• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

生涯発達からみる高齢者の記憶の自己効力感と認知機能の関係および介在要因の解明

研究課題

研究課題/領域番号 16K04433
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 実験心理学
研究機関明治学院大学

研究代表者

金城 光  明治学院大学, 心理学部, 教授 (00327298)

研究分担者 清水 寛之  神戸学院大学, 心理学部, 教授 (30202112)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2018年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2017年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2016年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
キーワードメタ認知 / 生涯発達 / 高齢者 / 自己効力感 / 記憶 / メタ記憶 / 視覚
研究成果の概要

1.記憶の自己効力感は、日常生活、精神的健康、主観的幸福感、包括的な自己効力感、および領域固有の効力感(音楽活動や健康情報探索活動)と正の相関がある。2. 記憶成績との関連では評価対象が具体的になるほど記憶モニタリングの正確さは向上する。ただし、Kinjo & Shimizu(2014)と同様、一部のメタ記憶下位尺度で記憶成績が高い人ほど記憶力を低く評価する傾向が認められた。3.この傾向に認知方略や謙遜態度が関連するかを探るため18~80歳までの合計307名を対象に調査を行い結果は分析中である。本研究に関連し、翻訳書1件、論文4件(査読付)、学会発表6件、辞典9項目執筆1件の発表を行った。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究により記憶の自己効力感は、日常の活動、精神的健康、主観的幸福感、包括的な自己効力感、領域固有の効力感(音楽や健康情報探索活動)とプラスの関連があり、すべての年齢群にとって重要な心理的要素であることが明らかになった。加齢を自覚する際に記憶力低下や記憶の失敗が中年期以降の重要な出来事と認識されており、記憶の肯定的評価である記憶の自己効力感の研究は、高齢者のQOL維持や向上を目指した効力感向上のための介入に貢献できる可能性がある。さらに、メタ記憶尺度において記憶成績が良い人ほど記憶力を低く評価するという欧米と異なる結果が認められ、今後はこのパラドックスの解明も必要である。

報告書

(5件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて 2020 2019 2018 2017 2016 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 3件) 図書 (2件)

  • [国際共同研究] University of British Columbia(カナダ)

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [国際共同研究] University of British Columbia(カナダ)

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 質問紙場面での高齢者と若者の否定文の判断の比較――客観的事実と「私」についての判断からの検討――2019

    • 著者名/発表者名
      金城光・齊藤俊樹・濱田明日也・酒井彩
    • 雑誌名

      明治学院大学心理学紀要

      巻: 29 ページ: 1-17

    • NAID

      120006629155

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 20-90歳の成人を対象とした年齢と性別による身体的・精神的加齢自覚と受容の時期の比較2018

    • 著者名/発表者名
      金城光・清水寛之・鈴木雄大・田村隆泰
    • 雑誌名

      心理学紀要(明治学院大学)

      巻: 28 ページ: 1-19

    • NAID

      120006465150

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 高齢者における日常活動指標と記憶成績および記憶信念との関係2018

    • 著者名/発表者名
      金城光・清水寛之
    • 雑誌名

      老年社会科学

      巻: 40 ページ: 9-21

    • NAID

      130007746017

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Gaze bias in preference judgments by younger and older adults2017

    • 著者名/発表者名
      Toshiki Saito, Rui Nouchi, Hikari Kinjo, Ryuta Kawashima
    • 雑誌名

      Frontiers in Aging Neuroscience

      巻: 9 ページ: 285-285

    • DOI

      10.3389/fnagi.2017.00285

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 高齢者の医療・健康情報の入手状況と課題2017

    • 著者名/発表者名
      金城光・石井国雄・齊藤俊樹・野村信威・濱田明日也
    • 雑誌名

      老年社会科学

      巻: 39

    • NAID

      130007746094

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 記憶モニタリング能力の横断的研究 ―グローバルモニタリングとローカルモニタリングの観点から―2020

    • 著者名/発表者名
      金城光・清水寛之
    • 学会等名
      日本発達心理学会第31回大会(コロナ禍により大会は成立したが,開催期間に会場には参集しなかった)
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 私たちは心身の連続的変化をどのように記憶しているのか?20-90歳の成人を対象とした年齢と性別による身体的・精神的加齢自覚と受容の時期の比較から2019

    • 著者名/発表者名
      金城光
    • 学会等名
      日本心理学会第83回大会WS「「思い出」を科学する 自伝的記憶研究の現在と未来3-」(立命館大学茨木キャンパス)
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 日常に根差す研究の重要性と難しさ~我々は何に挑むのか、何ができるのか~2019

    • 著者名/発表者名
      金城光
    • 学会等名
      日本認知心理学会第17回大会WS「日々の行動・社会の常識に挑む応用認知心理学」(京都テルサ)
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] Are eye movements beneficial for memory retrieval?2019

    • 著者名/発表者名
      Kinjo, H., Fooken, J. & Spering, M.
    • 学会等名
      Vision Science Society 2019, Frolida, USA
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Are eye movements beneficial for memory retrieval?2019

    • 著者名/発表者名
      Hikari Kinjo, Jolande Fooken, & Miriam Spering
    • 学会等名
      2019 Vision Science Society Annual Meeting
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 身体的加齢と精神的加齢の自覚と受容はいつ頃から始まるのか――生涯発達からみる年齢と性別による加齢の自覚と受容の時期の比較――2018

    • 著者名/発表者名
      金城光・清水寛之・鈴木雄大・田村隆泰
    • 学会等名
      日本発達心理学会 第29回大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] How do Japanese older adults obtain health and medical information?2016

    • 著者名/発表者名
      Hikari Kinjo
    • 学会等名
      International Conference of Psychology 2016
    • 発表場所
      パシフィコ横浜 (神奈川県・横浜市)
    • 年月日
      2016-07-28
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [図書] 現代心理学辞典(9項目を執筆)2020

    • 著者名/発表者名
      金城光
    • 出版者
      有斐閣
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] 動機づけと認知コントロール-報酬・感情・生涯発達の視点から-2018

    • 著者名/発表者名
      清水寛・金城光・松田崇志 共訳
    • 総ページ数
      434
    • 出版者
      北大路書房
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi