きの有無にかかわらず、メラトニンを投与した場合に成績低下がみられた。(2) T字型迷路を用いて援助以外の選択肢を与えたラットにおいて、課題1日目においてのみ、拘束されているラットへの接近が多く見られた。(3) 援助行動の発現と飼育環境・社会性の高低・空間課題成績との関連を検討したところ、孤立飼育された被験体のほうが援助行動に優れること、薬理的にHPA軸を抑制された被験体のほうが援助行動の発現日が遅くなること、空間学習成績にはHPA軸の薬理的操作は影響しないことが示された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

動物の空間学習成績に及ぼす松果体ホルモンの影響に関する基礎データは、学習の日内変動を司る機序の解明に向けての学術的貢献と、学習成果を最大限発揮するための方策を考察する上での材料提供となったと考える。また、動物の援助行動を測定する際にその行動の自発性を検出するための手法としてT字型迷路を用い、ヒトで見られる援助行動との類似性を考察する材料を提供した。さらに、動物の援助行動と飼育環境・社会性の高低・空間課題成績との相関を明らかにしたことにより、援助行動発現を巡る諸要因を示唆することができた。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2018 2017 2016

すべて 学会発表 (6件) (うち国際学会 1件) 図書 (3件)

  • [学会発表] Effects of chronic insufficient sleep and subsequent caffeine ingestion on memory performance in rats.2018

    • 著者名/発表者名
      Shuyue Mao・岡田 隆
    • 学会等名
      日本動物心理学会第78回大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Effects of nicotine ingestion and withdrawal on depressive-like behavior in rats. 日本動物心理学会第78回大会2018

    • 著者名/発表者名
      高木 聡・大竹 亮椰・岡田 隆
    • 学会等名
      日本動物心理学会第78回大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Comparison of anxiety-like behaviors after PTSD-inducing procedures between preadolescent- and adolescent rats.2018

    • 著者名/発表者名
      大竹 亮椰・高木 聡・岡田 隆
    • 学会等名
      日本動物心理学会第78回大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Do rats that help their conspecifics have high sociality?2018

    • 著者名/発表者名
      齋藤 麻莉・岡田 隆
    • 学会等名
      日本動物心理学会第78回大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Do rats help their conspecifics if they have another choice?2017

    • 著者名/発表者名
      齋藤 麻莉、岡田 隆
    • 学会等名
      日本動物心理学会第77回大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] An attempt to identify the effects of melatonin on hippocampal synaptic plasticity with the Bayesian approach.2016

    • 著者名/発表者名
      Takahashi, Y., Okada, T., & Sawa, K.
    • 学会等名
      31st International Congress of Psychology (ICP2016)
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(神奈川県・横浜市)
    • 年月日
      2016-07-27
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [図書] 基礎心理学実験法ハンドブック2018

    • 著者名/発表者名
      日本基礎心理学会(岡田隆 分担執筆)
    • 総ページ数
      4
    • 出版者
      朝倉書店
    • ISBN
      9784254520231
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] 生理心理学2018

    • 著者名/発表者名
      岡田隆
    • 総ページ数
      224
    • 出版者
      放送大学教育振興会
    • ISBN
      9784595318504
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] 生理心理学と精神生理学 第I巻 基礎2017

    • 著者名/発表者名
      堀 忠雄・尾﨑久記 監修、坂田省吾・山田冨美雄 編集(岡田隆 分担執筆)
    • 出版者
      北大路書房
    • ISBN
      9784762829727
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi