• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

読み書き指導に関する幼・小連携カリキュラムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 16K04452
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 教育学
研究機関茨城大学

研究代表者

齋木 久美  茨城大学, 教育学部, 教授 (60361284)

研究分担者 勝二 博亮  茨城大学, 教育学部, 教授 (30302318)
新井 英靖  茨城大学, 教育学部, 准教授 (30332547)
細川 美由紀  茨城大学, 教育学部, 准教授 (70434537)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2018年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2017年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2016年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード読み書き / 幼小連携 / 読みの発達 / 書きの発達 / 読み書き支援 / カリキュラム論 / 読み書き指導 / 読み書きの学習方法 / 読み書きの発達過程 / 読み書きの幼小連携 / 社会科学 / 教育学
研究成果の概要

幼児期から学童期にかけては読み書き指導をバランスよく行うことが大切であるが、習得の前提となる認知発達が十分ではない状況で読み書きの指導を行うことで苦手意識が生まれ、かえって就学後の授業に集中できない状況を引き起こしている。そのため「小学校教育との連携・接続の強化」をはかることが重要となる。小学校での書字学習が、就学前の書字とは枠組みが異なるということをふまえ、小学校教師がどのように配慮すれば小学校入学後の読み書きに関する問題を最小にすることができるかといった視点から実践プログラムの開発を行った。

研究成果の学術的意義や社会的意義

就学前に読み書きの前提となる認知発達が十分ではない状況で読み書き指導が行われることが多く,このことにより苦手意識が生じ,就学後の授業に影響を及ぼしている。また生まれつき読み書き能力に障害のある子供や家庭学習が難しい家庭の子供は,読み書きの基本スキルの習得が難しく,小学校入学時に学習困難が生じていることが多い。
幼児期の読み書き指導と小学校の教育と連携・接続させる研究が必要であり、本研究では,小学校教育との連携・接続をふまえ,読みの発達と読みの指導,書きの発達と書きの指導に分けて,保育士や幼稚園の先生のための教本を作成し,就学前機関に活用してもらい,成果を得ることができた。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (39件)

すべて 2019 2018 2017 2016 その他

すべて 雑誌論文 (14件) (うちオープンアクセス 9件、 査読あり 2件) 学会発表 (19件) (うち招待講演 1件) 図書 (5件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 書字における幼小連携を推進するための一考察―幼児期おける書字支援の実情と課題を見据えて―2019

    • 著者名/発表者名
      齋木久美
    • 雑誌名

      茨城の国語教育

      巻: 16 ページ: 57-64

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 幼稚園成立期における文字の扱いに関する研究ー子供観の変化をふまえてー2019

    • 著者名/発表者名
      齋木久美
    • 雑誌名

      書写書道教育研究

      巻: 33 ページ: 65-70

    • NAID

      40021966151

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] ダウン症児の運筆能力.2018

    • 著者名/発表者名
      勝二博亮・加納茜音・田原敬
    • 雑誌名

      茨城大学教育学部紀要(教育科学)

      巻: 68 ページ: 399-407

    • NAID

      120006395478

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 集団活動に困難を示す幼児の指示従事行動2018

    • 著者名/発表者名
      久保愛恵・平野晋吾・田原敬・勝二博亮
    • 雑誌名

      茨城大学教育学部紀要(教育科学),

      巻: 68 ページ: 399-407

    • NAID

      120006395482

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 幼児への書字支援における姿勢(立腰)指導2018

    • 著者名/発表者名
      齋木久美
    • 雑誌名

      茨城大学教育学部紀要(教育科学)

      巻: 68 ページ: 443-454

    • NAID

      120006560481

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] イギリスのディスレクシア・フレンドリー・スクールに関する研究2018

    • 著者名/発表者名
      根矢悠花・新井英靖
    • 雑誌名

      茨城大学教育実践研究

      巻: 37 ページ: 195-207

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] さまざまな生きづらさをかかえる子ども・青年の学び合い―学習困難児の参加と学びにつながる教科指導の方法2018

    • 著者名/発表者名
      新井英靖
    • 雑誌名

      日本特別ニーズ教育学会編『SNEジャーナル』

      巻: 24 ページ: 9-23

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] ダウン症児の運筆能力2018

    • 著者名/発表者名
      勝二博亮・加納茜音・田原敬
    • 雑誌名

      茨城大学教育学部紀要(教育科学

      巻: 67 ページ: 399-407

    • NAID

      120006395478

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 集団活動に困難を示す幼児の指示従事行動2018

    • 著者名/発表者名
      久保愛恵・平野晋吾・田原敬・勝二博亮.
    • 雑誌名

      茨城大学教育学部紀要(教育科学)

      巻: 67 ページ: 449-459

    • NAID

      120006395482

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 大学生の英単語読みと音韻処理能力に関する基礎的研究2018

    • 著者名/発表者名
      松澤緑・細川美由紀
    • 雑誌名

      茨城大学教育学部紀要. 教育科学

      巻: 67 ページ: 423-434

    • NAID

      120006395480

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 新旧小中学校学習指導要領国語科に関する記述内容の特色と教材化研究ー教科教育と教科専門の融合的授業構築にむけてー2018

    • 著者名/発表者名
      昌子佳広・鈴木一史・宮﨑尚子・川嶋秀之・増子和男・齋木久美
    • 雑誌名

      茨城大学教育学部紀要. 教育科学

      巻: 67 ページ: 1-18

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 水頭症事例における漢字書字習得に関する実践研究2017

    • 著者名/発表者名
      豊田崇仁・細川美由紀
    • 雑誌名

      茨城大学教育実践研究

      巻: 36 ページ: 219-230

    • NAID

      120006365751

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] “The Role of Morphological Awareness in Word Reading Skills in Japanese: A Within-Language Cross-Orthographic Perspective”,2017

    • 著者名/発表者名
      Muroya, N., Inoue, T., Hosokawa, M., Georgiou, G. K., Maekawa, H. and Parrila, R.
    • 雑誌名

      Scientific Studies of Reading

      巻: Vol.21 ページ: 449-462

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 小学校高学年における効果的な書写学習に関する研究ー小学校五年生での授業実践をもとにー2017

    • 著者名/発表者名
      齋木久美
    • 雑誌名

      茨城の国語教育

      巻: 15 ページ: 38-45

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 言葉の理解と活用に困難を伴う子どもの国語の指導―記憶と知覚の接面を創り出す授業づくり―2018

    • 著者名/発表者名
      新井英靖
    • 学会等名
      全国大学国語教育学会第134回大会 大阪教育大学
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 単語音読の流暢さの発達軌跡:就学後2年間の縦断調査から.2018

    • 著者名/発表者名
      井上知洋・室谷直子・細川美由紀・今中博章・大城貴子・佐藤克敏・北村博幸・前川久男
    • 学会等名
      日本教育心理学会第60回総会 ポスター発表.(2018年9月15日,慶應義塾大学)
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 小学生の読み書き能力に関連する認知的要因(2)―漢字の読み書きに関する検討―.2018

    • 著者名/発表者名
      齋藤ゆみ・室谷直子・細川美由紀・井上知洋・前川久男
    • 学会等名
      日本特殊教育学会第56回大会 ポスター発表.(2018年9月24日,大阪国際会議場)
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 小学生におけるローマ字読み習得と音韻処理能力の関連.2018

    • 著者名/発表者名
      石井咲姫・細川美由紀
    • 学会等名
      日本特殊教育学会第56回大会 ポスター発表.(2018年9月24日,大阪国際会議場)
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 幼稚園成立期における文字の扱いに関する研究2018

    • 著者名/発表者名
      齋木久美
    • 学会等名
      全国大学書写書道教育学会第33回(滋賀)大会.(2018年9月29日,滋賀大学)
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 読み聞かせ場面における幼児の視線探索パターン2017

    • 著者名/発表者名
      小野寺藍・久保愛恵・田原敬・勝二博亮
    • 学会等名
      第35回日本生理心理学会大会.ポスター発表. (2017年5月28日,江戸川大学)
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 幼児期における協調運動チェックリストの開発2017

    • 著者名/発表者名
      古屋友希・久保愛恵・勝二博亮・田原敬
    • 学会等名
      日本特殊教育学会第55回大会 ポスター発表.9月18日,名古屋国際会議場)
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 知的障害児における紙芝居視聴時の視覚探索パターン2017

    • 著者名/発表者名
      倉持光・勝二博亮
    • 学会等名
      日本特殊教育学会第55回大会 ポスター発表.9月18日,名古屋国際会議場)
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 運筆過程からみた幼児期の書字指導 手先の不器用さのアセスメントの開発と支援のあり方2017

    • 著者名/発表者名
      勝二博亮.
    • 学会等名
      日本特殊教育学会第55回大会自主シンポジウム(9月18日,名古屋国際会議場)
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 幼児における協調運動の困難さと他の行動特徴との関連.2017

    • 著者名/発表者名
      勝二博亮
    • 学会等名
      日本LD学会第26回大会.ポスター発表.(2017年10月9日,栃木県総合文化センター)
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] "The role of morphological awareness in word reading skills in Japanese."2017

    • 著者名/発表者名
      Muroya, N., Inoue, T., Hosokawa, M., Georgiou, G. K., Maekawa, H., & Parrila, R.
    • 学会等名
      24th Annual Meeting Society for the Scientific Study of Reading/Halifax, Nova Scotia (2017.7.15)
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 「小学2年生における読み書き習得の影響因‐音韻意識と形態素意識の比較から‐」2017

    • 著者名/発表者名
      室谷直子・井上知洋・細川美由紀・前川久男
    • 学会等名
      日本特殊教育学会第55回大会/愛知(2017.9.18)
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 「水頭症事例における漢字書字習得に関する実践研究」2017

    • 著者名/発表者名
      豊田崇仁・細川美由紀
    • 学会等名
      日本特殊教育学会第55回大会/愛知(2017.9.18)
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 幼児期から小学校低学年にかけての書字指導の基本2017

    • 著者名/発表者名
      齋木久美
    • 学会等名
      第1回茨城大学教育実践交流会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 「幼児に対する筆記具の持ち方支援について」(話題提案)2017

    • 著者名/発表者名
      齋木久美
    • 学会等名
      シンポジウム 幼児期における不器用さの支援を考えるー幼小連携に向けて
    • 発表場所
      茨城大学教育学部
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] Cognitive predictors of early literacy skills in syllabic Hiragana and logographic Kanji.International Journal of Psychology2016

    • 著者名/発表者名
      Inoue, T., Georgiou, G. K., Muroya, N., Oshiro, T., Imanaka, H., Kitamura, H., Hosokawa, M., Maekawa, H., & Parrila, R.
    • 学会等名
      31st International Congress of Psychology,International Journal of Psychology, 51, 451-452.シンポジウム
    • 発表場所
      パシフィコ横浜
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] Morphological awareness and literacy skills in Japanese 1st and 2nd grade children.2016

    • 著者名/発表者名
      Muroya, N., Inoue, T., Hosokawa, M., Georgiou, G. K., Parrila, R., & Maekawa, H.
    • 学会等名
      31st International Congress of Psychology,International Journal of Psychology, 51,506-507.ポスター発表
    • 発表場所
      パシフィコ横浜
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 読みの流暢性と読み能力との関連性の検討:流暢性課題の高成績者と低成績者との比較から.2016

    • 著者名/発表者名
      室谷直子・井上知洋・細川美由紀・前川久男.
    • 学会等名
      日本特殊教育学会第54回大会発表論文集,p375,ポスター発表
    • 発表場所
      新潟コンベンションセンター朱鷺メッセ
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 書写のアクティブ・ラーニング探るー 次期学習指導要領を見据えてー2016

    • 著者名/発表者名
      青山浩之、齋木久美、樋口咲子
    • 学会等名
      第21回四国書写教育研究大会香川大会 シンポジウム
    • 発表場所
      香川県高松市立木太北部小学校
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [図書] 知っておきたい 気になる子どもの手先の器用さのアセスメント2018

    • 著者名/発表者名
      尾崎康子 勝二博亮 芝田征司
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] 学校福祉とは何か2018

    • 著者名/発表者名
      鈴木庸裕・大門俊樹・渡邊充佳・野尻紀恵・鈴木ひろ子・瀧野揚三・新井英靖・宮地さつき・土屋佳子・沢田安代
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] 尾崎康子(編),知っておきたい 気になる子どもの手先の器用さのアセスメント2018

    • 著者名/発表者名
      勝二博亮 「第4章 ひらがな書字習得と運筆技能」 Pp.35-50
    • 総ページ数
      183
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] (鈴木庸裕編著『学校福祉とは何か』)2018

    • 著者名/発表者名
      新井英靖「特別ニーズのある子どもの授業づくりと学校福祉論の視座―『合理的配慮』と『補償』的アプローチを超えて―」 130-146.
    • 総ページ数
      240
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] 『子育て・保育の悩みに教育研究者が答えるQ&A 楽しく遊んで、子どもを伸ばす』 「誰かに伝えたい思いがあるから文字を書く」(pp.58 -61)2016

    • 著者名/発表者名
      齋木久美
    • 総ページ数
      122
    • 出版者
      福村出版
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [備考] 茨城大学研究拠点 幼少連携カリキュラム開発研究拠点

    • URL

      http://sne.edu.ibaraki.ac.jp/links/kenkyukyoten/index.html

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi